dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、コンビニではクレジットカードが使えないのですか?

使えると便利だと思うのですが・・・

それとも、使えるコンビニもあるのでしょうか?

お願いします。

A 回答 (9件)

クレジットカードが使えるコンビニもあるということは


他の回答者様の回答によりお分かり頂いたと思います

確かに、利用者としては全ての決済手段が利用できれば便利ですが
商売をする方からしたら、費用対効果が・・・

但し、ある意味で利便性と言うのはコンビニの存在意義のようなものですから
レジ待ち混雑の緩和や小銭いらずでスマートにと言う
利用客の要望に答えていかなければならないでしょう

ただ、現在までの電子マネーの普及状況から考えても
コンビニのように小額決済のお店は~やはり今後は電子マネーでしょうね
クレジットという部分でも、ポストペイ式電子マネーでしょう

一応、下記のサイトに主要なコンビニでの
使用可能なクレジットカードと電子マネーが掲載されていますので参考に

参考URL:http://c-rasinban.com/conbini/
    • good
    • 0

ローソンはほとんど店舗で使えますね。

他にもあったと思いますが、地域単位で違ったりします。ローソンはダイエーの傘下にあったときに、全国的にOMCカードを使えるようにしたのが、ダイエー傘下を離れても残っているのでしょう。

ローソンではJCB系の電子マネークイックペイの取り扱いが一部で始まり、最終的には全国展開する予定です。これはカードの代わりにお財布携帯を出すサービスで、決済はJCBカードでされますので、実質的にクレジットカードです。
    • good
    • 0

ミニストップ。



参考URL:http://www.ministop.co.jp/service/credit_card/in …
    • good
    • 0

外国のセブンイレブンは使えるのですがね。



日本でなかなか使えるようにならないのはお得意樣の若者でカードを持っている人が少ないせいではないでしょうか。 
 これに加えてコンビニが自社のお財布携帯を広めようとしていることもあるのではないかと思います。首都圏のコンビニではお財布携帯を使える店が多くなっていますね。
 スーパーは殆どが使えるようになりましたよね。
 日本でもセキュリティの面でキャッスレス化が加速されるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは、



商店でクレジットカードを導入すると、その利用料をクレジットカード会社へ支払う必要があります。通常は売上げの2-3%程度(または最低利用料金額)ではないでしょうか。コンビニでクレジットカードが利用できない、言い換えればは、コンビニの経営者はクレジットカードを導入しない理由としましては、
・コンビニの場合は一顧客の一回あたりの購入単価が低いので、クレジットカードシステム利用料が割高となる
・利用者としても、一回あたりの買い物金額が比較的小さいので、現金で済ませることに躊躇があまりない
の2つかと思われます。

一方、昨今の競争激化の中、クレジットカードやその他の電子財布システムを導入するコンビニも増えています。サンクス/サークルKはそのひとつで、クレジットカードが利用可能です。私もよく利用しました。

下記の「参考URL」にそのまとめがありますので参考にしてください。

以上

参考URL:http://piggy.cocolog-nifty.com/idly/2006/02/edy_ …
    • good
    • 0

コンビニの商品は、ほとんどが100円~200円程度です。

お店の利益幅はだいたい2割くらいなので、1品につき20円~40円程度の儲けということです。

一方、クレジットカード会社の集金手数料は、1回100円程度から利用代金に合わせて上がっていきます。

コンビニで500円の買い物をクレジット払いでお客さんが買った場合、お店に残る利益はナシ。店員の給料の分だけ赤字になってしまいます。そして、コンビニで1回千円を超える買い物は、全体の5%くらい。

つまり、コンビニでの買い物代金をクレジットカードOKにするとコンビニは経営できず、つぶれてしまうのです。
    • good
    • 0

コンビニだと店舗が多いですし、会社側の手数料がものすごくなるからではないでしょうか?FMなど独自のカードで使える店舗もありますよ。

    • good
    • 0

使えるコンビニもあります。



参考URL:http://www.jcb.co.jp/life/scene/convenience.html
    • good
    • 0

使えますよ。


オリジナルのクレカのみ利用可能のところもありますが。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/14/n …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事