
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
基本的にはいっしょです。
液体と気体で異なるので、摩擦抵抗分ポンプの方が表面積を減らすため小さな形状になっています。送風機は風切音が生じるので若干余裕の有る形状です。
気体は圧縮しますので、ターボファンでも高い圧力の場合は、圧縮を考慮しなくてはなりません。(通常は無視ですね)
詳しく知るには、設計する図書を入手してください。
羽根車の径、巾、回転数、羽の数、羽の角度、羽の軌跡(曲線)のパラメータで圧力、ボリュームがどう変化するのか。
No.3
- 回答日時:
流体を移動させる装置はポンプです。
大量の気体を送る装置を特に「送風機」「ブロワー」などとと呼んでいます。
気体を高圧で送る装置を「空気ポンプ」「有圧送風機」
気体を高圧で容器に詰め込む装置を「コンプレッサー」などいって区別しています。
自転車の空気入れも「空気ポンプ」と書いてあるでしょう。
液体を移動させる装置は「ポンプ」「送水機」「揚水機」「送油機」などといいます。
微粉末用のポンプもあります。
構造や用途によっていろいろな名前で呼ばれていますが特に違いはありません。
No.2
- 回答日時:
とりあえずポンプに限って回答してみます。
一般的に使われる送風機やポンプは流体を遠心力により外に吹き飛ばすことで流体を押し流しています。(渦巻きポンプ・遠心ポンプ)
扇風機や換気扇のように羽根車の軸方向に流体を流す送風機やポンプも存在します。(軸流ポンプ)
また、この二つの特性を合わせた羽根車の軸に対して斜め方向に排出するポンプもあります。(斜流ポンプ)
これらはターボポンプと呼ばれケーシングや羽根車の形状は全く異なります。
軸流ポンプの場合はケーシング形状は配管と同じストレートな内面であれば良い事はわかると思います。
対して遠心ポンプはケーシングを羽根車の軸に対して横に大きくとる必要があります。
斜流ポンプは遠心ポンプほど大きく取る必要はない。
こんなところでしょうか。
余談ですが、送風機に使われることはない特殊なポンプとして容積式(容量式)ポンプと言うものがあります。
特殊な形状のギアを組み合わせてギアの隙間に流体を閉じ込め移動させたり、ダイヤフラムやプランジャーで一定量を吸い込み押し出すなどの方法をとる物です。
ポンプとは違いますが、車のエンジンをイメージすると分かり易いかもしれません。
(ギア=ロータリーエンジン、ダイヤフラム/プランジャポンプ=ピストン式エンジン)
質問の趣旨とはかけ離れていますので、こんなものもあると言うことくらいで覚えておいても良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転数と流量、揚程、動力の関...
-
井戸ポンプ定格周波数 :60H...
-
プライマリーポンプに亀裂、応...
-
圧力と流量と流速の関係
-
”吐出”を英語にすると。
-
ジャガーのウォーターポンプ
-
オフィスビルなどで、受水槽が...
-
ポンプ起動、停止時の吐出弁の操作
-
なぜサトシのポケモンはハイド...
-
井戸水の水圧を上げるには
-
簡易エアコン DIY !!! 径の異な...
-
冷凍機のポンプダウンについて
-
ポンプの高揚程、低揚程とは?
-
ポンプで吸い上げる高さ
-
水のポンプの温度による影響に...
-
バスポンプ(12V)の給電コネクタ...
-
水中汚水ポンプの揚水不良の原...
-
灯油入れるスポイトが直ぐ壊れる
-
アルコールの移し替え
-
水冷PC用ポンプの必要性能
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャガーのウォーターポンプ
-
なぜサトシのポケモンはハイド...
-
回転数と流量、揚程、動力の関...
-
ポンプ起動、停止時の吐出弁の操作
-
”吐出”を英語にすると。
-
ポンプの高揚程、低揚程とは?
-
洗濯機の風呂水給水口から水が...
-
水のポンプの温度による影響に...
-
冷凍機のポンプダウンについて
-
井戸水の水圧を上げるには
-
ポンプで10m以上
-
水のポンプの吸い込み高さについて
-
100V、400Wモーターのブ...
-
ポンプで吸い上げる高さ
-
ポンプの圧力が知りたいです。
-
ポンプの回転数と圧力と揚程に...
-
汚水ポンプの他に汚物ポンプと...
-
プライマリーポンプに亀裂、応...
-
水位センサーと対応した電源ON...
-
オフィスビルなどで、受水槽が...
おすすめ情報