ハマっている「お菓子」を教えて!

保育園の5歳児を担任しています。
先日ある男の子(A君)のお母様から「うちの子が和式でうんちができるように教えて欲しい」と言われました。A君の家は洋式で、保育園でもうんちがしたくなったときは洋式でしています。でも来年から小学生になるので、学校のトイレのほとんどは和式ということもありお母様も心配になって相談されたのだと思います。
でも、私はまだ保育園に勤めて3年目で大きい子のクラスを担当してきたのでトイレの仕方をどう教えればいいか迷っています。A君がうんちに行くタイミングを見つけて教えるべきか、うんちがしたくないときでもいいのか、しゃがみかたや足の位置など細かいことをどのように教えたらいいのでしょうか?年長になっているのでうんちをするのを見られるのは嫌じゃないかなぁと思いますが、いい方法があったら教えてください。

A 回答 (3件)

知識も経験もないのですが・・・


書かせていただいてもよろしいでしょうか?


最近の小学生が、和式便所の使い方を知らずに困る・・・という話は
確かに良く耳にします。

小学校に入ってから覚えても良いのかもしれませんが、
覚える前に『失敗』してしまう可能性もあるでしょうから、
今の内に、A君に限らず5才児クラスの子全員に、
和式便所の使い方を教えてみてはいかがでしょう?
A君を特別扱いして指導するより、
色々な意味でやりやすいのではないでしょうか?

・・・ただ、いくらなんでも(本人が望まない限り)
実際にウンチをさせて練習するのはいかがなものかと思います。


恐らく・・・なのですが、
和式を使えない原因のほとんどが
『使い方を知らない』
『使い方は知っているけど、跨ぐのが怖い』
・・・の、どちらかではないかと思います。
知人のお子さんは、
『便器の中から手が出てきそうで怖い』と言っていましたが(笑)
(中には体勢が変わると踏ん張れない・・・等の
ケースもあるのかもしれませんが)

ですから、練習用のズボンとパンツを使っての下ろし方と、
ダンボールの模擬便器を使っての跨ぎ方、しゃがみ方を教えた後で、
実際の和式便座を跨ぐ練習などをすれば良いと思います。

方法がわかって、
跨ぐこと・しゃがむことを恐れなくなってから、
『じゃあ、今度からこっち(和式)を使いましょうね』で
良いのでは・・・?
(男の子の場合、ウンチの機会がなければ本番練習はできませんが)


下の方が仰ってますが、
確かに本当は親が教えることなのだと思います。

ただ、使い方を口で教えたり、
模擬便器を作って練習することができても、
現状、ほとんどの家庭には和式便器がありませんので、
怖さの克服と、本番の体験だけはできません。

不特定多数が利用する公共の施設や商業施設等には
確かに存在しますが、
そこでの練習は他の利用者の迷惑にもなりかねません。
(最終的な本番練習ならアリかもしれませんが、
跨ぐこと自体が怖い・・・な状態では、
後ろで切羽詰って順番待ちをしている方が困ってしまいます)

園内に和式便所があるのであれば、
A君だけでなく、他の子供達みんなで練習する機会があっても
良いのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりましてもうしわけありませんでした。
他の質問で見たのですが、小学校へ入学して学校の授業の一つとして「(和式)トイレの使い方の指導」があるそうです。でもお答えいただいたなかにもありましたが、大きくなればなるほど実際にうんちをしたいときを狙って教えるのは、子どもが嫌がるなどいろいろと問題もでてくると思います。
<クラス全体で模擬体験を…
今のほとんどの家庭が洋式トイレで、なかなか和式を経験することができにくくなってきているようです。A君のお母さんのほかにも同じ悩みをもっている親御さんも多いと思うので、職員会議などで他の先生とも相談して見たいと思います。
何でも初めてのことって怖かったり不安だったりしますよね。ホラー映画などでトイレの話があると子どもはそれが本当あると信じやすいので、その気持ちも考えてあげたいと思います。
保育園では年長クラスの子どもたちが使うトイレは和式と洋式が半分ずつあるので、模擬体験で慣れてきた子どもから「練習してみよう」と声をかけていきたいと思います。具体的に教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 03:47

うちの園にそんなお願いをしたら、やんわりと笑顔で断られそうです。



うちの園にも、和式トイレがあるのですが、小学校用の練習としてあるようで、年長になると、洋式は小さい子に譲り、和式を使うように言われています。なので年長になると先生から年長さんに一斉指導があるようです。

幼稚園の方から、保護者へのお願いで、今の家庭は和式が多いと思うので、できないお子さんは、スーパー・デパートなどの公共施設で、練習するように言われています。

教え方としては、便器の使い方を一通り教えます。
どっちの方向に向くのか、またいで、ズボンをおろして(どこまで下ろすのか)しゃがんでようをたすといった感じですよね。

最初は子供は怖がってしないと思いますが、小学校には和式しかないということを伝えると、納得して練習してくれると思います。

最初はしゃがんで静止するだけでも大変なようで、何かものにつかまっていないと後ろに倒れてしまうかもしれません。
でもこれを何度か練習するうちに、安定して姿勢を保てるようになれば、子供も怖がらずになり、ようをたせると思いますよ。

しゃがみ方や位置などはあまり細かくは教えませんでした。
習うより慣れろって感じですね。回数を重ねるうちに、子供はできるようになりますよ。
または、他のできる子供に、どうやってできるようになったか聞いてみるのもいいと思いますよ。子供の視線から得るものがあるかもしれませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
やはり保育園だけで進めていくのは難しいようです。いろいろと大変かと思いますが、お母さんにも協力してもらって機会を見てA君に教えてもらえないか聞いてみたいと思います。保育園でも他の子どもが和式でしているところを見せてもらったり(もちろん見せてもらう子に見せてもらっていいか聞いてからですが…)おしっこやうんちがしたくなったら教えてもらって一通り教えて(アドバイスをやってみようと思います)後は見守って慣らしていこうと思います。

お礼日時:2007/07/23 22:49

保育園の先生に頼むというのはどうなのでしょうね?


ふつう、親が教えるべきことだと思いますが。。。
担任されていたら、A君だけに時間をかけてあげられるわけないですよね。
その間、他のお子さん、放っておくことになりますよね。
私も春まで娘を保育園に預けていましたが、
相談はよいとしても、そこまでしつけるという義務を負わせるのは、
ちょっと、そのお母さん、勘違いしていると思います。
自分が同じクラスなら、その間子供が放っておかれる立場になりますから、
知られたら苦情が出そうです。

和式便器の形に慣れさせるだけなら、A君がおしっこのときに、
和式で立ってしてみー とか言って誘うこともできるでしょうが、
他の子がふつうの便器に入っているのに、なんでぼくだけ??となりそうです。
他の子も保育されている中、できることといえば、これぐらいしかないと思います。
他の子の養育を怠った、とならないよう、かしこく立ち回ればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の保育園は親御さんからいろいろと相談されたり頼まれることが多いようです。年長さんは人数も多いので1人だけに時間をかけるのができるときとできないときがあるのは確かです。でもそれを理由にできませんと言うわけにもいきません。他の先生とも協力してできるかぎりやってあげたいと思っています。もう一度どうすれば良いかを考えてみたいと思いますありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報