
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
モーツアルトの時代まではいわば宮廷の時代。
かつらは正装として位置づいていました。ベートーベンという人は、その性格から、かつらを嫌がったということもいえるでしょうが、(おそらく自分でも、似合うとは思っていなかったでしょう。)なんと言っても、違うのは時代です。
宮廷の時代から、革命の時代へと、ベートーベンの時代は激変のさなかでありました。ナポレオンの時代であります。宮廷のものであった音楽は、ベートーベンを境にして、庶民も楽しめるものへと変わっていきます。
その象徴が、かつらの廃棄といえるかもしれません。
音楽の歴代作曲家の肖像画を見ると、ベートーベン以降、かつらをかぶっている人はいません。時代が変わったのです。
No.2
- 回答日時:
モーツァルトの時代の宮廷では、かつらが非常に流行っていたようです。
しらみやにおいもひどく、臭さを紛らわせるために香水を降りかけていた、といった話を聞いたこともあります。一方、少し時代の下がったベートーベン(モーツァルトより14歳下)の頃は、かつらの流行はやや落ち着いていたようです。ベートーベンは元々かつらが嫌いだった、といったこともあり、肖像画は自前の髪が描かれているのだそうです。
http://www.din.or.jp/~ksw/TXT/000/2000_11/001115 …
参考URL:http://archive.honya.co.jp/contents/khirose/Lond …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック ベートーベン第9の4楽章のような美しい対旋律のある曲 3 2022/06/05 22:06
- 文学 作家と作品の肖像権、著作権ついての質問です。 カフェやレストランを設計計画する際に、日本の文豪や小説 2 2022/04/25 21:42
- クラシック バイオリンコンチェルトについて 5 2023/08/10 17:48
- クラシック 最も美しい曲。 9 2022/09/28 16:30
- クラシック チゴイネルワイゼンはなぜ「悲愴」という曲ではないのか? 5 2022/09/26 20:11
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 先日行った美容室で下手なパーマをかけられて、何をどうセットしてもベートーベンのような髪型になります。 3 2023/05/14 08:17
- その他(悩み相談・人生相談) ベートーベンの運命じゃないですが。不幸とは時に物凄いスピードでやって来ませんか? あくまで自分の経験 3 2023/07/06 18:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- その他(悩み相談・人生相談) ベートーベンの運命じゃないですが。不幸とは時に物凄いスピードでやって来ませんか? あくまで自分の経験 4 2023/07/06 17:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この旋律のクラシックの曲が何...
-
ベートーベン以上の音楽は無い...
-
音楽家の肖像画のかつらについて
-
パッフェルベルのカノン
-
モーツァルトの並ぶくらい才能...
-
あのー バッハの小フーガって
-
音楽家の「Oleg Byonic」につい...
-
フリーメイソンと音楽、そして...
-
音楽家の「Oleg Byonic」につい...
-
ベートーベンの肖像について・・
-
モーツァルトの調性
-
ハイドンの逸話が読みたい!
-
ベートーヴェンの名言に関する...
-
「iPodの内容を消去しこの...
-
短調・長調
-
「凱旋の合唱」の合唱の練習
-
こぶしのうた?(昭和40年代中学...
-
Spotifyを初めて入れたのですが...
-
これ、ジャニーズの曲あります...
-
スクール革命!で放送された放課...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報