
4歳になる息子がいる主婦ですが、私が家でイライラして怒ってしまうことが多く、子供にママはすぐ怒る!と言われています。
義母が大好きで、先日、おばあちゃんのおうちの子になりたいとも言われ、私がいない方がこの子にとってはいいのかも・・・と思えてきたり、かなりショックでした。
手を挙げて叩くことはないのですが、夜になって疲れてくると、イライラして、お茶をぶちまけられたりすると、息子は悪気がないと分かっていても、「もう、なんでこぼすの!」と怒鳴ってしまったりおもちゃで遊ぼうと言われても、「嫌だ、もううるさい!」と言ってしまったりして、子供が寝たあとで自己嫌悪に陥り、涙が出てきます。
こんなに怒ってばかりの私よりも、優しいおばあちゃんと暮らした方がこの子は幸せなのかも・・と思い悲しくなります。
うちは転勤族で、旦那と3人で暮らしているのですが、旦那は忙しく、休みも週1日あるかないかです。勤務時間も毎日15時間くらいで、時間も不規則、深夜に帰ってくることが多いので、子供と顔を合わせるのは、休みの日以外ほとんどありません。
私はもともと時間にルーズな人間で、朝から夜まで、きちんと早寝早起き3食時間通りに食べさせる・・・という当たり前のことも、なかなかできず、子供に申し訳ないです(幼稚園には5分くらい遅刻したり、休みの日は、8時半起き、朝食は9時頃にパンをかじるだけ・・・みたいなのもよくあります。)
また、旦那ともあまり仲も良くないので、相談することもなく、(旦那も仕事が忙しすぎて余裕がありません)ずっと一人で面倒をみつづけていて、どんどんストレスがたまり、これから夏休みが来ると思うと怖いです。
気分転換に休みの日は2人で出かけたりもするのですが、帰ってくると自分がクタクタで動けなくなり、また怒りっぽくなったり、せっかくの楽しい一日を台無しにしてしまいます。
怒った後は子供に謝るのですが、自分が怒らないよう変わらない限り、どうしようもないですよね・・・何か良いアドバイスいただけると嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
ルーズというよりは
体力がないっていう印象を受けます
今は幼稚園なのでそれほど困ってないかもしれませんが小学生になると問題が起きてくるかもしれません
たいへんかもしれませんが
とにかく、毎朝、決まった時間に起きることから始めてみませんか?
朝ごはんなんて、とりあえずコーンフレークとかバナナとか菓子パンとかすぐ食べられるものを用意しておけばいいじゃないですか^^
早く起きれば、なんとなくいつもより早く眠くなって早寝できませんかねー
ご主人を起きて待っていないといけないんでしょうか
体力は確かにないです。
虚弱体質と診断されたこともあります。
小学生になると幼稚園よりも朝が早いし、遅刻させたらかわいそうですよね・・。
私自身は、幼稚園から大学まで遅刻の連続だったので、子供にはそうなってほしくないと思っています。
結婚当時は、旦那を起きて待っていたのですが、今は先に寝ます。旦那とともに朝4時に寝、子供と一緒に朝7時に起きるという生活を2週間続けたら、顔面かゆくてアトピーのようになり皮膚科に通ったので、今は完全に子供に合わせています。
ただ、子供が寝た後、ルーズな私はだらだらと過ごして夜中に反省・・・ということもあります。
本当に自分のいい加減な性格がイヤになります。
子供のために、早起きできるよう、習慣付けたいです、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは!私は、11歳、9歳、8ヶ月の子供がいます。
わかりますよ。その気持ち!私も上の子二人の時は余裕もなく、寝顔を見て子供に謝っていました。自分に余裕がないと旦那、義母に言えない分、子供にあたってしまうんですよね?って私はそうでした。
旦那の協力がないと余計に腹が立ち子供に八つ当たりしてしまったり・・みんなそういうとこってあるとおもいます。だからそんなに自分を責めないで下さい。子供はどんな親でも親は親!おばあちゃんの方がいいなんてことないですよ。怒られ一時的そう思っただけ。
私も、子育ては反省反省の日々です。
旦那さんとは、仲が悪いとありましたが、どの程度なんでしょうか?
仕事は、生活するために一生懸命働いているのでしょうから、あなたの方から、仲良くする努力をしていったらどうでしょう?私の経験からですが、旦那とうまくいっていれば、子育ても充実していくと思います。こっちばかり、努力するのはしゃくですが、お互い頑張ってみませんか?
一人目の子なので、やはり私の余裕がないのかなあとも思います。
実は子供がおばあちゃんの子になりたいといったのは、怒ったときではなく、目を輝かせておばあちゃんのおうちに行く!というのでショックでした・・。
義母は息子が初孫に当たるので、いつも行くと大歓迎、お昼はお寿司、夜は焼肉、おもちゃも買ってくれて遊んでくれる・・と至れり尽くせりです。今は月に、1,2回くらい行く感じです。
こんなにかわいがってもらえれば、行きたくなる気持ちも少しは分かりますが、毎日面倒をみているのは私なのに・・・とへこんでしまいました。
旦那とはでき婚で、当時22歳で結婚も考えていなかったので、ギクシャクしたまま結婚、今はその時に比べれば会話もするようになりましたが、旦那は楽天家で、相談しても真剣には聞いてくれないタイプです。
でも自分からの歩みよりも大事ですよね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻が疲れやすいです。
-
育児で疲れ切っています
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
育児から、自分から逃げたい。 ...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
育児に疲れました
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
私は無計画に子供を産んで周り...
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
育児や家事が嫌になった時どう...
-
20代半ばの子持ち(2歳♂)の女...
-
これは子育てしてると言えますか?
-
休日寝てばかりの旦那について...
-
1歳過ぎの子供がいます。朝の夫...
-
家事育児について 夫(自分)27歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
育児中の妻が限界のようです
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
妻が疲れやすいです。
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
育児に疲れました
-
休日寝てばかりの旦那について...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
育児がしんどい
-
幼稚園にだす書類で職業のとこ...
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
私は無計画に子供を産んで周り...
-
1歳過ぎの子供がいます。朝の夫...
おすすめ情報