
35歳 女です。
結婚7年目(専業主婦兼アルバイト)
子ども無し
諸事情により、今後も
子どもが欲しいという思いはありません。
色々ありまして、実家の両親とはほぼ絶縁状態です。
アルバイトをしてはいますが、自分のお小遣い程度の収入しかなく
生活は主に夫の収入で賄わせてもらっています。
夫は、結婚前の交際期間を含めると
付き合いが10年以上と長い為
恋愛感情はもうそんなにありませんが
人間的に尊敬していますし
両親とは絶縁状態の為
7年暮らしてきた唯一の大切な家族だと思っています。
ですが、ちょっとした事をきっかけに
将来の事を考えた時に
このまま夫におんぶにだっこで頼り続けて生活していくことが
本当に自分の生きたい生き方なのか・・・
という、漠然とした疑問がよぎり
一度、自分でマンションを借り、仕事を見つけ
自立したいと思うようになりました。
今まで一人暮らしをした経験が無い為
夫に依存しっぱなしの自立していない自分に対して
自信が持てない事と
結婚を決断して夫婦で生活を共にしてきた夫には
身勝手で申し訳なく思いますが
改めて、本当に自分らしい生き方を見つけたいという思いがあります。
年齢的にも、正社員の就職となると
現在の年齢がギリギリだと思いますし
決断するなら早くしなければと焦る気持ちがあります。
しかし、傍目から見たら
生活が安定しており幸せに見えるかも知れない自分が
このような事を考えるのはおかしい事なのかな・・・
一時の気の迷いなのかな・・・とも思います。
私の考えはおかしいでしょうか?
また、このような考えを持っていらっしゃったり
このような理由で、既婚のまま別居をされた
ご経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
皆さんのお考えやご経験をお聞かせ願いたく思っております。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
#2です。
一時の気の迷いで行動すると後悔しますからそれだけはご注意を。
今、置かれたところで何も問題もないのに自立したいというのはひょっとして平和ボケに近いものかもしれませんし、今、置かれた場所で生き方や目標を模索できないのでは違う場所に身を置いたとしても、これは違う、この仕事も違う、自分の能力が活かせない、と思うのではないかと危惧しています。
ただ、家族としての目標がないのかな?と思いました。
恋人の時はお互いを見つめていますが家族になったら熱烈な思いは冷めるのでそこで同じ方を向いていくことが必要かな?と思います。
とは言え、私の家庭も平穏無事ではなく喧嘩も多いのですが。
ひょっとしてまともな喧嘩をしたことがないのかも?と思ってしまいました。
違ったらすみません。
取りあえず40を前にすると少し焦るものです。
50を前にすると他に飛び込むというより足固めをと思い始めるものです。
冷静に考えてください。
No.11
- 回答日時:
同じく子なし専業主婦で、パートしかしていません。
ご質問者様が、経済的にも精神的にもご主人から自立したいと思うお気持ちはわからなくはありません。
しかし、それなら離婚すべきだと思いますし、ご主人がお子さんを諦めてまでご質問者様との結婚生活を維持したいとおっしゃっているのなら、もっとご自分に自信をもったらいかがですか?
ご質問者様は、自分が住むところもご主人に借りてもらい、ご主人の稼いだお金で生活させてもらっているし、精神的にもご主人に甘えていて、自分は自立出来ていない、と感じていらっしゃるのかもしれませんが、それは違うと思います。
ご主人がご質問者様との離婚を望んでおられないのなら、それは例えパート程度の稼ぎしかなくても稼ぎ以上の価値がご質問者様にはあるということですよ。
ご質問者様は家事等もちゃんとこなされているのですよね?
ということは、ご主人はご質問者様が家事等をしてくれるから、お仕事に打ち込めるのでしょうし、きっとご主人もご質問者様に精神的に甘えているというか、ご質問者様がいるから頑張れる、という部分もあると思います。
今の状態は、ご質問者様が一方的に自立しておらず、ご主人に頼って生活しているのではなく、ごく一般的な夫婦の形として、お互いに寄り添っている、それだけじゃないですか?
そして、もしもご質問者様が一人暮らしをされることになれば、ご主人も一人暮らしとして家事全般をこなしながら仕事をしなければならないですし、家に帰っても話し相手もおらず大変だと思いますが、そういうご主人の負担はどうお考えですか?
既婚の女性が、離婚を嫌がっているご主人に迷惑をかけながら、一人暮らしをすることが本当に自立と言えるでしょうか?
本当の自立ってそういうことではないと思います。
ご質問者様がどうして二人暮らしをしながら正社員として働くのではなく、一人暮らしをしながら正社員になりたいのか、本当の理由はわかりませんが、大変なのはむしろご主人と一緒に暮らしながら正社員として働くことだと思います。
だって、一人暮らしなら家事は適当で大丈夫ですが、二人暮らしなら家事は二人分、多少のご主人の手助けはあってもやらないわけにはいかないでしょうからね。
ですから、私はもっと今のご自分に自信を持つことが一番大事だと思います。そして、それでもダメなら、二人暮らしをしながら、バイトを増やすとか、正社員を探して正社員になるのが一番だと思います。
ご質問者様が一人暮らしをしたらご主人も困ってしまいますよ。一度ご主人ともしっかり話し合ってみるといいと思います。
お二人の幸せを祈っています。
No.10
- 回答日時:
二重生活の経費はどうなさりますか。
おんぶに抱っこと言ってもまさかご主人が出すのであれば、ますますその色濃くなりますね。仕事を見つけてから完全に独立するなら相手が了承すれば問題ないと思いますが、多くは婚姻が破綻すると思います。しかも賃貸は何も手元に残りません。経費になる場合でも出費には間違いありません。十分な資金はお持ちなのでしょうか。独立したいだけなら、一緒に住んで正社員を探すのが良いと思います。7年暮らしてきた唯一の大切な家族と思われるなら、尚更一緒にいて、正社員になるのが良いのではないでしょうか。働いて共通資産を増やすなら問題ないと思います。別荘を買うこともできるでしょうから、週末はそこに行って過ごすだけでも気分が変わりますよ。
No.9
- 回答日時:
経済的にも心理的にも夫から独立したいのだったら離婚しかないとは思いますが、夫の人もどうかしているように思います。
今までどういう生活だったのかわかりませんが、虫がよすぎるようにも思います。夫の人もかわいそうに思います。また本当の理由は書けないのに、ここで質問してどんなな答えを期待しているのかも…No.8
- 回答日時:
そう考えるのは、おかしいことではありません。
また、夫婦が納得しているのであれば、実行しても、おかしいことは何もないと思います。我が家は現に半別居のような生活をしています。ただし、理由が「自立」なら、順序が違うと思います。手のかかるお子さんがおられるわけではないし、そのままご主人と共同生活をしていた方が、むしろご自身が稼げるはずです。稼いで、扶養から外れて、並行して任意の生命保険や、生活費の内、ご自身の方が多く使う分野の自動引き落としなど、ご自身の名義にできるものはすべてして、まず経済的に自立してから、一人で住む場所を探すのが順当でしょう。
しかし、質問者さんは、そうではなく、とにかく一人で暮らしてみたいのかもしれません。だったら、駅から遠い木造アパートでも何でもいいから、ご自分が払える家賃のところを探して、例えば、家賃は自分で出すが他をご主人に援助してもらうなどしてはどうでしょう。たまにご自宅に帰ったっていいと思います。
なんであれ、優先するのは「経済的自立」なのか「一人暮らし」なのかを決めて、それに沿って経済的な計画を立てるべきです。べつに、状況がそれを許すなら「一時の気の迷い」でも構わないと思います。そもそも結婚だって、きっかけはたいてい、一時の気の迷いみたいなものでしょう。
とはいえ、人と違うことをするのには、それなりの覚悟が必要です。覚悟があれば、できないことではまったくありません。ちなみに我が家は、「夫が一人で暮らす空間を持つこと」が大切だと感じて、夫が別宅をもうけています。
この回答への補足
ご回答、具体的なご指南を有難うございます。
>>状況がそれを許すなら「一時の気の迷い」でも構わないと思います。そもそも結婚だって、きっかけはたいてい、一時の気の迷いみたいなものでしょう。
仰る通りですね。
背中を押していただいた様な思いです。
自分のしたい事は
はたして経済的自立なのか一人暮らしなのか
若しくは、全く別の形の生き方なのか
それともやはり今のままが良いのか・・・
後悔の無いように考えたいと思います。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
40代既婚女性です。
えぇ~本気で自立なんて考えてますかね~・・・・むしろなんちゃってな可能性を感じてしまいますけど。
質問者さんが自立をどういうイメージで捉えているかなんですが。
幼児の、ひとりでできたよ という番組がありましたけど、「一人でご飯つくって、食べて、就職して、家賃払って」ができるのが自立だと思ってないですかね。
それは若者がとりあえずやろうとするのはそういうものなんですが、私が大人バージョンの自立だと思ってるのは(特に一人暮らしの場合)、老後迄含めてのものです。
たとえばいずれ家も買えて、年金だけでもそこそこ暮らして行ける可能性が高いOLさんが、「一人暮らししたい」のは、まあそういうステップもいいんじゃない?と思いますが、ほぼ家なんか買えないであろう人が、「自立した感じ」に酔いたいから一人暮らしする!っていうのは、下手すると自分勝手になってしまいます。
あなたに実の兄弟がいる、もしくはご主人の兄弟がいて、この年になるまで誰かに養われていて、スキルも無いのに自立してやると実家出て就職して、でも世間の人とキャリア10年以上で遅れてるから、家なんか買えないし賃貸もやっと、そこへ失職してしまい、家賃も払えなくなり、役所から「生活保護を申請されていますが身内の方がいるなら援助してもらえませんか」と来たら、どう思います?
稼げないなりに、実家で生活して貯金を増やしててくれれば、親の小さな家の修繕まかなえて、パートで食いつなげたかもしれないのに。
なぜ旦那さまと共稼ぎで、自立力を高めて行くんじゃダメなんですか?
元々稼いでいて、老後まで自立しきれる見通しがついている人が、質問者さんのようにしたがるなら分かりますけど。
20代から現役な人と比べると、スキル的にゼロに近い質問者さんは10~15年遅れですし、当然定年までに稼げる収入だって少ないです。
それと旦那さまがいつまでも質問者さんの趣味みたいな生き方に付合ってくれると思うんですか。
あなたも「自立」して気分が変わるかもしれないけど、ご主人だってそうです。
本当にご主人という逃げ場を考えないで自立するんだったら、今離婚したほうが分かりやすいですし、繰り返しになりますが、かなり不利なブランクがあるにもかかわらず、しなくていい部分で消耗して、最後やっぱりダメだってなってご主人に尻拭いされるんだったら、結局本気でなんかなかったんだし、質問者さんの気分的な趣味のツケを、ご主人が払わされる形とも言えます。
私は本気なら離婚してみせろ!と言いたいのではなくて、コツコツ積み上げたものがないのに、いきなりへんな所で気負いすぎてて、本当の自立なんて(特に今からの年齢の人がするなら)、勢いだけでするもんじゃなく、持続可能な身の丈を考えてするもんでしょうと言いたいんです。
私の周りでは一人でやってきている人は、40も過ぎたら、家はすぐに買わないにしても、今すぐでも後でも買える状況になっていて、もちろんそれの他に年金と老後の貯金を、どんな風に使うかも考えています。
質問者さんは年齢だけ見たらあと5年で、そこまで行けるとは思えません。
私は日本では都心に住んでいるし、独身の人はそこそこ所得が高いので、誰もがそこまで行けると思わないし、もっと状況の悪い人もいくらでもいます。
だけど、どーも質問者さんは自立と言う割に、年齢相応のリアリティがない感じがして、勇気あるように見えても、実際は苦労しらず故と言いますか、自分の実力とか出遅れた年数の事を、過小評価してしまっていて、数年後に「こんな頑張っても当たり前と思う生活すらできないとは思わなかった」とか言いそうな気がしますよ。
No.6
- 回答日時:
何事もマンネリになったり、当たり前のことが当たり前としか思えなくなったら
何をやっても気持ちが前進することはないですよね。
私は結婚して24年経ちますが今でも妻とはラブラブだと自信を持って言えます。
ケンカもありません。ですが、生活をマンネリにしないようにしていますし、
当たり前の事でもお互いに感謝してスキンシップは常に取るようにしています。
ですから、子供が生まれてからでも、夫婦として仲良くは当たり前ですが、
男と女としても仲良くしています。休みは必ずデートしますし、もちろん手を繋いだり
腕を組んだり、抱き付いたり抱き付いて来たり、キスしたりされたり、いつまでも
付き合った頃を忘れないようにしています。娘二人には呆れられていますが(笑)
何が言いたいのかというと、夫婦と言うのは信頼し合い、気遣い合い、スキンシップが
取れないようになれば、夫婦ではないのです。世間で良く言われる仮面夫婦なのです。
貴女が今回別居したいと思ったのは、その仮面夫婦と言うものからの脱却も意味します。
これからの将来このままで本当にいいのかを考えるのは一番良いタイミングだと思います。
子供が居たらやりたいことも出来ませんからね。自分の心に芽生えた疑問符は打ち消してこそ
自分が前進していけるのだと思います。私たちとは形は違いますが、夫婦としてまたは
男女としていつまでも信頼し合えて行けるようになるには、一時的な別居も必要だと
思いますよ。自分に納得いくまで頑張ってくださいね。
この回答への補足
ご回答、励ましのお言葉有難うございます。
24年もの長い間ラブラブでいらっしゃるとの事
尊敬します。
うちの場合、夫の方は交際期間や結婚直後と変わらず
スキンシップを求めてきてくれますが
私がその気になれない状態です。
しかし、会話は旧知の友とのそれの様に楽しく
スキンシップ以外の面では、夫婦仲は良好な方だと思います。
それに、4年ほど前
夫が生死を彷徨う程の大怪我や大病を立て続けに患い
その闘病期間を二人で乗り切った事により
夫婦の絆や信頼関係も深まったと感じています。
ですが、あれから数年経った現在
回答者様の仰る通り、自分の心に疑問符が芽生えた状態にあります。
このまま夫と共に過ごしていれば
確実に安定した平和な毎日を過ごせるだろうと感じるのですが
それと同時に
このままでいいのかな?
一度きりの人生なのだから、色んな事に挑戦してみたい
というような思いもあり・・・
夫は大病を患って以降
持病を持つようになった為、身体の事も心配なので
自分勝手な事を言っている場合では無いのですが・・・
単なる平和ボケなのかも知れませんが
自分の生き方に、欲が出てきているのかなとも思います。
今一度、考えてみます。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
63歳主婦です。
別におかしいことはないと思いますよ。
自分の人生を自分で開拓したい、、、自分の可能性を見極めたい、、
と願うのは、おかしいことではありません。
ただ、ご主人は、お子さんを望んでおられないのでしょうか?
貴女は、子供がいなくても良い、、と思ってられても
ご主人は、自分の血の繋がった子供が、自分のDNAを
引き継いだ子供が、欲しい、、、と願っておられないのですか?
もし、ご主人が、子供を欲しがっておられるのなら
離婚してあげられるのがいいのではないでしょうか?
その辺りのお話はされた方がいいですよ。
それから、アパートを見つけてから仕事を探すのではなく
仕事をきちんと見つけてから家を出ましょう。
別居婚というのもありますからね。
何事も、結婚していて家庭をもっていたら「自分の思い」だけでは
動けません。
貴女の、頼りっぱなしの人生に迷いが出てくるのは 良く 理解出来ます。
よく言う「7年目の浮気」というやつですね。
この浮気というのは、男女間のことでなく、気持ちの揺れ、、のことです。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
夫は、本当は子どもを望んでいます。
ですので、回答者様のおっしゃる通り
離婚するべきなのかな・・・とも考えますが
夫には、私が子どもを作りたくない旨を伝えており
夫はそれを理解した上で、離婚はしない
子どもは作らなくても良いと、申しております。
本当にいいのかな・・・と思いつつ
夫の厚意に甘えている状態です。
>>貴女の、頼りっぱなしの人生に迷いが出てくるのは 良く 理解出来ます。
気持ちを汲んでくださり有難うございます。
「7年目の浮気」で思い出しましたが
3年目にも同じような事を考えていたような気がします。
慎重に考えてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
う~ん、なんとなく夢見る夢子さんってかんじですが、
自覚はあるんでしょうか、
夫に不満はないんでしょうが、どうも考えにすれ違いがでたり
共同作業になる子育てをしていないと、これが夫婦?と
夫が父親の代替的な雰囲気になって息苦しくなっているのかもしれません。
中年の夫婦はこういうときは子育てを通じて同士的な信頼と尊敬を育てていくんですが
それがないとなると夫婦を結びつけるきずなは細くなるます。
が、あなたの想像よりも現実は100倍、1000倍厳しいし
第一正社員になれるほどのスキルがあるんでしょうか、
結婚前のスキルはすでに時代遅れだし、資格は実地がともなってないと
じゃまなだけです。
まずはフルタイムでパートに出てみて、自分がどれだけ世間で
通用するか確かめたほうがいいです。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
夢見る夢子の自覚は・・・あると思います。
実際に一人暮らしなんてするとなると
就職や家探しから始まり、家具その他諸々の経費も掛かるでしょうし
簡単な事では無いですよね・・・
スキルに関しては
独身時代に保育士の国家資格を独学で取得し
6年程度の実務経験があります。
保育を再び仕事に、というのは現在のところ念頭にはありませんが
廃れにくい資格ではないかなとは思っています。
保育士以前は、IT系で技術職をしておりまして
現在は、雇用形態はアルバイトですが
その頃の経験を活かしたIT系の専門職をさせていただいているので
それがフルタイムでどれ位活かせるのか試してみたい気持ちが大きいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
独身になりたいアラフォー主婦って変ですか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
旦那ごめん、やっぱり一人が楽しいかも。困った。
その他(結婚)
-
結婚のはずが、一人暮らしをしたいといい始めた彼の心境?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
4
つらい。一人暮らしがしたい
父親・母親
-
5
嫌いな妻へ旦那がとる行動
離婚
-
6
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
7
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
8
夫に内緒で借りられますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
10
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
11
嫌いじゃないけど離婚・・・わがままですか?
その他(結婚)
-
12
冷え切った夫婦の間で育つ子供
夫婦
-
13
46歳パート主婦です。 子供は二人いますが、社会人で一人暮らししています。 夫と離婚したいと思ってい
離婚
-
14
子供がいなくても離婚せずに乗り越えた人いますか?(長文)
夫婦
-
15
寝まくる妻
子供
-
16
既婚32歳(女)です。不倫関係にある独身男性に遊ばれてるのでしょうか?
夫婦
-
17
気持ちが離れた夫婦。人生の先輩方、ご助言お願いします。
夫婦
-
18
33歳の男性です。去年嫁が自殺しました。現在は僕と5歳の長女と3歳の長
失恋・別れ
-
19
新婚ですが冷めてきてしまいました。
親戚
-
20
エロくなってきた妻
セックスレス
関連するQ&A
- 1 専業主婦 自分が専業主婦または家にいる時間が長い方で、同じアパートで上の人、または下の人も専業主婦な
- 2 44歳専業主婦です 子供も成人し働きだしたので離婚を考えてます 今までずっと専業主婦だったのでとても
- 3 専業主婦出かけない人 同じアパートの上の人は専業主婦で子供がいません。 自分専用の車もあるのに昼間一
- 4 手取り20万で車持ちは一人暮らしは厳しいでしょうか? 親との関係が悪く、一人暮らしを考えております。
- 5 専業主婦です。 毎日暇な日を過ごしています。 日中暇すぎてどうしたら良いか迷ってます。 専業主婦のか
- 6 世間では実際に専業主婦って聞いて どう思うのか知りたくなりました。 専業主婦をどう思いますか?
- 7 子供が居ない専業主婦の方は日頃何して生活して居ますか❓ 来月から専業主婦になるんですが、食洗機、乾燥
- 8 同じアパートで専業主婦 同じアパートで専業主婦同士だと常にお互い家にいることが多くて、壁はあるものの
- 9 ダメ専業主婦です。 こんにちは。私は自称ダメ専業主婦です。 朝7時から11時までの4時間、パート
- 10 子供いない専業主婦の皆さん、どんな生活内容でしょうか❓主人が家の事を全てやってほしいとの事で専業主婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
喧嘩の時に手を出す旦那の心理
-
5
主人といると自分の能力が発揮...
-
6
声をあらげ怒鳴る夫
-
7
どちらか一方の恋愛感情が冷め...
-
8
癇癪持ちの夫に疲れてきました。
-
9
性格の不一致だけど好き?離婚...
-
10
急に態度が冷たくなった妻につ...
-
11
やることが遅い夫にイライラ!
-
12
40歳の新婚ですが・・・
-
13
夫(妻)が異性と二人で食事に...
-
14
元妻との思い出の写真を見てし...
-
15
早朝に電話。出た私が悪い?
-
16
子持ち再婚夫婦の性生活について
-
17
既婚ですが、一人暮らしをした...
-
18
主人の性欲についていけないです
-
19
夫婦生活が一度もありません。
-
20
主人といても寂しく、先が不安...
おすすめ情報