dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚する1ヶ月前に夫が独立し1年経ちました。
私は仕事をしながら会社の経理を手伝っていますが、全くはじめてのことでわからないことも多く、新婚だというのに喧嘩がたえません。
今回は離婚したほうがいいんじゃないかという話にもなりました。

結婚前はこんなに会社のことをやらなければならないとは思っておらず、正直やらされてりるという思いでやっていますが、夫にはそれが面白くなく・・・。夫はうちの家業なんだから手伝うのは当たり前という考え方。できないんだったらしょうがない、普通のサラリーマンと結婚しろとまで。

会社を立ち上げたばかりであり、できることは手伝おうと思っていますが、経理も私に丸投げ。一緒にやろうという姿勢が夫には見られません。そのことを夫に言っても同じことを二人でやる必要はないと。

経営者の妻の役割というのはどういうものなんでしょうか?
こんな結婚生活に疲れ果てています。

A 回答 (15件中11~15件)

NO,3です。

ごめんなさい。そんなこととわ知らずに。ただ  自分では、使ってる=接待費?  それに貴方の社宅っておかしいよね?私だけ?そう思うの。  それに大手の企業と契約が有ったらそんな給料の訳ないよね。  少し考えた方が良いかもしれない。貯金有りますか? 看護士さんとして、心の余裕わ大丈夫ですか? 貴方の仕事は、世の為、人の為の、仕事ですよ。 ご主人に振り回されてはいけません。  軌道に乗れば良いかもっておもうけど もう1年たっちゃったんだよねツテとかコネとか有るのかな? 無いとどんな仕事でも難しいと思います。  所在地が社宅では、ちょっと  ん~ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

会社はちゃんと自宅とは別のところに借りてやっています。
ただ、住まいが私の病院の社宅ということです。
近所にはよくいます。妻が看護師で夫は外の会社で働いているうち。

自分のお金を使っているというのは後で清算するということのようですが、私としては自分のお金と会社のお金はちゃんと分けてほしいように思いますね。

お礼日時:2007/07/29 17:43

こんばんは。


うちは結婚3年目くらいの時夫が脱サラして自営を始めました。
自営をすると言い出したときすごく資金もかかるし反対ではあったんですが、反対=離婚するしかない状況だったため悩んだ挙句ついていくことに・・・。
なのでそれ以降はずっと手伝っています。
始めの数年は朝から晩まで店に休みなしで出て買い物すら行けず遊びにももちろん行けず。休む暇もない(赤字だし)という中やったことのない経理を始めました。簿記なんて全く知りませんでしたが何冊も本を読んで勉強し自営を始めて5年目の今は楽々やってます。
そんな時私も友達に愚痴ったことあります。私がやりたくてやってるわけじゃないのに・・・というようなことを。
ものすごく怒られケンカになり散々でした。
そしてその頃給料なんて一切ありません。
今は名目上私の給料はありますが生活費の一部であって私のお金ではありません。
いろいろと不満はありますが自分で選んでしまったのだから仕方ないと思っています。

でも質問者様は看護師をされた上でお手伝いされてるんですよね?
すごく辛くないですか?看護師さんって夜勤とかもありますよね?
経理って結構慣れるまで大変ですよね。私もなれるまではノイローゼなりそうでした。計算が合わないとか。

ちなみにうちの夫は経理は一切やりませんがお金の管理(貯金など)は全てやっているのでお金の流れなどは私自身あまり把握していません。
あくまでも生活費を毎月同じだけもらってそれで生活するのが私の役目・・。

まぁ確かに経理を質問者様がされているならご主人も一緒の事はする必要はないかもしれないですよね。けどいつどうなるかわからないし把握だけはしてほしいですよね。

経営者の妻がやるのが当然と考える人もいればそれは別個だと考える人もいると思います。必ずしも正解はないと思いますよ。人それぞれですし。
だけどケンカのたびに暴力とかって違う意味で心配ですよ。
この先も変わらなければお子さんが生まれても暴力とか続いたら・・・
私はそっちのほうが気になります。うちの夫は父親から暴力を受けて育ってきた人なので。でも夫は私には手を上げたこともないし娘にも私より優しいです。
一時期は離婚も考えてましたがそういうことがあるので今はついていこうと思っています。

経理を手伝うかどうか・・・よりも話し合いにならない状況のことをお子さんができる前に考えられたほうがよいかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。

経理といっても私のやっているのは家で空いている時間に出来る程度のことで、預金・現金の出納帳のみで夫曰く、会社の経理のほんの一部だといわれています。
その他の、税金のこと、請求書などなどの事はほとんど夫が行っています。だから、私に出納帳くらいやってくれというのはわからないでもなくこの1年やってきました。

自分で使いやすそうなソフトを購入して入力してきましたが、今年から税理士にいわれ新しいソフトに変え、入力方式も変えると。
しかし、私には新しいソフトの入力の仕方がわからなかったのと、新しい入力方式がいまひとつ理解できなくてやっておらず、また、それをほっておいたということに昨日は激怒でした。
そして、夫が入力しようとしましたが、彼も良くわからずでした。
なんとか本を読んで昨日、やり終えたようですが、今後はどうするのかわかりません。

経理を一緒にと書いたのは二人でやるという意味ではなく、初心者の私がやっていることだからちゃんと毎月チェックしてほしいということだったのですが、俺一人しかいない会社なんだから責任もってやれと。私は二人で協力してやろうということをいっているのに・・・。

私がもう、会社のことでの言い争いに疲れてしまい、離婚を切り出されどうしていいのかわからず実家の母へ電話したところ、母は我慢が出来ずに夫の父親へ電話したようです。夫は今日、自分の実家に父親に呼ばれていくようです。私と義両親の中は悪くなく、義母は結婚式をしていないこと、会社の手伝いをしている私を大事にしてくれ何かあったら相談してといってくれる人ですが、こんな私たち二人をどう思うのか・・・。

夫はそれについても怒っています。でも、私はもうどうでもいいです。
夫はなぜ、自分たちの問題を他人に話すんだといいますが、誰かに間に入ってもらわなければどうしようもないように感じたんです。

お礼日時:2007/07/29 16:01

どんな職業でしょう。

  家は、自営で、職人です。 年末の確定申告の時くらい手伝うだけです。  領収書を 纏めるだけです。  旦那さんは、一人で会社をやっているんですよね? 家業って そこまでの収入は、有るんですか?(失礼と思いますが) 有るんだったら 貴方もそこの従業人として働けばいいんでは?  これから、上手く行くみとうしは、経理上ありますか?それとも身内&知り合いだけの仕事だけですか?

この回答への補足

入力ミスがありました。夫が自分に給料をだすようになったが、私に生活費としてくれたのが3万円ということです。

補足日時:2007/07/28 23:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。

会社は株式会社で広告代理店です。
収入・・・。1月から自分給料を出すようにしましたが、もらったのは先月3万円のみです。自分のお金も使っているようで金がないと。

うちは今、私の働いている病院の社宅に住んでいます。
なので、私は仕事をやめるわけにはいきません。
その分、家賃がかかりますからね。

さっき、看護師を辞めて仕事を手伝うといいましたが、子供ができるとかならないと辞めてはいけない。住むところの話ではない、せっかく資格をとってやりがいのある仕事をしているのだからと言われました。

それにしても喧嘩になるとテーブルをひっくり返したり、壁に穴を開けたり、そういう暴力も嫌なんです。
それをいっても俺はやり方をかえない。
大手の会社とこうやって仕事をしてきてるんだからというワンマンぶり。

お互い様なんでしょうけど喧嘩が多すぎて疲れます。

お礼日時:2007/07/28 23:29

御結婚の時に、もう独立されていたのですね。


独立されること、お仕事の内容なども理解して結婚を決められたのでしょうか?
それとも、サラリーマンの妻になるつもりが、彼が強引に独立してしまって、結婚をやめることも出来なかった。ということでしょうか?

私の主人は結婚10年以上たって、独立しました。予想もしなかったことですが反対はしませんでした。
私から望んで、手伝いました。それまでに、経理の勉強もしていました。
人を雇うとなると、お金もかかります。独立早々、他人の生活の保障をするほどの自信もありませんでした。
社員が10人以上になった今も、経理を任せられています。そろそろ止めたいなとも思いますが、やはり、お金は握っておいた方がよいと思っています。他人に任せれば、私たちの給与まで把握されてしまいますし、交際費を使う(もちろん、合法であっても)こともなんとなく気を遣いそうです。
自分の仕事さえきっちりこなせば、よそに働きに行くより、やりがいがありますし、自由に休みが取れますし、何より、夫との話題ができます。

できれば、御主人と二人で力を合わせてやっていって欲しいです。
ただ、御主人にもあなたに対する「感謝」が欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。

独立するとはいっていたもののいつするのかわからず、一緒に住み始めた2ヵ月後に起業しました。そしてその1ヵ月後に入籍しました。
もちろん、仕事が忙しく挙式・披露宴はなし。式くらいしたいといっても仕事が落ち着いたらといっていつのことかもわからないまま。

>お金は握っておいた方がよいと思っています
>私たちの給与まで把握されてしまいますし
うちの夫もそういいます。だから、まだ始めたばかりの会社の経理を他人にまかすわけにはいかないと言われます。

二人で協力してやりたいという気持ちはありますが、今は顔も見たくない状態。今日は帰ってこないでしょうし明日は夜勤なので会わないでしょう。少し、別居してよく考えてもいいのかと思っています。

自主的にやっているnanahusigiさんのようになれればいいんですけどね。

お礼日時:2007/07/28 23:21

独立の前にもっと話し合うべきでした。


今更言い合っても仕方ありません。質問者さんが納得できないなら離婚も選択肢ではないでしょうか?
起業には二人で協力するのが当然です。協力出来ないのは何故ですか?心のそこにご主人に対し何か不安?があるのでしょう。
~本当にご主人を尊敬してるなら塩味噌舐めても頑張れるはずです~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。

私が会社のことに前向きでない理由は、経理という仕事は向いていないというか畑違いの仕事で難しく感じること。夜勤もしており休みの日といっても疲れていたりすること。結婚したばかりで家事などに時間をとられること(家事にも完璧を求められます。ちょっとほこりがあっても掃除をする時間もないのかといい自分で掃除機をかけ始めたりします。)、一体こんな生活いつまで続くんだという不安などなどあります。
どれをとっても考えが甘く理由になってないのかもしれません。「尊敬」なんて気持ちもなかった気がします。

そして、この一年間私の給料だけで生活しており、自分に給料を出すようになっても家にお金はほとんどいれてくれません。先月はじめて3万円もらいました。そういうことにもいらいらしています。

穏やかな結婚生活を送るにはお互い努力も我慢も必要なんでしょうが、必要以上にしなければならない結婚生活なら意味がないんじゃないかと思ったりしています。

お礼日時:2007/07/28 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています