dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて髪の毛を染めようと思ってます!夏休み中だけ♪と思って
ヘアマニキュアにしようと思ってるんですけど、なんかあんまり
染まらないってことを聞いて、今どうしようか悩んでます;
ちなみにあたしの髪はもともと色素が薄いらしくちょっと茶色っぽいです。
一番明るく染まりそうなヘアマニキュアがあればおしえてください!

A 回答 (4件)

まずは,一般的な補足に対する回答ね。



ヘアカラーには,いろいろな色があります。
その中で濃い色を選べば比較的簡単に濃い色にしやすいです。
極端な例ですが・・・。
黒髪以上に暗い色はないですよね?
と言うことはほとんどのヘアカラーはそれよりも明るい色と言うことがわかります。
どの色(黒以外)を選んでもそうですが,放置時間が長くなればなるほど,どんどんと明るい色になっていきます。
逆に白髪よりも明るい色はないですよね?
と言うことはほとんどのヘアカラーがそれよりも暗い色と言うことになります。
どの色(白い外)を選んでもそうですが,放置時間が長くなればなるほど,どんどんと暗い色になっていきます。
もっとも,白髪はかなり染まりやすいので黒髪よりはそれが顕著に表れます。

さて,問題は「母親も色素が薄くて黄色くなってしまったらしいんですけど」です。
確かに人よりもかなり色素が薄い方もいらっしゃいます。
このような方がヘアカラーを使った場合は,どうしても元々から入っているメラニン色素が脱色しやすくなってしまいます。
ヘアカラー・白髪染めは,元々入っているメラニン色素を髪の毛から抜いてしまい,その代わりに染色剤の色素を入れると言う作用があります。
つまり,脱色しながら染めているのですが,メラニン色素が少ない方の場合は早い段階でなくなってしまいます。
で,このような場合,黄色くなりやすいのですが,放置時間を長く取ることできちんと染まると考えられます。
染色剤の説明書きよりも長い時間放置すると良いと思いますよ。(健康上の理由から+5分程度までと思ってください)
また,一度で染まらない場合は,1回染色剤を洗い流してから,再度同じもので染め直してください。
この場合,出来ましたら,1回目と2回目の間を取るようにすると良いです。
私たちは「定着する」と言いますが,染色剤そのものを洗い流しても髪の毛の中に浸透した染色剤の色素は化学反応を続けていて,髪の毛のかなで色素の粒がどんどん大きくなっているのです。
で,大きくなればなるほど,再度染め直ししたときに色素が抜けにくくなっているのです。
そのため,間を少しでもあけた方が良いと言うわけです。
面倒でも2度染めされると良いかもしれませんね。(もちろん,お母さんも)
    • good
    • 0

書き忘れていた・・・!



髪の毛を染めたい(つまり,髪の毛の色を変えたい)場合は,ブリーチ(脱色)・ヘアカラー・ブリーチ後にカラーリングすることをお勧めします。(どれかひとつ・・・ね)
夏休み中だけと言うのであれば,夏休みの最終日(もしくは,その少し前)にもとの色に近い色で再度染めてください。

この回答への補足

専門家ということなのでもう一つ質問させてください!m(_ _;)m
はじめに書いた通りあたしの髪はどうやら色素が薄いらしいんです。
ヘアカラーで染めてしまって思ったより明るくなってしまったりしないでしょうか?
母親も色素が薄くて黄色くなってしまったらしいんですけど(-"-;A

補足日時:2002/07/21 19:36
    • good
    • 0

ヘアマニキュアでは髪の毛は染まりません。

髪の毛のコーティング剤ですから・・・。
マニキュアと言うものがどんなものかを考えれば良くわかっていただけると思います。
言葉どおり,マニキュアのヘア版ですから・・・。
(まぁ,正直に言って,「ヘアマニキュア」って言葉,すっごくおかしな言葉なんですよねぇ。だって,マニキュアの「マニ」って「(手の)爪」と言う意味ですから)

ヘアマニキュアをしたときの色については,色絵の具を思い出していただければわかりやすいと思います。
    • good
    • 0

ヘアマニキュアは、表面をコートするだけなので、元の色より薄くなるって事はないと思いますよ。

明るいとはいっても、難しいと思います。
それと表面をコートするだけなので、髪を洗うと落ちてしまいます。だいたい1,2週間もすれば元に戻りますね。
夏休みの間であれば、染めてみてもいいと思いますが、どうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!