
初めてGoogle Earthを起動した時、「DirectX mode推奨」といったメッセージが出たので、「はい」を選択しました。
しかし、パソコンの環境により、DirectX modeは都合が悪いため、OpenGL modeに戻したいのですが、やり方が分かりません。一度プログラムを削除して再インストールしてもダメでした。どうやって設定を変えたらよいのでしょうか?
他の方の質問を見てみると、スタートボタン→全てのプログラム→Google Earth→Set Google Earth to DirectX mode(OpenGL mode)と設定ができるみたいですが、
スタート→プログラム→Google Earthと行っても、「Google Earthをアンインストールする」と「Google Earthを起動する」しかありません…。
使っているのはWindows2000です。どなたかアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows XP で Google Earth 4.1.7087.5048 (beta) です。
CALM_TOWN さんと同じように、スタート・メニューの中には「Google Earth を起動」「Google Earth のアンインストール」の二つしかありません。また OpenGL に設定されている状態で起動すると「'DirectX' モードの推奨」とのダイアログが出ます。しかし DirectX に設定されていれば何のダイアログも現れず、そのまま DirectX で起動しています。
以前のバージョンでは、他の方がおっしゃるように、スタート・メニューに「Google Earth を DirectX モードに設定する」「Google Earth を OpenGL モードに設定する」などがあったように思うのですが。
OpenGL で使うにしても、いったん DirectX で起動して設定を変更できるように DirectX を入れてしまうのがいちばんいいのでは ? と思いますが、そうもできないようですね。
Google Earth の Linux 版では、ホーム・ディレクトリの下に設定ファイルが作られますが、Windows 版の設定情報は、設定ファイルではなく、レジストリに保存されています。
OpenGL と DirectX の違いをそれぞれのモードに設定して、レジストリを見てみました。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Google Earth Plus\Render に RenderingAPI (種類: dword) があります。
この RenderingAPI が 0 のときは DirectX, 1 のときは OpenGL のようです。
sgmOK さんのおっしゃるように Google Earth が実行できる環境にあるとの前提ですが、いちどアンインストールしてみてから最新版を再インストールしてみたのに解決できなかったということですよね。
バージョン変更時に以前の設定を引き継ぐように配慮されていれば、アンインストーラがレジストリを削除しないかもしれません。
上のレジストリを直接書き換えてみてください。
お礼が遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
その後、別のパソコンでできるようになり、OpenGLを使わなくてすみました。折角丁寧に説明いただいたのにすみません。
その方法も今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
<追記補足>
ごめんなさい、今現在Google Earthを起動できない状態でしたね。
再DL,INSTはこちらから、
http://earth.google.com/intl/ja/download-earth.h …
でも次の記載があります。該当しませんよね?
4年以上前のデスクトップ コンピュータ及び2年以上前のノートブック コンピュータでは、実行できない可能性があります。 と。
起動時は「Google EarthをOpenGLモードに設定する」としてください。
No.2
- 回答日時:
Windows2000と同じか否かはよく解りませんが・・・
XPのPCですが、スタートボタン→全てのプログラムで下記項があります。
Google Earth
Google EarthをDirectXモードに設定する
Google EarthをOpenGLモードに設定する
アンインストールまたは修復
リリースノート
Googleアップデータ
GoogleEarthのアンインストール
もうひとつのXPのPCではGoogleアップデータが無く、GoogleEarthを起動があります。
ANo.1さんの方法でうまくいかないとのことですが、OpenGLモードはデフォルトとなっており、なぜDirectX mode推奨となっていたかは不詳です。バージョンアップで再度INSTしてみては如何でしょうか?
GoogleEarthを開いて、ヘルプより「アップデートをオンラインで確認」で試してみては?
ちなみに小生のもののバージョンは、4.1.7076.4458 (beta)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) google earth PROをクリックすると下記の表示がされPROが開きません 2 2022/07/28 10:25
- Google Maps Googleマップに投稿された画像を自身のホームページやブログ等で使用してよいでしょうか? 1 2023/02/14 00:28
- 飛行機・空港 南極点や北極点上空を飛行機が飛び越えるのを禁止にしてるのは、何故ですか? 6 2023/01/30 08:31
- その他(IT・Webサービス) Google Earth Pro(グーグルアースプロ)で「動画メーカー」を選択できない。 1 2023/05/19 08:52
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Google Earth Pro 高速道路上空を一定の速度で飛ぶツアー動画の作り方は?? 1 2022/06/01 15:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Google Earth 3 2022/05/28 07:00
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 中古スマホの購入に際しての質問なのですが,Instagram,YouTube,Shazam,Goog 1 2022/07/22 00:49
- Google+ iPhoneのWi-Fiの繋がりがおかしいです。 主にインスタ、Google Earth、時にはYo 2 2023/03/12 18:22
- 団地・UR賃貸 西荻窪から見える府中市のマンションです ①②③とそれぞれのマンション名を教えて下さい 1 2023/02/20 17:41
- 事件・事故 南都銀行の屋上、鉄砲狭間みたいな窓がありませんか? 4 2022/07/15 17:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
GOM Playerの質問です
-
toast7 macについて
-
desktopx(無料版)の設定につ...
-
ウィルスセキュリティで、ポス...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
ファイル名を指定して実行はど...
-
Photoshop6の文字入力でスペー...
-
Internet Explorerのブラウザ上...
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
Real Playerが消えない
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
illustrator10で(win)
-
IllustratorCS2のグレースケー...
-
Blenderを再インストールした際...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Access レポートプレビュー時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Blenderを再インストールした際...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Pc起動したら、変な文字が出て...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
Access2003 起動時の設定解除方法
-
ネットカフェに設置されているP...
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
MinGW - gcc の環境設定で、PAT...
おすすめ情報