dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度娘が結婚しますが留袖をレンタルでお借りします。いろんな模様・柄があり何を基準に選んでよいかわかりません。新郎のお母様より目立ってもいけないのかなとも思いますし・・・
また、お式は教会の人前式です。
ちなみに私の年齢は44歳で身長162cmです。新郎のお母様よりも5歳下、身長も10cmくらい高いです。

A 回答 (2件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

まず、留袖の柄行を決める要素は
年齢と、立場です。

例えば、新郎新婦の姉や妹(既婚)で
20代のヤングミセスなら、
黒留袖でも、裾模様の柄が、結構上の方まであり、
柄も大きく、赤や朱色を多用したものになります。
金銀も沢山使うかもしれません。


しかし年齢がいくと、
柄も小さく、低い位置になり
格調はあっても華やかさを抑える様になります。
70代80代になると、小さい柄が少しついている程度・・。

レンタルのカタログなどに
この柄のふさわしい年代などが書いていると思います。
(30代むけ、40代むけなど)

そのなかで、予算とお好みで決めたらいいと思いますが、
身長やご本人の雰囲気にあっているかいないかは、
実際に身にまとって試着しないとわかりません。

新郎母より目立っては・・・など心配もありますが、
あまりに貧相でも、別の意味で目立ちますよ。
それに、一番視線が行くのは
なんと言っても花嫁ですから。

40代なので、派手に流れることがない限り、
新郎母のことを気にしなくてもいいかも。

ただ、新郎母が、自前の黒留袖なら
柄がかぶらないように
それとなく聞き出しておけば、安心です。

例えば、新郎母が「私の留袖は御所車の柄です」なら
それ以外の四季の花、熨斗模様、鶴亀模様
吉兆宝文様、正倉院文様にするなど。

全く同じ柄になることはまず、ないですがね。(ユニクロではないから)


レンタル時は、肌着と足袋は自前を用意する必要がありますよ。
肌襦袢と、裾よけです。
腰紐も、持ってきてくれと言われることがありますから、
白の無地を用意しておきましょう。このあたりは店で確認しておくこと。
草履とバッグもお持ちでないなら、レンタルしないといけないかもしれませんね。
足袋は汚れた時のために、換えも用意しておくこと。

留袖の時はそれにふさわしい格の
宝石や、ハンカチもいりますよ。
真珠や、ダイヤなどです。
ハンカチは白の婦人用、白でスワトー刺繍があるようなものです。
花嫁の母なら、涙が出ますよね。
目元をおさえるのに、タオルハンカチではおかしいです。

以上参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
事細かくご説明していただき、とてもわかりやすくアドバイスありがとうございました。
参考にしてお着物を選びたいと思います

お礼日時:2011/08/08 21:56

たしかに、新郎のお母様には気を使った方がいいですね。



まだお若いし、植物系の柄が良いと思います。攻撃的にならず、かつ未来感がありますからね。
私の母は、蘇鉄(そてつ)をあしらった黒留袖を好んで着ていましたが、地味ですが品格があって、これは良かったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。確かに植物系の柄は教会の雰囲気にも合っていていいと思いました。参考にして探してみます。

お礼日時:2011/08/08 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!