
会社でノーツR5を使用しています。
「受信ボックス」を選択し、メール一覧を表示させた際に、「日付」の欄に受信日(例 2007/07/30)と受信時間(例 10:30)の両方を表示させるにはどの様にしたら良いのでしょうか?
デフォルトでは受信日のみの表示なので若干不便です。
自分で作成したフォルダに関しては、
アクション→フォルダオプション→設計
で受信日と受信時間の両方を表示させる事が出来ましたが、
「受信ボックス」では同様の事が出来ませんでした。
分かる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
修正できません。
受信ボックスを修正するには
・メールボックスの設計者以上の権限
・デザイナー(開発プログラム)
が必要になります。
ライセンスの問題もありますので、一般的にはデザイナーが入っていないと思います。
もしデザイナーがインストールされているようならば修正可能ですので、その際は改めてご相談下さい。
No.1
- 回答日時:
Notes 使用経験者です(R3 - R6)。
現在は確認できる環境がないので、記憶を頼りに回答します。
フォルダの作成が可能ということで、設計を変更する権限は持っているようです。
メール一覧に時刻を表示させる方法ですが、「ビュー」を追加してからそのビューに対して、
(1) 時刻を表示させる列を追加するか、
または、
(2) 日付の列を「日付+時刻」表示に変更する(ソートを考慮したらこちらのほうがよさそうです)
という対応をしてみてください。
確認ができないので、あくまでも参考程度にしてください。
また、現在のカテゴリではなく、
[技術者向] コンピューター > 業務ソフトウェア > グループウェア
のカテゴリで質問されたら、より的確な回答が得られると思います。
こちらには Notes 関連の質問もいくつかありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IMAPメールのローカル保存方法
-
Gmailを開くとこんな表示に。
-
LINEの既読数がおかしいです(´...
-
グループごとの人数のカウント
-
あやまって【Ctrl+D】を押して...
-
Word 文字を網かけ表示しても...
-
グループごとの人数のカウント
-
Beckyでアドレス帳のグループへ...
-
docomoメールアプリの下書きを...
-
最近、左利きYouTuberさん多い...
-
公文書と事務連絡の違いについて
-
下書きメールの添付
-
エクセルのスクロールバーが二...
-
ノーツでの検索
-
先日、チリのサンホセ鉱山で落...
-
Thunderbird メール下書き保存...
-
「Mail」下書きの編集方法について
-
スマホはアンドロイドです。SMS...
-
パート始めてから、欠勤の連絡...
-
iPhoneのメールで下書き保存を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノーツ
-
Nifty Webmailの送信メールをTh...
-
NOTESで受信フォルダを削除して...
-
Lotus Notes メール受信時の通...
-
Lotus Notesの受信確認について
-
Notesメールの添付ファイルの削...
-
IMAPメールのローカル保存方法
-
ノーツR5 ビュー列のソートを...
-
利用者からみた掲示板とメーリ...
-
Lorus Notes R5で受信メールを...
-
Gmailの迷惑メールから入ったメ...
-
外部からNotesの掲示板にファイ...
-
Gmailを開くとこんな表示に。
-
Outlookのアドレス帳のグループ...
-
公文書と事務連絡の違いについて
-
CCのまま返信したい
-
あやまって【Ctrl+D】を押して...
-
エクセルのスクロールバーが二...
-
Thunderbird メール下書き保存...
-
グループごとの人数のカウント
おすすめ情報