dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

現在、MATLABでDICOM画像を扱って画像処理を行おうとしているのですが、MATLABでDICOM画像(unit16)を表示

A = dicomread('ファイル名.dcm');
imshow(A,[]);

させた画像がImageJやDICOMviewerで表示させた画像と比べて暗く(階調数が多く)感じられ、原画像を表示することができません。
unit16に問題があると思い、unit8に変換しましたが、画像は暗い画像で、かつ、同じピクセル値に線が入った画像となってしまいました。

どうすれば原画像を表示させることができるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは



info = dicominfo('CT.dcm');
Y = dicomread(info);
figure, imshow(Y, 'DisplayRange',[]);

とするとか,あとは
info = dicominfo('CT.dcm');
Y = dicomread(info);
figure, imshow(Y);
したあとに
info % セミコロン;なし
と入れてdicom情報を表示させ,その中のWindowWidth(WW), WindowLength(WL)の値を参考にして
caxis([WL WW/2]) % どちらが先か忘れました(汗
を入れれば, DICOMViewer と同じ画像が得られると思いますがいかがでしょう.
参考URLが入らなかったので
http://www.mathworks.com/access/helpdesk/help/to …
    • good
    • 0

dicom 使ったことがないので,わかりかねますが,


階調がおかしいのなら,
colormap も読み込んでみたらどうでしょう.

[A, map] = dicomread('ファイル名.dcm');
imshow(A,map);
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m0r1_2006さんアドバイスありがとうございます。
参考にもう一度やってみたいと思います。

お礼日時:2007/07/30 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!