プロが教えるわが家の防犯対策術!

 みなさん こんにちは。

 『 忘却とは忘れ去ることなり、
忘れずして忘却を誓こう心の悲しさよ。』

 これは『君の名は』の名台詞ですよね。

 この時代、この曲のように、
名台詞が伴う歌謡曲が他にあったでしょうか?。

 現在でもこの他にも、
心に残る この当時の歌謡曲を何でも良いので教えて下さい。

 質問初心者なので、お手柔らかにお願いいたします。

 不本意ながら、
返信が遅れる場合があると思いますが宜しくお願いいたします。

 返信は、必ずさせていただきます。

 どうか、お手柔らかにお願いいたします。

A 回答 (2件)

アンケートカテゴリーをなんとなく見ていたら師匠の質問を発見しました。



>現在でもこの他にも、
>心に残る この当時の歌謡曲を何でも良いので教えて下さい。

「君の名は」の時代をウィキペティアで調べると、1952のラジオドラマのようですね。

 1966年代と1971年のものでもよろしいでしょうか? 

 私は、歌謡曲に全く詳しく無く、知っているものといったら、テレビで偶然見た有名な物だけなのですが、

心に残った歌謡曲と言ったら、

涙くんさよなら(歌:ジョニー・ティロットソン、浜口庫之助、坂本九、ジャニーズ、和田弘とマヒナスターズの競作)

『また逢う日まで』(1971.3.5)歌:尾崎紀世彦
 作詞:阿久悠/作曲・編曲:筒美京平

この二つを、2,3年前に偶然テレビで見てからずっと心に残っています。

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B12869

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=35680

私は、この60年代と、70年代の曲のメロディーが大好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 こんにちは。回答してくださり感謝します。

 殿に発見されましたね~
あ、いえ、別にこの質問は発見されても良いんです。

 私は、過去に不覚にも、
殿に発見されてほしくない質問をしたことがあります。

 その後、殿に出会ったのですが、
あのときの質問は、忘却のごとく忘れ去りたい気持ちで一杯です。
(殿に発見されないか、ビクビクしています。)

>私は、この60年代と、70年代の曲のメロディーが大好きです。

 同感です。私も同じです。
 ついでに、50→30年代、昭和一ケタ代の曲も聞いています。

 殿は、今、アメリカにいらっしゃるのですか?、
だとしたら、フードファイターの小林尊をご存知でしょうか?。

 彼、顎関節症になりましたよね、
私はこれまで、顎関節症を他人事だと思って見ていました。

 しかし、現在、私自身が顎関節症にかかってしまいました。

 これはかなり辛いものですね、
何をするのもおっくうで、PCからも遠ざかっています。

 『 君の名は 』を
わざわざ調べて下さったのですね、ありがとうございます。

 ところで、君の名は と尋ねられると、
実は、私は『 78 』という文字が好きではないと答えます。

 いずれ、また名前を変えるつもりです。

 117 とか 177 を考えていたのですが、
これでは殿の真似になってしまうことに気が付きました。

 なので、110 か 119 にする予定でいます。

 プロフィールは、

 北斗の拳と、サザエさんと、ドラエモンが好きです。

 三河屋
「こんちは~ 三河屋で~す。」

 ケンシロウ
「お前はもう死んでいる。」

 ジュウザ
「ガマガエルにかけちまったようだな。」

 ドラエモン
「違う! 僕はネコ型ロボットだ~。」

 ジュウザ
「我が拳は我流、我流は無形。」

 ケンシロウ
「ならば、奥義で答えよう、北斗龍撃虎!」

 ドラエモン
「どこでも ドア~!」

 サザエさん
「ご飯 抜き!」

 完璧な あらすじですね、
いままで、このような あらすじがあったでしょうか?。

 ってな感じです。

 紹介して下さった二つの曲に合わせる訳ではありませんが、
今度、殿の前に私が現れるときには、119 か 110 です。

 C’est un au-revoir ce n’est pas un adieu

お礼日時:2007/07/15 17:36

早稲田大学の第二校歌とも言われる「人生劇場」も長い長い名せりふがついています。

 「あぁー哀れメリーさん、チンタッター、チンタッター」の名調子が耳に残ります。

http://www.w-ouen.com/ouenka/jinsei.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。

 回答してくださり感謝します。

 これは、本当に長い口上ですね~
人生劇場を歌うことよりも、口上を言う方が大変です。

 村田英雄は、人生劇場の歌詞を
自分の手に書いて歌っていたということです。

 まさか、歌詞をまったく覚えていないということは
ないと思いますが、彼にはこの口上は言えなかったでしょうね。

 気になるのは、この口上が、何時生まれたかということです。

 人生劇場が発表されたと同時に作られたものなら、この口上は
その後に作られる歌謡曲に、大きな影響を及ぼしていると思います。

>逢うは別離の始めとか、

 これは、たしか、近江敏郎の『 磯千鳥 』に応用されています。
 (あくまで私の独断ですけれど・・・・・)

 『 逢うは別れの始めとは~
知らぬ私じゃないけれど 』と近江敏郎が歌っています。

>ああ歓楽は女の命にして、虚栄は女の真情であります。
>わずか七日ばかりの享楽を得んがため、哀れはかなくも美しき
>乙女の貞操は犠牲に供せられたのであります。

 これは、逆に昔の外国の
言い伝えを口上に用いたのではないでしょうか?。

 ハンムラビ法典に出てくる、バビロンという
伝説の古代都市に、これとよく似た光景が繰り広げられています。

>哀れはかなくも

 これも、近江敏郎の歌になっていますし、
松島うた子の『 マロニエの木陰で 』に使われています。

>ああ哀れメリーさんよ、チンタッター、チンタッタ。

 この、メリーさんが誰なのかが、
数日前から、とっても気になってしょうがありません。

>月下の酒場の女にも水蓮の如き純情あり。そのとき、
>「我が胸の 燃ゆる思いに 比ぶれば 煙は薄し 桜島山」

 『 湯の町エレジー 』と『 影を慕いて 』を連想します。

 う~ん、やはり、
藤山一郎と近江敏郎の匂いがプンプンしてきます。

 っていうか、さすがに、ここまでくると、
単なる私の憶測ではなく、ただの偶然ではすまされないと思います。

>今夜は今夜、明日は明日。

 文字制限があるので、あまり書けませんが、
この早稲田の第二校歌はいろいろな歌謡曲にパクられています。

 全部とは言いませんが、昭和の歌謡曲の源が
この紹介してくださった口上にあったとは、実に以外でした。

 本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/07/15 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!