dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者ですが教えてください。
ビデオからDVD-Rにダビングして、ファイナライズしようとしたら
ディスクエラーが出てファイナライズできないものがほとんどでした。
でもどうしてもファイナライズしておきたいので、一度HDDにダビングしてもういちどDVD-Rにダビングしようとしてもダメでした。
以上のDVD-Rはマクセルのものでした。
どこかで太陽誘電(国産)の方がよいと見たので、先週太陽誘電のDVD-Rを買ってきて1枚ダビングしたらすんなり成功しました。

そこで今日もまたダビングしようとしたら、またディスクエラーばかり出ています・・・。(10枚くらい試してもダメで今日は諦めました)
一体なにが問題なんでしょうか?
問い合わせをしたら結局ディスクが悪いというようなことを言われました。
イライラが収まりません・・・。そんなのってアリなんですか?
機種は東芝のAK-G200です。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

NO3です。


解決していたら、無視、まだ解決していないようでしたら、参考意見程度に読み流して下さい。

私は、今までHDD/DVDレコーダーはSharp2機種、パナ1機種(現在ときどき使用)、パイ1機種(現在ときどき使用)、東芝2機種(現在常に使用)を使い、たぶんこの5年くらいで1万タイトル以上焼いています。(誤解のないように書いておきますが、あくまで仕事でなく個人の趣味として)
しかし、何れの機種も焼きが100%ということもなく、又、このメーカーのこの機種だと、このメディアだと大丈夫ということはありませんでした。(問題がありますが、これが現実です。)
メディアは「国産のメーカーの方がいい」と一般的にはいわれていますが、実感としては、少しはいいのかなぁというくらいです。
そのため、私は、ひたすら安いメディアを使用しています。
ただ、数100枚購入したDVDがほぼ全滅だった(それまで、何ともなかったメーカーだったので、まとめ買いをしたら、生産時期の違いか、突然品質が変わっていたようです。)という、にがい経験が過去3回ほどあります。又、後で、再生してみるとブロックノイズが入っていたという経験も結構あります。

私の経験上(クリーニング等することは、常識としても)
1.どのようなメディアでも、100%大丈夫ということは、ありえない。
2.相性はメーカーだけでなくロットの違いにも気をつける。
3.焼いた後もブロックノイズや経年変化にも要注意。
4.レコーダーにセットした際、loading時間が短いディスクは、相性がいいようだ。(根拠なし、)

そこで、最近は、メディア購入時には、最初は、10枚入り(RWの場合)や50枚入り(Rの場合)は1パックしか購入しません。
その後、2、3枚焼いてみて問題なければ、早めにその店に行き、同じ時期に仕入れた品物かどうか店員に確認し、同じ時期であれば、まとめて購入しています。

現在DVD-Rは50枚パックで1000円程度(8~16倍速)、DVD-RWは10枚パックで400円程度(HiDISK、Mag-Lab等、2倍速)の2種類を使用し、大事なタイトルは、同じ物を両方に保存するようにしているため、最近はほとんど失敗(2種類ともだめだったということ)がありません。幸いにも東芝の機種は、ビデオモードでも、HDDに高速ダビングできたり、ネットワーク上のもう一方のレコーダーにダビングできるので、いざというときは、使用しているメディアと相性のいい機械でDVDに焼け、非常に重宝しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
そしてお礼が遅れて申し訳ありません・・・。

>しかし、何れの機種も焼きが100%ということもなく、又、このメーカーのこの機種だと、このメディアだと大丈夫ということはありませんでした。(問題がありますが、これが現実です。)

やっぱりそうなんですね。
ちらっと詳しそうな人に聞いたらエラーなんか出たことがないという人もいましたが・・・。
最近はあきらめてまた新しいのを買おうかなぁ~と思っているところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 01:10

>そんなのってアリなんですか?


あります。私も東芝製のHDD/DVDを2台使用し、毎週50枚以上焼いていますが、何度も経験しています。東芝製品のDVD部分は、機種により、松下製だったり、東芝製だったり、LG電子だったりしますが、昔から性能はダントツですが、焼きはきついと思います。

>10枚くらい試してもダメで今日は諦めました
たぶん同一ロットでは?同一ロットで、エラーを起こしやすいロットは、同じ結果が出ます。
私の場合は、私の機械に相性のいいメディアを2種類以上のいつもストックしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

やっぱり相性の問題なんでしょうか?
相性のいいメディア、よかったら教えてほしいです。

お礼日時:2007/07/28 02:14

どういう作業をされていますか?


DVD-Rにとりあえずダビング→後で追加ダビング+まとめてファイナライズ

とかを行っているならお勧めしません。ある意味ダメになってもしょうがない理由もあります。
DVD-Rは本来ファイナライズしないで再生する、ファイナライズをいつでもできる、という使用方法を想定したものではありません。

DVD-Rに記録した部分は、色素系材料を熱で化学変化させたものなので、時間がたつと(いろんな理由で)変化してしまう可能性が低くないので、後でとか、気が向いたとき再読み込みさせて追加処理をする使い方はあまり好ましくない方法です。
メーカーがそういうものを「こういうのも出来ますよ」として機能仕様に加えているのは、、、、微妙ですが、原理的にあまり薦められる方法ではありません。

メーカーとしては、理想的なDVD保存状態でレーザーも想定外の劣化や動作条件にならないときを想定して「大丈夫だ」としているのかもしれませんが。

上記のいろんな理由の中には、
DVDの記録/読み取りレーザーがあまり品質よくない、
DVDとディスクの相性が良くない(悪い/微妙など)
ディスクの質が悪いせいで、一旦作業終了した後での記録面の変化がしやすい
DVDの保存が悪い(許容範囲外だった)など(そのほかにも)色々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

ダビングの方法は、「DVD-Video作成」と とりあえずダビングを試してみましたがどちらもダメでした。
今の場合は追加ダビングするつもりはなく、そのままファイナライズしたいと思っているんですが・・・。
まだファイナライズしていないDVD-Rは最初にHDDにダビングして、それからまたDVD-Rにダビングしたいです。

お礼日時:2007/07/28 02:12

たしかにメディアによる相性というのはあります、私の所にある


レコーダー(東芝RD-XD91)も最初、予期せぬエラーが多発しました
が、DVD-Rのメディアを太陽誘電に変えたらその後は1回も失敗が
ありませんでした、ですので太陽誘電製のメディアでもエラーが
出続けるのであれば、一度レコーダーのレンズをクリーニングする事
をお勧めします、それでも駄目なら東芝のサポートセンターに連絡
するしかないですね、私の時は東芝のサポートは結構対応良かった
ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

ディスクエラー解消用のクリーニングを買ってきて試してみましたがダメでした・・・。
去年父が、サポートセンターに電話をして修理にも来てもらったらしいんですけど結局変わってないみたいです。

お礼日時:2007/07/28 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!