夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?

義妹の挙式&披露宴の服装について質問です。
親族は一般的に黒留袖または色留袖とマナーブックなどには書いてありますが、訪問着での出席はマナー違反でしょうか??
ちなみに、私の結婚式には義母・義妹ともに洋装で出席していました。(義母はロング丈のドレス?のようなワンピースのようなもの、義妹はよくあるパーティ用のワンピース)
私の場合、夏でチャペルでの挙式だったので、義母の希望により両家の親族は洋装ということになったのですが、今回は特に服装の指示はありません。今回の場合真夏ではありませんが、決して涼しい時期ではないので、義母は同じような服装だと思います。(腎臓が悪いので夏に和装は無理と言われたので)義母が洋装なのに、嫁の私が和装というのは変でしょうか??
洋装でもいいのですが、正装に値するようなドレスは持っていないので、今後着る予定がないのに新たに購入するのはもったいなく、持っている訪問着が着られるのであればそれで出席したいと思います。

あと、「訪問着」と「付け下げ」の違いをご存知の方がいらしたら合わせて教えてください。
「訪問着」と言われて買ったのですが、インターネットで調べる限り手持ちのものは「付け下げ」なのでは??と不安なもので。。。

A 回答 (2件)

fuco1973hiroさんのご回答の通り、新郎新婦の母親や姉妹、義姉妹の披露宴の和装でのドレスコードは既婚者は黒留袖、未婚者は振袖または色留袖です。



披露宴の主催者の一員である新郎新婦の母親や姉妹は和装であれ、洋装であれ招待者よりも格上の格好をする必要があります。

和装の場合、ドレスコードの格が黒留袖>色留袖(場合によっては黒留袖と同格)>振袖>訪問着>色無地と厳格で、親族のうちで訪問着を着用可能なのは新郎新婦から見て三親等以上離れた叔母、従兄弟、姪位です。

>義母は同じような服装だと思います。

お母様の体調が悪く和装が無理ならば仕方がないと思います。披露宴のドレスコードを平服指定にしてしまえばお義母が洋装で質問者様が訪問着であってもいいと思います。ただ訪問着の背中に一つ紋を入れないと略礼装になってしまいますので張り紋でいいですから訪問着に紋を入れてください。

>「訪問着」と「付け下げ」の違い

縫い目で模様がつながっているのが訪問着、縫い目で模様がつながっていないのが付け下げという区別の仕方がありますが、一番の違いは訪問着は着物の形に仮縫いされた(仮絵羽)状態で展示販売されるのに対して、付け下げは反物を巻いた状態で販売されます。

仕立て上がっている場合は左肩の衿もとで判断します。身頃と衿の柄がつながるものが訪問着、つながらないものが付け下げです。

http://homepage2.nifty.com/yamazen-kobayashi/tuk …

http://iroha-japan.net/iroha/B01_clothes/06_tsuk …

http://chokoborinn.nsf.tc/12gatu-houmonngi.html
    • good
    • 0

着物を趣味とする者です。


でも初心者なので自信はありません。
今回は難しいケースですね。
質問者様がおっしゃるとおり、義姉という立場なら黒留袖または色留袖がマナーにかなっています。
訪問着を着ているのを着物のマナーを知った方がご覧になればマナーを知らないと受け取られる方もいらっしゃるでしょう。
またお義母様が着物を召されないとのことですが、これをお義母様に合わせて質問者様も洋装とするか、病気のためということなら例外的に考えるかということで服装も変わってきます。
付け下げと訪問着の違いは、訪問着は縫い目があるところでも模様がちゃんと重なり合うように作られています。(絵羽模様といいます。)
付け下げは縫い目で模様が繋がりません。
訪問着の方が付け下げより格は上です。
最後に、私なら訪問着は着ません。
せっかく着物を着てマナー違反というのはやはり残念だからです。
もし着物が好きなら黒留袖か色留袖をレンタルで着ます。
余談ですがドラマの渡る世間は鬼ばかりで四女の結婚式に他の姉妹達は訪問着で出席していました。
皆で申し合わせておけばこれもありなのかなと不思議に思って見ていました。
また四女が結婚したのですが、そのときは五女が上に模様のない着物を着ていたのでもしかしたら色留袖だったのかもしれません。
視聴者から何かあったのかもしれません。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!