dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳過ぎて、ピアノを始めました。先生から最初に渡された楽譜は「おとなのためのテクニック・マスター」というもので、バイエル(全部ではない)やオリジナルの指使いの練習曲?が載っています。一ヶ月がんばって、この本もそろそろ終わろうとしています。今練習しているのはバイエルの101-57というのとハノンのNo.1です。最後がハノンのNo.3と4です。この本は併用できる「おとなのためのピアノ教本」というのが出ていて(私は使ってません)、それには「ジングルベル」「喜びの歌」「河は呼んでいる」「聖者の行進」「漕げよマイケル」「ユーアーマイサンシャイン」「かわいいあの子パート2」などが載っています。つまり、私が今使っている「テクニックマスター」が終わる頃には今あげたくらいの曲が弾けるようになっている・・・ということのようなのですが。次の楽譜について先生とも相談するにあたり、このくらいの初心者におすすめの楽譜はありますか?幼児がいるのでアニメソングでもよいです。できれば宮崎駿(久石譲)の映画の曲なんか弾けるようになりたいですが。また「バイエル程度」とは一年くらいみっちりやったくらいでしょうか?個人差はあるでしょうが・・・。

A 回答 (2件)

久石譲さんの曲を弾いてみたいようであれば、Summerが入門に適していると思います。



先生と相談の上、練習計画を組んでみてはいかがでしょうか。
先生のサポートが得られるなら、原曲で挑戦してみるといいと思います。

「ENCORE」というアルバムに譜面が封入されています。
(注:もしかしたら初回限定だけで今は封入されていないかもしれません。購入時にパッケージをみて確認してみて下さい)

参考URL:http://www.amazon.co.jp/dp/B00005V2IQ/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この曲はまだ聴いたことがないので、まずはCDを聞いてみようかと思います。ピアノ、ちょっとかじっただけなのに、素敵な曲がいろいろあって、目移りしてしまいますね。(弾きたい曲と弾ける曲は違うのに~)ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 22:09

そのお歳でとりあえず初心者クラスを終えたのでしたら、練習と家で弾きたいものとは別に考えた方がいいと思います。


つまり、教室は教室で別の物と考え、教室で学んだことをベースに「この曲を弾こう」という感じで弾きたい曲に挑戦するわけです。宮崎駿ものなどの有名な曲は、同じ曲でも初心者用、中級者用などレベル別の楽譜がいくつも出ていますから、そういったものを選んで挑戦してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、同じ曲でもレベル別にでているものもあるのですね。幸い、今度先生が楽譜を買うのをご一緒してくださることになったので、見ていただこうと思います。宮崎駿で何とかなるものがあったらいいな~と思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!