
みなさん、こんにちは。
突然ですが、皆さんの記憶に残っている範囲で、
学校(小・中・高問わず)の音楽室にいた(つまり肖像画が貼ってあった)作曲家を教えていただけませんか?
ちなみに自分の卒業した小学校には15~20人くらいずらーっと並んでいたのですが・・・
(確実なのは)ベートーヴェン・ブラームス・ロッシーニ・シューマン・ショパン
グリーグ・チャイコフスキー・メンデルスゾーン・滝廉太郎
山田耕筰・宮城道雄
(自信なし)モーツァルト(←記憶にないのですが、絶対いますよね)
バッハ(←こちらも絶対にいたと思うんです)
リスト(いなかった可能性大)
当時はクラシックなど興味なかったのですが、顔だけは何故か覚えていました。
あと(質問とは直接関係ありませんが)中学校で鑑賞したシューベルトの『魔王』がかなり印象に残ってます(笑)
お暇な時に答えていただければと思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こうした音楽家の肖像画は教材として販売されているものなので、
そこから調べれば、確実ではないでしょうか。
http://www.pianoforte.co.jp/kyouzai.htm
例えば、上記には、世界大音楽家肖像画集というものがあります。
----------------------------------------------------
パレストリーナ コレルリ ヘンデル J・S、バッ ハ グルック
モーツァルト ベートーヴェン ウェーバー ロッシーニ
シューベルト ベルリオーズ メンデルスゾーン リスト
ヴェルディ ブラームス サン・サーンス チャイコフスキー
グリーグ リムスキー・コルサコフ プッチーニ ラヴェル
滝廉太郎 山田耕筰 中山晋平 弘田龍太郎 宮城道雄
----------------------------------------------------
以上が肖像画になっている人物です。
リンク先確認しました。
確かに、こんな顔していたと思います。懐かしいなぁ。
気になっていたリストとバッハも肖像画になっていますね。
自分の学校にはブルックナーとかラヴェルあたりはいなかったです。
やっぱり、ブルックナーは小学生には「重すぎる」のでしょうか。
ところで恥ずかしながら上記のパレストリーナという作曲家は知らなかったので
ちょっと調べてみました。ルネサンス期の作曲家だったんですね。
ルネサンス音楽は興味があるのですがいったいどこら辺から手をつければ
いいのか分からずで聞かずじまいでした。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
吹奏楽部でしたので,音楽室には入り浸っていました。
質問者さまや他の方が挙げていただいたのも含めて思い出せるものを回答させていただきます。
(ただ,当時の絵と後で覚えたお顔がごっちゃになっていますが・・・)
☆バッハ:うわー,すげー髪の毛 (当時,あれがカツラとは知らず)
☆ヘンデル:うわー,すげー髪(以下同文)
☆ハイドン:うw (・・・もういいですか^^;)
☆モーツアルト:おー,髪の毛が小さくなってきた
☆ベートーヴェン:気難しそう・・・
☆シューベルト:メガネ♪
☆シューマン,メンデルスゾーン,ショパン:うーん,あまり区別がつかん(~_~)
☆ブラームス,チャイコフスキー,ドヴォルザーク:みんなヒゲでやっぱり紛らわしい?
(改めて確認してみたら,どれも結構違いましたね^^;)
☆ワーグナー:なぜか印象に残っています。もしかして,アゴ?
☆シベリウス,ブルックナー:えー,共通点についてはちょっとコメントしにくいのですが,よろしければ画像検索にてご確認を(^_^;
一番印象に残っていたのは,
☆ムソルグスキー
です。
ぼさぼさの髪の毛とぎょろりとした大きな目がとても怖かったように記憶しています。
もっといたと思うのですが,顔まで思い出せるのはこのくらいでしょうか。
一番印象深いのはムソルグスキーですか、自分の頭の中にはいませんでした。
そういえば、実際曲の方も「展覧会の絵(オケver)しか聞いたことないなぁ。
なんか、ショパンとロッシーニが印象強かった気がします。
しかも、シューマンに至っては、当時女性の作曲家かと思ってました。
シューマンの場合は奥さんも有名ですがね。あとメンデルスゾーンのお姉さんとか。
もし、自分が音楽の先生だったら、肖像画を飾るメンバーが自分の嗜好になりそうで怖いです(笑)。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
以前は文部省規定の作曲家肖像画集というのがあって,
その規定に合ったものを業者が作り,学校が購入し,
掲示できるスペースに応じて何枚か貼ってあったと
思います。
下記の下の方に出てくる13650円の方のは見覚えがあります。
http://www.rakuten.co.jp/shamita/831140/944481/9 …
リンクありがとうございます。
そういえば皆さんこんな絵でした。
腕を頭になやましげにしているベルリオーズ(たぶん)、なかなかいい絵です。
でもさすがに肖像画集を買って自分の家に飾ろうとは思いませんねぇ。
なんか、モーツァルトあたりにずっと眺められていそうで。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- 専門学校 親に音楽の専門学校に行くことを反対されるのですが、どう説得すればいいですか? 8 2022/09/09 08:45
- オーケストラ・合唱 旧ソ連時代に演奏がタブーだったクラシック音楽について調べています。 2 2022/06/24 18:02
- いじめ・人間関係 嫌な人の出世について 5 2022/06/16 14:26
- 日本語 同じ在住20年でも日本語が流暢な米国人 7 2023/07/13 07:39
- クラシック バイオリンコンチェルトについて 5 2023/08/10 17:48
- クラシック 最近のソリストは、なぜコアな名曲を録音しないのでしょう 3 2023/04/14 23:47
- オーケストラ・合唱 合唱コンクール 伴奏やりたい!! 4 2022/07/11 21:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この旋律のクラシックの曲が何...
-
ベートーベン以上の音楽は無い...
-
音楽家の肖像画のかつらについて
-
パッフェルベルのカノン
-
モーツァルトの並ぶくらい才能...
-
あのー バッハの小フーガって
-
音楽家の「Oleg Byonic」につい...
-
フリーメイソンと音楽、そして...
-
音楽家の「Oleg Byonic」につい...
-
ベートーベンの肖像について・・
-
モーツァルトの調性
-
ハイドンの逸話が読みたい!
-
ベートーヴェンの名言に関する...
-
「iPodの内容を消去しこの...
-
短調・長調
-
「凱旋の合唱」の合唱の練習
-
こぶしのうた?(昭和40年代中学...
-
Spotifyを初めて入れたのですが...
-
これ、ジャニーズの曲あります...
-
スクール革命!で放送された放課...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報