
"ps -aux"コマンドを利用したスクリプトを作成し、CPU 使用率を定期的に監視するようにしています。
先日、このスクリプトで CPU 使用率 99% を示す異常がありましたが、同じタイミングで top や sar を
試したところ、CPU 使用率は 1% もありませんでした。
異常があった時の ps -aux の取得結果は以下の通りです。
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 7 99.9 0.0 0 0 ? SW Jul23 272:54 [kscand/Normal]
※等幅フォントだと見易いです
kscand で CPU を 99.9% 消費しているように見えるのですが、top や sar コマンドの CPU 使用率は
いずれも 1% 未満でした。またサーバの動作自体は軽快で、とても CPU を使い切っているようには
思えませんでした。
この事から ps コマンドの異常か何かだと思うのですが、ps と top や sar で取得する CPU 使用率の値に
どの様な違いがあるのでしょうか。また、取得する値についてそれぞれ信頼性はあるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示の程お願いします。
■バージョン
OS:Redhat Linux 9 (Shrike)
procps version 2.0.11
sysstat version 4.0.7
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ps のmanより
現在のところ CPU 使用率は、プロセスの生存期間中に実行に利用した時間のパーセンテージで表される。
なので値は、希望するものと異なるでしょう。
通常、psのCPUの使用率は、個々のプロセスのみのみの
判断材料とするべきでしょう。
余談ですが
ps -aux は、恐らく文法が間違っています。
かなりの人がそのような間違った書き方をしますが。。。。
希望しているには
ps aux か
ps -ef でしょう。
つまり、PS コマンドにおいての CPU 使用率とは
<プロセスの生存時間>÷<実行時間>=<CPU使用率>
として求められているのですね。
何かの事情でプロセスが残ってしまった場合、CPU使用率の値が
不当となる、という理解で構わないのでしょうか。
とにかくありがとうございました。あれからスクリプトには
PS コマンドは使用しないようにしております。
## かなりお礼が送れてしまいました。
## ps の文法のミスのご指摘もありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
topコマンドで表示されるVIRT、...
-
CPU 使用率について(ps,top,sar)
-
ファイルが消せない、移動でき...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ファイル名一覧の印刷
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
compressコマンドってなくなっ...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
ファイル名についている「-」と...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
topコマンドで表示されるVIRT、...
-
ps aux ps auxw psauxwwの違い
-
freeとpsでメモリ使用量が違う?
-
postaliasとpostmapコマンドに...
-
CPU 使用率について(ps,top,sar)
-
FreeBSDでのCPU占有率とメモリ...
-
Linuxが突然フリーズしました
-
manの検索ディレクトリ
-
実行中のプロセス数をカウント...
-
【メモリ]】vmstat、free、top...
-
telnetでrootでログイン後にサ...
-
AIXでシステム内の全プロセスメ...
-
VM(ESXi)ゲストOSのメモリ値
-
Swap領域が使用されてない
-
コマンドが持つmanのセクション...
-
freeコマンドのfree,swapについて
-
Linux OS 上でのマシンスペック...
-
DNS(BIND)を起動できない
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
おすすめ情報