dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モノクロの絵がカラーになるのはコンピューターの事ですから
なんとなく判るのですが、特に驚きなのが人の肌が肌色になることです。

これは将来、スーパーゲームボーイが出ることを予測して
そう言うプログラムをゲームボーイのソフトに組んでいたのでしょうか?

それともスーパーゲームボーイに人の色は肌色に。。。。。葉っぱの色は緑に。。。。とかプログラムを入れてるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちはw



スーパーゲームボーイの登場で仕様が変わったかと思います。
本来のゲームボーイ(初代~ポケット)はモノクロ4階調で
白~黒までに4段階の表現能力しか持っていませんでした。

旧作品では、当然4階調でしか考えて作っていないので、
スーパーゲームボーイでも、4色しか置き換えできないですよね。
ですが、カラー対応のソフトが出たときには、だいぶかわりました。

白でも、黄色になる白か?青くなる白か…という情報が
書きこまれているソフトが登場しましたよね。
たいがいそういうカラー対応ソフトは、スーパーゲームボーイで
起動したときに、枠がオリジナルの枠になりませんでしたか?

で、回答ですが。
旧作品(カラーがでる以前の枠がつかない作品)というものは
とりあえず4階調で…という作り方だと思います。
新作品(カラー対応で、枠がオリジナルの枠)というものは
最大56色(これは仕様で)表現可能なので白黒時を考えて
4階調置き換えデータを書いていたと思いますよ。

参考までに…どうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。



ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/26 18:57

 えっ!確かゲームボーイって4階調グレースケールじゃなかったっけ?


 では、4階調を想定して話してみましょう。つまりゲームボーイは黒、濃いグレー、薄いグレー、白の白黒4階調(白黒4色ですね)で絵を表現しています。だから薄いグレーあたりを肌色にしてあげればだいたいのゲームはそれなりに見えるのではないでしょうか?
 それと昔ゲームボーイカラーがでるまえにスーパーゲームボーイ対応ってゲームありましたよね。ゲームボーイでは白黒でもスーパーゲームボーイではそれなりの色がでるやつもありました。またゲームボーイカラーで白黒ソフトをすると、ゲームボーイカラーのロゴがでたとき十字キーとAボタンとBボタンの組み合わせで色々なパターンでゲームできましたよね。話はそれましたが、多分そういうことなのでしょう。もしかしたらあなたのやったゲームがスーパーゲームボーイ対応のものだったりして。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2002/07/21 15:36

ゲームボーイは基本的に8色しか色を使っていない(8段階のグレースケール)


であるため,パレットを適切の読み込んでやればちゃんと表示できるようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

簡潔明瞭なお答えだと思いますが、私には意味が判りません。

お礼日時:2002/07/20 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!