dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
リモート端末から以下の手順でtelnetでrootでログイン後にサーバの負荷が異常に高くなります。
 (1) 一般ユーザにtelnetにログイン
 (2) su - コマンド発行
 (3) パスワード入力
 ⇒サーバ負荷が異常に高くなり
  クライアントからのアクセスも出来なくなり
  サーバでのX-Windowsの操作もレスポンスが悪くなる。(メニューの表示遅くなる等)
サーバにrootで直接ログインしても上記状況にはなりませんでした。
 (サーバ環境:RedHat Enterprise Linux ES3.0
  使用用途:Webサーバ(Appache+Tomcat))

要調査項目及び原因について何かご存知の方がいらっしゃいましたおしえていただけますようお願いいたします。

A 回答 (3件)

サーバー側にログインして


コンソールでtopコマンドを使ってみてください。

最小の資源消費で、動作中のプロセスを
処理の重い順に表示することができるコマンドで
ほとんどのLinuxでは標準で導入されています。

それを表示した状態で、別のPCから入り
表示の推移を観察し、表示されたプロセス名を
Google等で検索すれば、何かわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

教えていただいた方法で確認を行ったところ
CPUのiowaitの値が20~30%となっており
他のサーバと比べて異常に負荷が高くなっておりました。
(本サーバは、まだ本稼動は行っておりません。)

またhaltコマンドを打って、サーバをシャットダウンしようとすると以下のメッセージがコンソールに次々と表示されました。
Out of Memory: Killed process <プロセス番号>(java)

他に調査点等ありましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/05/18 11:25

あくまでも推測なので、外しているかもしれませんが。



No.1の方が書いたようにTOPコマンドを表示したままで、別PCからtelnet&suして高負荷になった際に、SwapとMemの所はどのように変化しますか?

例えば、Swapの場合だと0K usedだったのが増えるとか、Memの場合だとfreeのメモリがほとんどないとか。

ちなみにこのサーバは、メモリをどの程度搭載しているのでしょうか?

>Out of Memory: Killed process <プロセス番号>(java)

というようなメッセージが出るようなので、もしかしたらメモリーが足りていないのかもしれません。

topコマンドでコマンドのメモリー使用量もわかるはずなので、何かメモリを大量に使用しているプロセスがいたりしませんか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バタバタしておりまして、お礼が遅れ大変申し訳ありませんでした。

結果としましては、
おかげさまで、telnetでログインしなければ特に不具合が生じないことを確認できましたので
メンテ時は、telnetを使用せずにコンソールからコマンド発行を行うようにしました。

お礼日時:2005/06/15 08:52

>サーバにrootで直接ログインしても上記状況にはなりませんでした。



これは、コンソールからログインしたという事ですか?

ちなみに、コンソールからroot以外でログインし、そこでsu -でrootになった場合はどうなのでしょうか?
それで、高負荷になるのならsuコマンドかsuコマンドに関係する何かに何らかの問題があるのではないでしょうか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

> これは、コンソールからログインしたという事ですか?
はい、コンソールからログインを行いました。

コンソールからroot以外でログインしsu - でrootになった場合には、サーバの負荷が高くなるということは、ありませんでした。

また、コンソールから telnet localhostで一般ユーザでログインし su -でrootになった場合もサーバの負荷が高くなることは、ありませんでした。

何か、ご存知のことがございましたら教えていただければ幸いです。

お礼日時:2005/05/18 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!