
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
考えられる事を2つ。
一応、確認ですが、ビオトープのペーハーが酸性に傾いていませんか。
タニシなどの貝類の殻は、炭酸カルシウムですので、酸性の水では殻が溶け出して死亡します。
近年、屋外設置のビオトープで酸性雨(ph5未満)により、貝類が死亡した事例があります。
phが6未満になると、メダカにはまったく問題ありませんが、貝類の長期飼育は難しいようです。
なるべくph6.5~7.5の環境で育成しましょう。
なお、ph試験試薬は熱帯魚店で入手できます。
もう一つ、考えられるのは、田んぼの土のピレスロイド系残留農薬。
人、家畜、魚などの脊椎動物には無毒で、昆虫などに効果の有る農薬が、人に安全と言う事で、大量に使われています。
この農薬は、魚や植物には無害ですが、貝にはダメージを与えます。
農薬自体は大分薄まっていても、流水の無い閉鎖環境では、貝などの底物生物にはキツイと思われます。
なるべくならば、田んぼの泥よりも、熱帯魚店で売られている底砂やソイル(底土)を使用したほうが安心です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/21 12:51
早速の回答ありがとうございます。
なるほどペーハーですか。最近雨が多かったのでphが酸性に傾いているかもしれませんね。試しに試験試薬でやってみようと思います。
ちなみに、田んぼの土は「ビオソイル」を使っているので、農薬の心配はないと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
留守中のアベニーパッファの餌
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
タニシをザリガニの餌用・ザリ...
-
タニシがいなくなりました
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
タニシの殻に、透明なキノコの...
-
鯉がタニシを!
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
どじょうが死んでしまった
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
タラバ蟹を購入したら生きてい...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタから白い糸
-
白点病になった金魚がいた水槽...
-
熱帯魚について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
タニシがいなくなりました
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
タニシが出した白い玉
-
タニシの殻に、透明なキノコの...
-
タニシをザリガニの餌用・ザリ...
-
留守中のアベニーパッファの餌
-
鯉がタニシを!
-
メダカの鉢に入れているアマゾ...
-
野生(田んぼ)のタニシ(1.5cmく...
-
タニシが爆殖して困ってます
-
タニシはマリモを食べてしまう...
-
これはなんですか?
-
タニシは何を食べますか?何を...
-
飼っているタニシが動かなくな...
-
タニシが全滅・・・。
-
タニシが次々に殻がボロボロに...
-
淡水の貝
おすすめ情報