
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Revo Uninstaller をインストールし、レジストリに残っている Rescue and Recovery の残滓を徹底的に削除すると言う戦法はどうでしょう。
http://freesoft-100.com/pasokon/revo-uninstaller …
そのためにはもう一度 Rescue and Recovery をインストールする必要があります。次に、そのインストールした Rescue and Recovery を対象に Revo Uninstaller でレジストリやファイル、フォルダを完全アンインストールします。なお、下記は Rescue and Recovery でのアンインストールを行ったわけではなく、他のソフトウェアで試した手順になりますのでご了承下さい。
注意>以下の操作を行うと、レジストリやファイルの削除を行います。誤って操作すると非常に危険ですので、慎重に操作して下さい。また、復元ポイントを自動的に作成しますが、無効になっている場合や更に安全のためにバックアップを取ることをお薦めします。バックアップの方法はお任せします。
1. Revo Uninstaller を立ち上げ、ターゲットのソフトウェアを選択します。
2. "アンインストールモードを選択" で 「完全モード」 を選択します。
3. 「"次へ" のボタンをクリックで、アプリケーションをアンインストールした後に、あなたのシステムに残っているフォルダ、ファイル及びレジストリのスキャンを実行します。」 で次に進みます。
4. "アンインストール後のスキャン" が終了したら、"次へ"をクリック。
5. "検出された残留レジストリ項目:" が画表示されますので、ターゲットに関係する内容にチェックを入れます。ディレクトリの大元にチェックを入れますと、そのツリーの下は全て削除されますので、[+]で中をあけて関係しているものだけチェックを入れます。名称にターゲットに属するものがない場合は、会社名やシリーズ名等になっている場合もあります。重要>関係ある名称のものだけにチェックを入れて下さい。
6. "削除"をクリックすると、選択した項目が削除されます。もう一度項目を見直して、削除されていない ターゲット関係の項目が残っていなかどうかを確認して下さい。無ければ "次へ"をクリックしてください。なお、"すべて選択" や "すべて解除" は、項目に関する選択の操作です。
7. "検出された残留ファイルとフォルダ" が表示されます。ターゲットの名称のついたフォルダにチェックを入れます。恐らく、ここに表示されているフォルダは全て関係のあるものです。チェックの入ったまま削除されないものがありますが、次回の再起動時に削除されます。"次へ"をクリックします。
8. Finish "Revo Uninstaller による完全なアンインストールが正常に完了しました!"と表示されます。
通常、レジストリには残滓が溜まり易く、アンインストール後もファイルやフォルダも放置されがちです。レジストリに何らかの痕跡が残っていて、Upgradeの邪魔をしているなら、これで解決できるかも知れません。ただし、結果については何の保証もできませんので、あしからずです。自己責任でお願いします。
と言う訳で、これでどうなるかと言うところでしょうか?
No.2
- 回答日時:
追加
ちなみに私のWindows7(Lenovo ThinkPad の機種は別で、メーカーのWindows 10アップグレード対象外)ではRescue and Recoveryをアンインストールできましたが、未だWindows 10にはアップグレードできません。(7月28日までにはアップグレードしたいと思っているところです。隠しパーティションも削除すべきか)
T410iも対象外
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht103 …
Windows 10 へアップグレードする前にアンインストールする必要のあるアプリケーション
Corel WinDVD、Lenovo Fingerprint Manager、Lenovo Fingerprint Manager Pro、Lenovo Fingerprint Reader/Password Vault、Lenovo RapidBoot、Rescue and Recovery、ThinkPad Power Manager、ThinkVantage Password Manager、Touch Fingerprint Manager、Touch Fingerprint Manager Pro
(これだけではまだアップグレードできないもよう)
goold-manさん、ありがとうございました。コマンドプロンプトで削除することができました。再起動してコンピュータを開いてもドライブごと消えていました。ところが、Windows10へのアップグレードを進めると、また、同じ結果に。プログラムと機能を見るとしっかりそこにRescue and Recoveryが。まだ先は長いということなのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
1)常駐しているRescue and Recoveryをタスクバー右クリック「プロセスの停止」後、プログラムの削除からアンインストール
or
2)コマンドプロンプトを右クリック「管理者として実行」でコマンド実行で隠しパーティションを削除(リカバリディスクの作成とデータのバックアップ作成後)
参考URL
「OEMパーティションを削除する方法」
http://thinkpadweb.com/oem%E3%83%91%E3%83%BC%E3% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) E-Startのアンインストール 1 2022/05/31 03:05
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- Windows 10 Hyper-VでWindows7を動かしたいけど、エラーになります。 2 2023/04/03 18:53
- デスクトップパソコン windows7からwindows10にアップグレードしようとしたのですが、ファイルの展開中に「0x 3 2022/06/17 22:54
- Windows 10 windows10のアンインストール方法についてお尋ねしたいです。 古めのlenovoのノートパソコ 4 2022/12/04 20:26
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめが起動しません 3 2022/12/19 19:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 以前、インストールしたウィルス対策のマカフィーが、しょっちゅう「ウィルスに感染しました」と、画面に表 6 2022/10/10 12:40
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) One driveの完全消去について教えてください。 2 2022/07/02 22:29
- C言語・C++・C# C++アンインストールの影響 5 2022/10/15 08:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
スタートアッププログラムの異...
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
Audacityの消えてしまったデー...
-
ブラウザ、重い
-
ntuser.dat などのファイルにつ...
-
Firefoxの操作が全て英語で表記...
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
アンインストールはその都度再...
-
photostage pro を アンインス...
-
起動10分ほどで動作が激重に
-
LplsShlx.dllファイルが消えない
-
Rescue and Recoveryをアンイン...
-
変なフォルダ(&ファイル)が...
-
FINDFAST.EXEてなんでしょう
-
ウイルスバスター2001が・...
-
MS明朝体が消えた時の直し方...
-
Vistaでpcalua.exeがスタートア...
-
エラーが出てアンインストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
スタートアッププログラムの異...
-
アンインストールはその都度再...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
logicool setpointの削除・変更...
-
富士通FMVについていらない機能
-
OPEN OFFICEが削除できません
-
mlengineの削除方法について
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
エラーが出てアンインストール...
-
起動時にSYSTEM32フォルダが開...
-
Vistaでpcalua.exeがスタートア...
-
DATファイルの削除をしたい
-
エクスプローラーによってファ...
-
Google Updateの削除
-
zone alarmのアンインストール...
-
LplsShlx.dllファイルが消えない
-
間違ってレジストリを削除して...
-
Visual Basic環境の初期化って...
おすすめ情報