dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん。はじめまして。11月に挙式をひかえている24歳です。
ものすごく悩んでいます。

昨日の夜、彼の携帯に結婚式場から電話がありました。とても動揺している様子の彼・・・電話が終わったあと内容を聞いてみると・・・・

なんと、「Yさん(担当者)が辞めたって・・・」
ものすごい衝撃でした。色々な結婚式場をまわってこの式場に決めたのは、もちろん会場の雰囲気はGOOD!だけど、なんと行ってもYさんの人柄。ましてやチーフ。話やすくてアドバイスもいろいろしてくれて
やっぱり一生に一度のことだから、この人なら安心して任せれると思って速攻決めたのに・・・。

体調不良が原因で退職。でも体調が良くなれば復帰も考えてる・・・。って言われたらしくて。で後任者は○○が・・・・とか言ってたらしいけど正直、後任者なんて今どーでもいい。はぁ?ってキモチでいっぱいになりました。
そして、ここの式場の姉妹式場が最近オープンしたのがふと頭に浮かんんです。まさか、ヘッドハンキング?オープンのために応援に?とか考えました。
気になって仕方がなかったので、すぐに電話をしなおし次の日時間をとってもらい、今日話を聞いてきました。
 
やはり体調不良・・(女性ホルモンの病気で東京の病院に通っていたそうです。)で、ドクターストップがかかりやむ終えず退職に・・・。
直接電話もしたかったが、電話も出来る状態ではないそうです。

私と彼は、Yさんと一緒に式をつくりあげていきたかった。ここが一番の問題点。Yさんがいない時点で叶わない。私は涙ながらに気持ちを後任の方に伝えました。後任の方は、それは叶えることが出来ないかもしれませんが、おふたりが納得いくそれ以上のことをさせていただきます。いやしなければなりません。といっていました。

後任の方にお願いすることができず、少し時間を頂くことにしました。

式場を今さら変えるということもしたくないのですが、どうしていいのかわかりません。
まわりに相談もしましたが、料金の部分で代償や思い切って変えるという意見が多かったです。。

みなさんご意見お願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

結婚式場も完備しているホテルで勤務をしていました。



>ましてやチーフ
チーフだからどんなことでもかなえてくれるなんて事無いです。実際チーフの上に営業などの副支配人・支配人が居ますから。
しかもチーフだからと言って職場で優れているかどうかは…
私の昔の上司は副支配人とNo.2でしたが、口から出任せが多くて
毎日のように私とチーフが尻ぬぐいしてました。
しかもそれがお客様にバレないようにです…
もちろんYさんがそうだとは言いませんが
Yさんが出来ると言ったことが後任の方が出来ないというような低レベルの会場はよした方が良いです。
どの担当者が担当しても出来ることは出来る、無理なことは無理
そうでないとお客様にとって不公平になりますからね。

>料金の部分で代償
これは無理でしょうねクレーマーとして敬遠されてしまいますから止めておいた方が良いです。
その位ならキャンセルして他の会場を探して下さい。
    • good
    • 1

こんにちは。



この相談を読んで正直ちょっと悲しいものがありました。
そこまで信頼して拘っているYさんの病状の心配が全く読み取れなかったので…。
今回の事で一番悲しい思いをしているのは多分Yさんですよ?
チーフという責任のある立場で、多分質問者様以外にも何組も担当されて
いたであろうと思われます。
それを「体調不良」とは言え、中途半端に投げ出すコトになってしまった
んですよ?
結婚式のプランナーという仕事を志した方なんですから、これは相当に
葛藤があったと思います。
でも電話も出来ないほどの病状ですよね?
ひょっとしたら命に関わる病気かもしれません。
その心配はされていないのでしょうか?

まぁ、本題です。
後任の方が担当ではご本人が納得できないのであればキャンセルなさった
方が良いと思います。
まだ7月で3ヶ月以上ありますから、キャンセル料はかかりませんよね?
それで納得できる担当者を探した方が良いと思います。
ただ式場側は前任者と同等かそれ以上の担当者を手配している可能性が
高いですよ?
その担当者と一度ちゃんとお話をして結論を出した方が良いのではないですか?
新しい担当者の人柄も判断せずに、前任者に拘り続けても仕方が無いと
思いますし、Yさんも安心して療養できないと思いますしね。

前向きに良い判断をされる事を祈っています。
    • good
    • 1

彼も一緒になって、担当者変更のことを嘆いているのですか?


同じくらいの年齢でしょうか。
かなり幼いですね。

はっきり言います。
いまさら式場を変えたくないなら、後任の人にお願いするほかないです。
式場を変えてもいいなら、Yさんみたいな担当者をもう一度見つける。
2つに1つです。
どうしていいのかわかりませんって言いますが、どっちか選ぶだけですよ。
その価値観は人それぞれですから、他人がどうこう言う筋合いのものではないはずです。



Yさんのご病気、心配ですね。
ドクターストップがかかるほどのこととは。。。
結婚式場では、いろんな客がいます。
ストレスもありますし、責任を伴う仕事なだけに、真面目な方だと精神的に疲れることもあるでしょう。
Yさんが今回の話を聞いたら、責任を感じてなおさら症状が悪化するかもしれない。
式場の方はそれを心配しているのかもしれませんね。

Yさんのことを非常に信頼していたので残念に思っているけど、ご病気の回復を祈っています、と伝える大人になれませんか?
雲泥の差ですよね。わかりますか?
無茶を言う客にはならないでほしいですね。。。

料金云々は、あなたから交渉すべき事柄ではありません。
恥ずかしいです。
    • good
    • 0

始めまして既婚者男ですが、



人生で1回しかない(でしょう)結婚式ですから
お金を払うのは貴方(方)ですから
「人生最大のワガママ」と通すのが宜しいかと・・

料金ではなく「場所を変えて、(ブライダルプロデュース会社に相談とかも視野に入れる)」また、日取りを変更も視野に入れてでも
(衣装が気に入ったが書いていないので・・)
変更はどうですか?
    • good
    • 2

担当者の方が変更になった、経験者です。


担当者Aさんは、20代でハキハキした感じのよい人でした。
対応もよく、この方ならお任せしたいと思い、その会場に決めました。
何度も打ち合わせをしていたあるとき、直接電話があり「異動になったので担当者を辞める事になった」と。
ショックを受けましたが、どうにか異動先のホテルの名前を教えてもらいました。
こちらも頼っていただけに、どちらからともなく「残念です」という言葉があり・・・名残惜しかったですが
「異動先でも頑張ってください」と電話を切りました。
しばらく、私も気持ちの切り替えが出来なかったのですが、新しく担当になった方(5~60代の女性)から電話を頂き
引き継ぎが出来てるかの確認と、お人柄も見たいので1週間後には会いに行きました。

結果、この方Bさんの人柄が良かったことと、私が準備に関して色々心配になってよく連絡をしていたのですが嫌がらず、
ときにブレーキを掛けてくれる人だったので、安心感がAさんのときよりもありました。
年代が違うので、分かっていただけるのか心配だったこともあったのですが、会うごとに信頼を寄せられるようになりました。
今でも、Bさんで良かったと思っています。

今回は、残念でしたね。
Yさんも体調不良の中、hiro-zuさんカップルのために力を尽くそうとされていたのでしょう。
でも、事情が事情ですからYさんに頼むことは出来ません。
Yさんとの信頼関係があり、新婦が涙ながらに気持ちを訴えてきたことで、後任の方も奮起したはずです。
あなたの気持ちも分からないわけではありませんが、後任の方の力強い言葉、これを信じてみてはどうでしょうか?

私のときは、お互い気持ちよく新たな関係作りをしたいと思ったので
料金部分での話はしませんでした。
というより、そんなことはまわりに相談もせず、お金のことに考えが
行き着きませんでした。

正直言いまして、お金で解決する方法は、披露宴時に何かトラブルに見舞われた等のときであって
担当者の変更で、料金の部分で代償という話は聞いたことがありません。
周りの方の意見は参考程度にして、おふたりがこの会場でやるのか
やらないのかは、ご自身で決められた方がいいと思いますよ。
ただ、場所を変えてもYさんが担当になることはありませんよね。
ならば、後任の方と三人で信頼関係を作り上げて行くとしたほうが
いいのではないでしょうか?

新郎新婦は主役ですが、披露宴当日まで支えてくれるのは主に担当者です。
人対人ですので、お2人の今後の対応の仕方で後任の方の、熱心さは
変わってくるでしょう。
    • good
    • 0

結婚式を自分と彼が主役でプロがプロでユースする派手なイベントのように思っていらっしゃるみたいに思えてなりません。



願わくば、こんなことくらいでいちいち感情的に涙ぐんだりつめよったり、料金を値切ろうなどと考えるお客様には是非キャンセルいただきたいとYさんやその後任の方こそ思っていると思いますよ。
    • good
    • 0

自分の思い通りにならないからといってそれを他人にぶつけていいのですか?



あなたはそのYさんと契約したのでしょうか?結婚式は当事者の思いもありますので、式場側もできるだけのことをしようと努力はされるでしょう。ただそれはあなたが自分の思い通りにできる権利を得たわけではありません。
あなたは単に式場と一般の商取引の契約をされただけです。

どうしてもそのYさんと一緒に結婚式を作り上げたいと思うのなら、そのYさんが良くなるまで結婚式を延期されたらいかがですか?何時になるかわかりませんが、本当にYさんと結婚式を作り上げるのが目的ならそのくらいできるでしょう?

>Yさんがいない時点で叶わない。私は涙ながらに気持ちを後任の方に伝えました。

泣けば何でもかなうわけではありません。社会の中で生活するのであれば社会のルールに従って判断しなければなりません。

結婚式なのだから何でも自分の思い通りになると勘違いされているようですね。このような自分本位の人が世の中にいるのですね。
    • good
    • 0

はじめまして。


わたしも結婚式の準備中に式場の担当者が突然退職され、別の方に引き継がれました。初めの担当者さんとは、かなり詳しいところまで準備を進めていましたので、その知らせを聞いたときは正直ビックリしてしまいました。でも、彼女にもなにか事情があるのだろうと、理由などは詮索せずに、引き継いでくださった後任の方にお任せしました。
後任の方も、とっても丁寧に対応してくださり、とってもいい結婚式を挙げることができました。
結婚式は、ご自分と彼との2人のものです。式場の担当者が作り上げるものではないと思います。ですから、担当者が変わったぐらいで良い結婚式を挙げられそうにないとお思いでしたら、結婚式は延期されるか、他で納得のいく担当者さんを見つけるほうが良いと思います。
まずは、後任の方と、もっとじっくりお話されてはいかがですか?初めの担当者の方をすごく気に入っていらっしゃったのはよくわかりますが・・・。
急に担当者が変わり、焦られる気持ちはわかりますが、「Yさんと一緒に式をつくりあげていきたかった、Yさんがいない時点で叶わない」という文を読んで、誰のための結婚式?と、少し悲しい気持ちになりました。
    • good
    • 0

結婚するって言うのに何子供みたいな事言ってるんだか・・・。


しかも料金で代償してもらうなんて馬鹿げてます。
担当者が退職したからってお客から賠償取られてたら
ほとんどの挙式場は潰れますね(笑)
まさに「モンスターベアレント」予備軍。
何でも代償請求すりゃあいいってところがもうお子様。

気持ちは分からないでもないですが、病気でやむなししょうがない。
後任の人だって誠意を見せてる訳なんでしょ?
それが嫌ならキャンセル料払ってでもキャンセルすれば?
って感じですね。
結婚式は担当の手腕もあるだろうけど、担当はあくまで手助け。
文面を見た限りではYさんと結婚するのかい?って思いますね。
2人の為の式じゃないんでしょうか。

ちなみに「ヘッドハンティング」ですよ。
    • good
    • 0

Yさんが辞めてしまわれた以上、戻ってくる事は期待しないほうがいいでしょう。


しかし、一生に一度の結婚式ですから迷いながらやって、後から後悔するよりはここは一度立ち止まり(延期なり…)お二人でじっくりゆっくり話し合ってみてください。

それで、答えを出してもいいのではないでしょうか?
絶対に11月に挙式をしなければならないわけではないでしょう?
お二人が納得してこれが最高だと思える式を迎えられるといいですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!