
みなさんこんにちは、
机のコーヒーをこぼしてしまい、机の斜め下にあったコンセントに
かなり大量にかかってしまいました。コンセントの差し込み口は2つ
あり、上の差し込み口はコードが差し込まれていましたが、下の口は
あいたままでした。
かかってからすぐにコードを抜き取り、コードとコンセントをふいて
かわかしました。現在に至るまで、一応何も起こっていません。
しばらく乾かしてから再びコンセントを使おうと思っているのです
が、この場合、(1)ほっておいたり、再びコンセントを使うと火災の
危険はあるでしょうか。また、(2)あるなら、対処法を教えてください。
よろしくお願いします!
No.4
- 回答日時:
上の差し込み口はコードが差し込まれていましたが、下の口は
あいたままでした。
上に差して有ったので
両極にまたがる程入らないと思います、
一応念のため、掃除機の細口で吸い取って見る
利用して熱が出なければ問題無い
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- その他(生活家電) 一人暮らしの女です。 まわりの男達が電気に疎くて、 詳しい方教えてください。 このコンセントの本体そ 9 2022/08/23 17:58
- その他(生活家電) 車のシガーソケットに差し込んで使うコードだった… 4 2023/04/27 18:03
- その他(生活家電) ファンヒーターがいきなり壊れた… 1300wまでと書いてある化粧台のコンセントに 1500wまでの 6 2023/02/19 15:10
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 火災 よろしくお願いします。 コンセント出火について教えてください。 コンセントカバーなるものがありますが 6 2023/03/31 13:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コンパクトエアコンのコンセントは何処にさせば? 6 2023/08/22 19:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンセントにコーヒー牛乳
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
コンセント(タップ)にお酒をこぼしました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
今日コンセントの元に水が入ってしまい、乾かして、さしたら何にも問題がなかったのですがこのまま使うとや
その他(生活家電)
-
-
4
ケータイの充電ケーブルがジュースで濡れてしまったものを使うと感電する可能性ありますか?
アンテナ・ケーブル
-
5
延長コードのプラグ差し込み部分に水をこぼしてしまいました。 漏電を防ぐため、すぐにコンセントから延長
その他(生活家電)
-
6
濡れた延長コードについて
照明・ライト
-
7
延長コードにプラグが挿されている状態で、どれだけ水がかかったら危険なのでしょうか?
電気・ガス・水道
-
8
コンセントプラグを水に入れてしまった。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントにコーヒー
-
延長コードについて、整理の仕...
-
この様な充電器の使い方は火災...
-
コンセントを縛ったまま使うの...
-
コンセント差し込み口 裏側から...
-
コンセントのプラグ?が曲がっ...
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
ガスコンロと壁の隙間が1㎝しか...
-
連動停止いほう遮断とは何ですか?
-
消防法による定員について
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
冬場の乾燥と火災の関係につい...
-
火災現場の不思議な光景
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
コンロの安全機能について
-
大地震でのガス爆発について
-
どの様につかいますか? と ど...
-
耐火製金庫について質問です
-
火災保険おすすめ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「通電」の反対語
-
コンセントにコーヒー
-
この様な充電器の使い方は火災...
-
電化製品 未通電です。と表示...
-
スマホの充電器は使用していな...
-
ケトルはコードが濡れても使え...
-
明るくなったら通電するコンセ...
-
机の上で勉強しててその時折れ...
-
コンセントのプラグ?が曲がっ...
-
延長コードが突然火花出て使え...
-
トラッキング防止
-
電源プラグはPSEマークがあれば...
-
コンセントやテーブルタップ
-
ハロゲンヒーターの掃除方法
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
消火水槽の警報について
-
防災センターの常駐人数について
-
消防法による定員について
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
おすすめ情報