dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でインターネットラジオを開設して、主に、音楽を配信したいと思っているものです。その際、著作権のためにお金を払ったりしなければいけないのでしょうか。Realplayerでストリーミング再生というのでやろうと考えてます。
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。

A 回答 (8件)

先の回答で誤解を招く点があったので、お詫びして訂正します。


・著作権者…複製権も、インターネット放送に関する「公衆送信権」も持っている。
・実演家…正規に録音されたCDであれば、「送信可能化権」はないが、サーバーに音楽ファイルをコピーすることについて「録音権」がある。
・レコード製作者…複製権も、「送信可能化権」もある。
ということで、三者に許諾を求めなければならないという結論には変わりありません。

さて、
>ラジオで流す楽曲のほとんどは、作曲家、作詞家と実演家が同じものになる予定なので、JASRACと日本レコード協会にあたってみようと思ってます。
ということですが、このような場合であっても、JASRACが管理しているのは作曲家・作詞家としての権利だけですので、実演家としての権利については、直接その人(又は所属事務所)と交渉してその人の許諾を得る必要があります。
また、紛らわしい回答をして恐縮ですが、レコード協会などはJASRACと違い権利を管理しているわけではありませんので、レコード製作者がはっきりしている場合には、直接その会社に当たってみた方がよいかもしれません。(レコード協会に尋ねても、最終的にはレコード製作者の許諾を得なければなりません)

著作権等の侵害は、刑事罰の対象となります。
あとで許諾を取りにいく=事前に侵害行為を行っているということは、見つかった際にいきなり刑事告訴されるリスクがあるということです。
また、刑事告訴されないまでも、通常の使用料のほか、損害賠償相当の金額を請求されるおそれもあります。また、事前に侵害していると、事後的に許諾してもらえるとも限りません。
音楽のネットワーク配信については、現在、関係者はかなり神経質になっていますから、許諾なしに行うことはかなりリスクが高いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、とても勉強になりました。心から感謝します。
最後に、レンタルサーバーでストリーミング再生させたい場合、
特別に契約したりしないといけないのでしょうか。それとも、
一般のほかのサイトと同じ契約でよいのでしょうか。

よろしくお願いします。

お礼日時:2002/07/25 07:14

< 著作権料金というのは、曲によって違うんでしょうか。


JASRACが扱っているかいないかで違います。ちなみにJASが扱っているものとしては、メジャーな楽曲はほぼ全部と言っていいでしょう。外国曲やゲーム音楽も入ります。ponkichipeketaさんが使いたい曲がJASで扱っているかどうか調べるには、
http://www2.jasrac.or.jp/
で検索してみて下さい。
利用料金は以下に示したURLが参考になります。
なお、商用の場合は、一番右側の「最低使用料」というのがくせものですので注意してください。

参考URL:http://www.jasrac.or.jp/network/jtakt/tariff.html
    • good
    • 0

僕の場合はMIDI配信を考えていたので、参考になるかわかりませんが、やはり著作権料の余りの高さに断念せざるを得ませんでした。

一般的なメジャーな曲(浜崎あゆみとか)を流す場合は、やはりJASRACに申請するしかありません。ネット課ってとこに電話すればすぐに著作権料の計算書を送ってくれますが、たしか商用だと曲数に関わらず、最低でも一ヵ月5000円以上したと思います。非商用で4000円位かな。ストリーミング再生なら少し安くなったと思いますが、なにせJASは大手企業との癒着が噂される団体ですから、著作権料も企業向けに設定されているので、個人では諦めた方がいいでしょう。それに申請もネット上で気軽に出来ないので、送料やら振込手数料とかやたらとかかりますよ。なので、どうせやるなら著作権フリーのクラシックや契約されていないインディーズ等を扱った方がいいと思います。

この回答への補足

ご回答どうもありがとうございます。
そんなに高かったんですか。もし、よろしければ金額を教えていただけませんか。
それにしても著作権料金というのは、曲によって違うんでしょうか。同じ、メジャーな曲でもこっちは高くて、あっちは安いとか。

補足日時:2002/07/26 07:00
    • good
    • 0

インターネット放送については、日本の著作権法上「送信可能化」という行為に当たるとされています。


また、ストリーミング用に複製する行為が「複製権」の対象となるのは、humourさんもおっしゃっているとおりです。

これらの行為については、
・作曲家、作詞家など著作権者の権利
・歌手、ミュージシャンなど実演家の権利
・レコード製作者の権利
の対象となりますので、それぞれの権利者の許諾を得る必要があります。
このうち、著作権者についてはその多くをJASRACが管理しているため、見通しが立てやすいのですが、他の権利者については基本的に個別に打診する必要があります。
実演家については、実演家著作隣接権センター(http://www.cpra.jp/)、レコード製作者については、日本レコード協会(http://www.riaj.or.jp/)で相談を受け付けていると思います。

ちなみに、一般の放送の場合は、実演家及びレコード製作者に対しては、事後に二次使用料という使用料を支払えばよいこととされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明たいへん参考になりました。

ラジオで流す楽曲のほとんどは、作曲家、作詞家と実演家が同じものになる予定なので、JASRACと日本レコード協会にあたってみようと思ってます。

それにしても、もしこれらの協会などになんの許諾もえずに始めてしまったら、罰金の対象になるのでしょうか。文句を言われた後でJASRACや日本レコード協会などに許諾をとりにいくということは、危険なのでしょうか。たとえば後から莫大な請求をされるとか。

ばかげた質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2002/07/24 17:50

こんにちは。


えーと、ですね、ぶっちゃけると個人で真面目にやるのは難しいです。
というのも、JASRAC(加盟曲の場合)に申請するのは後でも出来ますが、
実はストリーミングファイルに「変換」する行為が、
「原盤複製権」を侵害している為、JASRACとは別に、
権利者(大抵、レコード会社)の許諾を得る必要があるからです。
*普通のラジオはCDなどから「直接」流せるのでJASRACだけで問題ない。

という訳で、お金と、交渉力、信用など必要なモノが多くありますので、
趣味でやるのは難しいでしょう。

流す曲を限定するという方法もありますが、
それではラジオの意味がないですし。

あとはみなさん仰る通りです。
    • good
    • 0

・著作権者の使用許諾を受けていない音楽


・使用許諾なしで使える音楽以外の音楽
・自分が著作権者ではない音楽

上記に該当するものを使う場合にはすべて使用許諾(お金を払うかどうかは
別の話です)を受けなくてはいけません。

日本では音楽の多くをJASRACが管理しています。
    • good
    • 0

著作権はあくまでもついて回ります。


無許可での配信は違法行為になってしまいますので参考URLなどをみて参考にしてください。

参考URL:http://www.jasrac.or.jp/network/contents/tetsuzu …
    • good
    • 0

JASRAC管理の曲に関しては利用料を払う必要があります。


手続きなどについては参考URLをみてください。

なお、7/1からは非商用の音楽配信に関しても利用許諾が
求められるようになりました。

参考URL:http://www.jasrac.or.jp/network/contents/tetsuzu …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!