
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多分、ショウジョウバエのウジかと・・・(^_^;)。
飛んでいた小さい虫は、ショウジョウバエの成虫でしょう。
生ごみを捨てる時、どのようにしているのでしょう?ゴミ袋の縛り方がゆるかったり、生ごみがモロダシになっていますと匂いに誘われ親の虫が飛んできて卵を産みつけ、そこからウジが発生してしまいます。
それと、ゴミ箱は外界に接触しないようにしていますか?小さい虫なので、蓋が少しずれているだけでも進入してくるので注意です。
生ごみは、ゴミ袋に入れて(生ごみ用の穴あきビニールではなく)キッチリと口を縛りゴミ箱に入れてくださいね。
あと、ハエ取り紙やゴミ箱の蓋の裏に貼って使用する殺虫剤も売っていますので、使用すると被害はかなり軽減されます。
ゴキブリなども増えてくる季節なので、臭いの対処は念入りに。
我が家では、生ごみは小さいビニールに入れしっかり口を結んでから、大きなゴミ袋に入れています。上に、ダンボールの板を載せて進入口を無くすようにしています。ごみが出たら、都度大きなゴミ袋の口をあけて捨てています。
No.3
- 回答日時:
三角コーナーの生ゴミは以前は一杯になるまで溜めてそれから捨てていまいましたが一度虫が湧いて凄いことになってからはあまり溜めない内に水をよく切ってから新聞にくるんで捨てるようになりました。
外のゴミ箱に付いている白い物はこばえの卵か何かでしょう。これから秋の半ばにかけて大量に発生しますよ。殺虫剤を幾ら使ってもほとんど効果がありません。一時的に減ってもまたすぐに湧いてきますのでそのうちに殺虫剤をまくのもばからしい気分になってきます。
それよりかこばえの餌となる生ゴミを新聞などでくるんでしまってこばえが接触できないようにした方がよほど効果的に駆除できますよ。
No.1
- 回答日時:
白いゴマのようなものは、虫の卵でしょうか、よくわかりませんが、生ゴミは、このようにしています。
調理の段階でなるべく水に濡らさないゴミを作る。
たとえば、野菜の皮などです。水に濡らすとカサが増えますので。
お魚の内臓や、食べ残しなどは、ビニール袋に入れて冷凍庫にいれます。生ゴミの回収日に他の燃えるごみと一緒に出します。
もし忘れても、冷凍庫に入っているので、次の回収日まで大丈夫です。これで台所が臭わなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビールをこぼした喪服のクリー...
-
柔軟剤ついて
-
洗濯機の脱水機能故障時の代わ...
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
毎日身体を洗いますか ズボンを...
-
クシャクシャになったスカート...
-
消臭スプレーの過信は危ないで...
-
洗濯について
-
掛け布団のクリーニング、どう...
-
黒い服にできたシミ?のようなもの
-
家電を触るときのために、絶縁...
-
洗濯洗剤について
-
麻51%、コットン49%のファッシ...
-
親がリュックをゴミ箱の蓋の上...
-
洗剤の 消臭と 香り
-
マフラータオルの洗濯について...
-
洗濯物の匂いをよくする方法を...
-
Tシャツとかは普段洗ってる洗濯...
-
【洗濯機 糸くずフィルターにつ...
-
この洗濯物の干し直し方で嫌が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴミ箱に白ゴマのようなものが
-
お米の袋の有効活用方法
-
夏時期の生ゴミの捨て方につい...
-
3月から1Kで一人暮らしを始めた...
-
外にゴミ箱を置いている方 ど...
-
生ごみ、捨て忘れました!強烈...
-
生ゴミのコバエ 私は生ゴミが出...
-
一人暮らしをしています。 ごみ...
-
生ゴミの悪臭対策
-
コバエはどうしたらいいですか?
-
生ゴミの処理
-
生ゴミにすぐ虫がきてしまって...
-
ゴミ箱のフタはあるほうがいいのか
-
蓋つきゴミ箱でコバエはへりま...
-
ダストボックス購入を考えてい...
-
家を1日空ける日にゴミを置きっ...
-
台所のゴミ箱の臭い(生ゴミ)...
-
生ゴミのゴミ箱の臭い
-
生ゴミの一時保管
-
生ゴミに発生する虫をどうにか...
おすすめ情報