dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。自作機で98(1st)をつかっていました。
先日未だ1年半位しか使っていないハードディスクが壊れてしまいました。
たまたま知人を介しててに入れたHDを使い交換しようと思いました。
ただそのHDはXPにしか使えないよといわれていたのです。
案の定起動ディスクをいれてもFDISKができませんでした。
調べてみるとたくさんの回答があったので読んでみると
そのHDはどうやらNTFSフォーマットされていて
FAT32にフォーマットしなければならないようだ
というところまで来たのですが回答によると
NTFS(XP)で一度パーテションを解除して?
98でFAT32にするとのことでしたが
自分ではXPを持っていないのでこのHDはフォーマットできないと
いうことになるのでしょうか?
もしなにか方法がありましたらご教授ください。
なにしろFAT32やらNTFSというのを昨日知ったので
よく理解できていません。

A 回答 (6件)

fdiskで領域が削除できないなら、HDメーカからローレベルフォーマッタをダウンロードして、Fdisk以前のレベルに初期化してしまえばよろしい。



これなら、FD1枚ですべてが完結するので、案外便利かもしれません。

主要4社のダウンロード先

http://support.wdc.com/download/index.asp
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download. …
http://www.maxtor.com/Softwaredownload/default.htm
http://www.seagate.com/support/disc/drivers/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

seagateのサイトから落としてきました。
無事フォーマットできました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/17 13:59

ANo.#2のtatikaeriさんによる回答が正論・かつ正規の対処方法なのですが、FDの作成量がネックになるかなと思い、ローレベルフォーマッタを紹介しました。



メーカ名・型番・容量も不明な状態での回答なので、適当にお伝えしておきましたが、時間がかかりPCを占有するというご指摘も受けましたので、安直なのを他にも紹介しておきます。

■Partition Manager
http://www.ranish.com/part/

■testdisk
http://www.cgsecurity.org/index.html?testdisk.html

これらは、NT系の領域も簡単に開放できますので、今回のようなトラブルに対処できるプログラムの一つです。事実上、LinuxのFdiskの簡便さと変わりはありません。

#なお、私自身は、パーティション関連の操作には、Partition Managerを導入した起動FDとLinuxの起動FDを常用しています。日本語で使えるアプリケーションもあるかもしれませんが、常駐するメモリが無駄なので、あまり興味がありません。

参考URL:http://www.ranish.com/part/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。情報が足りませんでしたね。申し訳ありませんでした。メーカーはSEAGATEでU5シリーズというものでした。モデルナンバーは失念しました。(取り付けてしまったので)
昨日会社のPCで、教えていただいたサイトからダウンロードしフロッピーにコピーして自宅で実行したところ見事にできました!時間はそれほどかかりませんでした。
OSのインストールまでできました。しかしグラフィックボードのドライバのインストールがうまくいかず未だ16色です。(笑)さらにLANカードのフロッピーが行方不明でネットに繋がりません。夕べのうちにお礼をしたかったのですが遅くなりました。(今会社から書き込んでます。)
今回のようなトラブルがなければフォーマットについて知ることはなかったと思います。勉強になりました。

お礼日時:2002/07/17 11:51

先日XPインストール済みHDDの98seのfdiskでの領域開放にチャレンジ


してみたところ、基本領域は「非MS-DOS領域の解放」で出来ましたが、
拡張領域も数回試してみましたが出来ませんでしたョ。
結局私はW2kマシンの方に付け替えて済ませてしまいましたが、HDDを
貰ったお友達のXPマシンに接続してXP上から領域解放(XPのお友達がfdisk
に自信無い場合はXP上から拡張領域を間違えぬようチャンと中身を確認して
単純にFAT32フォーマット)してもらうと良かろうかと思いますが・・。
か、拡張領域のみW2k/XP CD-ROMでPCを起動してセットアップを
開始し、最初のフェーズでパーティションを削除したところでF3キーを押して
セットアップを中止してください。(tatikaeriさんの方法と同じ理屈です)

1フォーマットならば最初のように「非MS-DOS領域の解放」(又は
non-dosと表示される場合も有ります)後お好きな環境にパーティション分け
して(しなくても構いませんが)済みますが・・・。

初心者で自作機とは頑張りますネ!
今回の苦労も後々何かしら役に立つと思いますョ。

おやすみなさいデス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あいにく元の持ち主は友達の友達で、見ず知らずのうえXPでしか使えない
と言われていたのを
敢えて購入し、またその人がアメリカ人なので説明も面倒・・・
(多分NTSFの事を言っていたのでしょう。その時は何も知らなかったので
XPでしか使えないHDなんて聞いたことないからfdiskすれば平気だろうと軽く考えていました)

というわけで今回はP2B-Bさんから教えていただいたローレベルフォーマット
を試してみました。英語に苦労しましたがうまくいきました。
本当に勉強になりました。やっとOSインストールまでこぎつけました。
しかしグラフィックボードのドライバがうまく入らなくて
未だモニタは16色のままです。またLANカードのドライバが行方不明なので
ダウンロードしようかと思いますがネットに繋がらないので
会社で落とそうかと考えています。
何も知らなくても雑誌を見ながらその通りにすればPCはできましたが
トラブルに遭った時は知識の無さを痛感します。
しかしトラブルはきらいですがこういう事があるとよく理解できますね。

お礼日時:2002/07/17 13:27

NTFSでもfdiskでパーティションの開放はできますが、これは基本パーティションだけだったように記憶しています。


複数のパーティションに切ってある場合も同じで基本パーティションのみは開放できるが、拡張パーティションはできなかったように思います。

ローレベルフォーマットは非常に時間が掛かります。
数十GBのHDDなどだと一日がかりの場合さえあります。
(当然ですが、その間PCは使えません)

という事で、一番手っ取り早いのはHDDの元の持ち主(もしくはWinXPやWin2kの使用者)にパーティションを全て開放してもらうことです。
これができない場合はどっかからLinuxのインストールディスクを調達してきてはどうかと思います。
Linuxのインストール時にLinuxのfdiskが使用できます。
これはDOSのfdiskと違いNTFSでもOKです。
これでNTFSのパーティションを削除し、パーティションテーブルに書き込んだらインストール作業を強制終了すればOKです。
後はDOSのfdiskでパーティションの作成ができます。
(Linuxのfdiskでそのままパーティションの作成までできますが、DOSの方が慣れているならその方がいいと思います)

また、MBMというブートマネージャに区画テーブルエディタが付属しています。
実はこれがNTFSに対応しているか知りません(無責任ですいません)。
どうせ中身がなくなってもいいHDDですので、駄目もとでやってみるのもいいかもしれません(またまた無責任ですいません)。
こちらでしたらDLできます。
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
最後のは気になる場合はやめて下さい。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あいにく元の持ち主とは面識がなく(友達の友達)XPでしか使えないと
言っていたのを敢えて購入したのもあり(NTSFの事をいいたかったのでしょう。
しかし私は知らぬが仏で平気♪平気♪fdiskするからと軽く考えていました)
先述の通り初心者なのでLinuxは見たこともなく自信がないので
ローレベルフォーマットで今回は解決しました。
私の場合seagateの40GBのHDでしたが今回は15~20分位で済みました。
フォーマットに要する時間まで考慮にいれていただき本当にありがとうございました。
もっと勉強して回答の意味がすぐ理解できるようになりたいです。

お礼日時:2002/07/17 13:57

論理ドライブ上に作成されたNTFS領域はWin9xのFDISKから削除できないので、


マイクロソフトのサイトからXPのインストールフロッピー作成ツールを入手して、

http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articl …

6枚の起動フロッピーを作り、
これで起動してインストール途中のインストール先パーテーションの指定から目的のドライブからパーティションを削除して中断(F3キー)して、
Win9xで利用して下さい。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
XPのインストールフロッピー作成ツールというものがあるとは思いもしませんでした。
自宅では何もできないので会社で書き込みをしています。
最近フロッピーを使わなくなったので周りを探しましたが6枚のディスケットが無く、
またこっそり会社でやってるので今回はP2B-Bさんの仰る
HDメーカからローレベルフォーマッタをダウンロードして、Fdisk以前のレベルに初期化する方法をとりました。
今回はいい勉強になりました。PCを作る時は理解できていなくても
本を見ながらできますが、トラブルにあった時にはわかっていないと
対処できないのが身に沁みてわかりました。

お礼日時:2002/07/17 12:56

NTFSはFDISKで領域削除出来ますよ。



「非MS-DOS領域削除」で削除できます。

その後、Win98でフォーマットしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あいにく98からのfdiskではできなかったので
今回はローレベルフォーマットで解決できました。

お礼日時:2002/07/17 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!