重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もう15年ほど昔、知り合いにとても頭の回転がよい、頭のキレる
男の子がいました。
特にビジネス感覚に長けていて、学生の頃からビジネスで儲けたり
(悪い事はしてません)、どっかの会社の社長さんに気に入られ
誘われる事も多々あったみたいです。例えていうなら島田紳助の
ようなタイプの人でした。

そんな彼の出身高校を聞いたところ、決して偏差値の良い高校では
ありません。いえ、むしろかなり下の方でした。(最終学歴は専門卒)

なので『学力の高さ』と『頭の回転がいい』は
別のものなのかしら?と思ってました。

ところで先日、友人が仕事の関係でとある会議に出席した
話をしてくれました。打ち合わせをしながら
「なんて賢いんだろう。なんて頭がキレるんだろう」と
思う人がたくさんいて、その賢い人達はみなトップクラスの
大学を出た人ばかりだったそうです。
友人いわく、学力の高い人はやはり頭の回転もよいし「別モノ」では
ないと思うそうです。頭の回転が速い人=偏差値も高い。
偏差値の低い人は頭の回転もそれなりしかないのでは?と言って
いました。

みなさんはどう思いますか?

ちなみにその男の子は、現在IT関係の会社と映像関係の会社を
設立してると風の噂で聞きました。

A 回答 (3件)

あのさ、記憶量の多い人、計算値を出すのが得意ないひと、ずるがしこいヒト、気の聴く人、


とてもよい考えを導き出せる人、妥当な考えが出来るヒト、頭よいけどお馬鹿な人。意地悪な人

すべて、それぞれ、別な人種だと思いますよ。

頭のよいはずの医師でも、人殺しで捕まる人もいる、さぎをすひろもいる、

よのなか、色々です。
    • good
    • 0

別物だと思います。



頭の回転×記憶力×勉強への興味×継続性=学力

ではないかと思います。

彼は勉強への興味が少なかったのではないでしょうか。
あるいは記憶がそれほど得意じゃないとか。
全ての教科に暗記は必要ですから。
    • good
    • 0

偏差値が高い=試験で高得点を叩き出す


ということです。
試験で高得点を叩き出す=高得点を出す技術を身につけている
ということです。
 これはゲームに似ています。youtubeに行けばゲームの神ワザ動画が載っていますが、プレイヤーの脳内では凡人では考えられないようなスピードで処理が行われています。毎回パターンが変わるゲームなら尚更です。(例;ドラコの17連鎖)
 高偏差値者も同様です。試験は時間制限がありますから、処理が速いほど高得点を狙えます。この処理の速さは、日常生活でも現れることがあるので、頭の回転が速く見えるのかもしれません。 
 私の経験では記憶術が使えるだけでも、頭の回転が速く見えるらしいです。確かに単位時間当たりに脳から出力できる情報量は多いですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!