dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Gmailでのアカウント設定で、受信したメッセージのコピーをサーバーに残すの項目にチェックを入れると、
「 (POPサーバー名)では、サーバーにメッセージを残すことができません。」
とエラーが出てしまいます。

エラーが出るアカウントと、出ないアカウントがあるのですが、プロバイダの問題なのでしょうか?
メーラーでも受信をしたいので、なんとかサーバー上にメールを残したいです。
解決策がありましたら宜しくお願いします。

OS:WinXP
メーラー:outlook express6

A 回答 (2件)

Gmailの場合、メールソフト側で「サーバへ残す」設定をしても駄目です。


Gmailへログインして、「
設定 - メール転送とPOP設定 - POP ダウンロード: - 2. POP でメッセージにアクセスする場合  の選択肢で、「Gmailのコピーを受信トレイに保存」を選んで下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
やはり私の書き方が悪かったみたいですね。

Gmailアカウントのメールをメーラーで受信したいわけではなく、他のアカウント(yahoo、nifty等)のメールを、出先ではGmail、自宅ではメーラーを使用してメールを受信したいのです。

その設定の際に、受信したメッセージのコピーをサーバーに残すの項目にチェックを入れると、
「 (POPサーバー名)では、サーバーにメッセージを残すことができません。」
とエラーが出てしまいます。

エラーが出ないPOPサーバーもあるので悩んでいます…

補足日時:2007/07/24 17:49
    • good
    • 0

gmailのサーバー=WebのGmailのページに残ります。



残ってないですか???

この回答への補足

当方の書き方が悪かったみたいです。
正しくは「gmailに複数のアカウントを登録して一括管理する際に、gmailで受信してしまうと各アカウントのサーバーよりメールが削除されてしまうため、その後メーラーでの受信ができない」です。

対策としては、アカウントの設定で、受信したメッセージのコピーをサーバーに残すの項目にチェックを入れれば良いと思うのですが、
その際に、「(POPサーバー名)では、サーバーにメッセージを残すことができません。」
とエラーが出てしまうのです。

補足日時:2007/07/24 17:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!