
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他が言うようにファイルを保存させない方法は難しいけど
インストールやプレイヤ使用に関してはポリシーや権限設定で排除できるよ。
インストールできず、再生アプリを起動できなければ音楽ファイルも使いようが無いかと。
あと、セキュリティの観点からもリムーバブルメディアを(ポリシー設定で)受け付けなくしておいたら良いんじゃないかな。
Rメディアで持ち込まれたらどうにもならないけど。。。
あとは「サウンドデバイス」ごと使えなくしてしまうという荒っぽい方法も・・・
No.2
- 回答日時:
保存させないは無理だと思いますが、No.1の方がおっしゃるように、
プレイヤーを削除、厳重注意、あと定期的に(ときには抜き打ちで)
PC内のmp3を検索してお掃除。LAN上で削除したら、もう戻せない。

No.1
- 回答日時:
保存出来なくさせる方法は無いと思いますが、PC上からWindowsMediaPlayerを削除すればいいと思います。
コントロールパネルのプログラムの追加と削除からWindowsコンポーネントの追加と削除から出来ますよ。
ただし、インターネットなどからプレーヤーをダウンロード可能なのでインストールされるかもしれません。
一度、厳重注意してみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタートアッププログラムの異...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
富士通FMVについていらない機能
-
mlengineの削除方法について
-
起動時にSYSTEM32フォルダが開...
-
wordなどを立ち上げると出るwin...
-
TMPファイルを削除したいのです...
-
アンインストールはその都度再...
-
ウイルスソフト、アンインスト...
-
デスクトップ上に一時的に置い...
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
ソフトの削除がうまく出来ません
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
Visual Basic環境の初期化って...
-
logicool setpointの削除・変更...
-
システムの復元したら、プログ...
-
LplsShlx.dllファイルが消えない
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
スタートアッププログラムの異...
-
アンインストールはその都度再...
-
富士通FMVについていらない機能
-
プログラムの削除
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
削除できません・・・
-
ポップアップ広告が頻繁にでる
-
Rescue and Recoveryをアンイン...
-
Visual Basic環境の初期化って...
-
MS明朝体が消えた時の直し方...
-
NVIDIAファイル 削除・移...
-
エラーが出てアンインストール...
-
間違ってレジストリを削除して...
-
Windows(7)の朝の立ち上がりが...
-
デスクトップ上に一時的に置い...
-
Win Tonicについて
-
DVDのISOファイルの削除
-
Audacityの消えてしまったデー...
おすすめ情報