
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方がご回答されているように、差し込み口があえば使えるようです。
私の知っている限りでは、差し込み口の合わないものはキャンピングガス(水色)のタイプで合わないものがあります。(今はあまり見かけなくなりましたが...)
もちろん、このほかにもあると思いますが、お店でよく売っているものはだいたいあうようです。
最近は、いろいろなメーカーから安いものも出ているので、用途に合わせて使い分ければいいと思います。
ただし、あくまでもメーカーも言っているように保障がありませんので、自己責任で使うことになりますし、冬山や標高の高い(気圧の低い)ところなどでは用途に合わせたタイプのものがいいと思います。
しつこいようで、無責任なコメントになりますが、私も責任がもてませんので、自己責任においてご使用くださるようお願いします。(^_^;)
No.4
- 回答日時:
一応補足いうことで
解ってらっしゃるとおもいますがコ-ルマンのツ-バ-ナ-でもパワ-マックスっちゅうやつは互換性ありませんよ。まあボンベの形状自体違うので間違えることは無いと思いますが一応ということで、
私もいろんなメ-カ-のボンベを使いますがキャプテンスタッグあたりが低価格でよろしいんじゃないかと思います。
参考URL:http://www.coleman.co.jp/
No.2
- 回答日時:
僕も、差込口の形状が一緒なら、大丈夫と思いますが。
その器具の使用頻度はどれくらいですか?
他社製のガスカートリッジを使用する場合、事故が起きてもメーカーは保証しないとボンベに書いてますので、キャンプで使用するだけなら、同じ会社のものを使った方がいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/07/23 21:58
回答ありがとうございました。
器具の使用頻度は1年に10回位です。(シングルバーナで)
これまではソロ用の器具(プリムスのストーブ、ランタン)でした。これからファミリー用ツーバーナーが必要かと思い探していたら、プリムスのものは入手困難な状況の様でした。となると、コールマンのバーナー(ガスの)を選定するしかないのかな。で、器具のメーカにガスをあわせるとすると2種類必要なのかということからの質問でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上高地でガスカートリッジを販...
-
ドイツ、スイスでのカセットコ...
-
キャンプで使うOD缶
-
ママチャリのボトムブラケット...
-
アウトドア ガス器具
-
ディズニーストアの缶バッチの...
-
空港でガスカートリッジは販売...
-
ロットリング イソグラフのイ...
-
メーカーが違うとガスカートリ...
-
懐中電灯LED LEnsER T7
-
ob缶→cb缶アダプター
-
マルシンのモデルガンのカート...
-
モデルガン初心者です。
-
このガス缶はどうやって使うの...
-
ボトムブラケットの形式について
-
ジェットボイルのガスカートリッジ
-
ラミー・サファリでエルバンの...
-
DSのカートリッジの容量
-
キャンプにガスカートリッジは...
-
ガスライターの充填 うまくいき...
おすすめ情報