dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のキッチンには窓がありません。
できるだけ虫が発生しないように
生ゴミも生ごみ用のふたつきゴミ箱を使っています。
捨てるときも本気で密封して捨てています。
それなのにゴミ箱がにおうんです。
とっても憂鬱です・・
時々ベランダでにおいと戦いながらゴミ箱を洗っています。。
でもすぐくさくなるんです。
ゴミ箱のふたを閉めるから余計臭いがこもるのかもと思ってきました・・
フタなしのゴミ箱に生ゴミは捨てたほうがいいのでしょうか・
それともフタありのゴミ箱のほうがいいのでしょうか。
くだらない質問で恐縮ですがこれからの季節
とっても深刻なんです。
ちなみにこちらでも検索してみましたが。。。
冷凍保存はちょっと抵抗があります。。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

生ゴミを入れるゴミ箱はふた付きの方がいいです。


蓋がないと生ゴミのニオイが直接部屋の中にこもってしまうので外から帰った時など部屋に入った瞬間に「うっ」と思ってしまいますよ。

ゴミ箱についたにおいはキッチンハイターやカビキラーのような塩素系の洗剤を数滴ゴミ箱の中に垂らしてから蓋をして半日くらい放置しておくとほとんどにおいは取れてしまいます。
後は固く絞ったぞうきんで中を拭いてやればいいだけなので手軽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりフタはいるような気がしてきました。
キッチンハイター、そういえばあるので使ってみます!
雑巾で拭くのも大事ですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/20 14:55

 生ゴミ処理機がオススメです。



 各自治体で補助金制度がありまして、僕は横浜なのですが、購入する時に申請書みたいなのを書いて、お店で署名してもらいます。
 それを市に郵送すると、後日、半額(上限2万円)お金を振り込んでもらえます。

 それで4万のゴミ処理機(乾燥式)をヨドバシで購入して、(当時)ポイント10%(4000円)ついて、後日2万キックバックという感じだったので、実質1万6千円で購入できました。

 ------------------
 で、野菜クズのたぐいは全て処理して焦げたチップになります(容量は1/7になるので、処理容量の小さいモノで十分です)。とうもろこしの芯なども大丈夫です。
 処理音は静かで(ブィーンという音は出る)、臭いは若干もれます。処理後にあけると、野菜の焼けた臭いになりますが、生ゴミ独特の酸味の効いた臭いとは別なので、ガマンできます。

 ------------------
 あと、プラスチックのゴミ箱は、ゴミ箱自体に臭いがつくので、ステンレスのモノがオススメです。
 納豆などの容器は、一度洗ってから捨てるようにしてます。

 これで、かなり臭いは抑えられます。参考までに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生ゴミ処理機、やっぱり一番よさそうですよねーー!
具体的な金額、参考になります!
うちは川崎なんですが、上限1万円みたいです・・
隣の駅は横浜なのに!ちょっと悔しいです。
とうもろこしの芯でもできるんですね。すごいですねぇ!
旦那にもう一度頼んでみます!
納豆の容器、あらうんですね!
納豆は旦那が好きで常備してるんですが、
私はあのにおいがだめです。茶碗を洗うのも結構つらいです。
がんばってパックも洗ってみます!
ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/20 14:54

文面からすると、「ゴミ箱」自体についた臭いが気になる、ということでしょうか?


もしそうでしたら、プラスチックは臭いが移りやすいのでステンレスの方がいいですが、プラスチックでも臭いが付きにくいタイプのごみ箱というのもありますよ。

確かに、ふたで密封すると臭いがこもるので開けた時すごい臭いがすると思いますが、逆にフタがないと、ハエなどの虫との闘いになります。
私は以前フタがないゴミ箱にビニールなどで密封した生ゴミを捨てていましたが、コバエや小さなアリなどがどこからかわいてきてとても困りました。
虫のことを考えると、やはりフタがあった方が良いです。
きちんとフタが密封される、臭いがもれないゴミ箱なら、虫の被害は今のとこありません。(虫は臭いで寄ってくるようです。)
で、それだと臭いがゴミ箱にこもるので、臭いが付きにくいタイプのステンレスなどのゴミ箱にするのがオススメです。
ちょっとお値段もしますが、悩んでらっしゃるのなら、損はないと思います。
ただこの場合、数日経つと捨てる時にフタを開けると結構におうので、私は2つゴミ箱を用意して、一方がたまってきたらもう一方に捨てるようにして、ゴミに出す時はゴミ箱ごと外に持っていってゴミ袋に移しています。

あとはやはり他の方がおっしゃるように、水分をよく切ることが大事みたいですね。
牛乳パックに密閉させて捨てると臭いがさらにもれにくいです。
(牛乳パックは資源ゴミなので、あまり地球にいいやり方ではないかもしれませんが…。ゴミの分別に厳しい地域ですとダメですね。)

参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今使っているフタつきゴミ箱はステンレスなんです。
プラスチックよりステンレスのほうがにおわないんですね!
初耳です。
虫との闘いは真剣に避けたいので、
やはりフタは必要なんですね・・・
ゴミ箱を分けるのもよさそうですね。
牛乳パックに密閉ってかなりよさそうです!
確かに環境にはよくないんでしょうか・・
でもうちは分別が厳しくないのでできちゃいます。。
やってみます!ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/20 14:41

永遠のテーマですね・・・



確かに蓋をすると、開けている時より生ごみの腐敗は確実に進みますが、開けっ放しだと、臭いとの戦いプラス今度はハエとの戦いの方が大変になると思います。(奴はどんなにしっかり袋を閉めていても何処からか湧いてきます)
対策としては、出来るだけ水分を減らし、新聞紙や広告の紙で包んでから袋に入れると幾分マシになります。
また、合わせ技として、蓋の内側に貼るタイプやスプレータイプで抗菌作用のある消臭芳香剤も使われるとよろしいのではないでしょうか。

http://www.kenko.com/product/item/itm_7151214072 …
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/gsw_ss/index.h …

臭いに負けずがんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハエとの戦い!!!恐怖です・・
虫は真剣に嫌いなんです・・・
それを聞くとフタはやっぱりいるんでしょうか・・
新聞紙、試してみます!
フタの内側にはるやつは試してみたことがあるのですが、
途中からそれ自体が異様な匂いになったことがありトラウマです。。
ほんとに永遠のテーマです。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/20 14:38

ごみにエタノールをシュッと振り掛けておくとかなりにおいが押さえられます


ゴミ箱をあらったあと完全に乾くまで干してありますか?
水分が残っているとそこから雑菌が繁殖してにおいのもとになりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キレイキレイの消臭スプレーはふりかけてるんですが・・
ゴミ箱も乾くまで干してるつもりなんですが、
甘いのかもしれないですね。見直してみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/20 14:36

こんにちは。



私は断然フタなし派です。
なんでフタがあるんだろうと思います。
フタありで臭わないなら、フタなしでも臭いません。
虫の発生とフタは関係ないですよ。

生ゴミは新聞紙でくるむなどして、できるだけ水分が溜らないようにします。

A No.3さんのご回答にもありますが、生ゴミ処理機は有効ですよ。
あとベランダで天日に干して乾燥させるのも手です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

フタなし派なんですね!
新聞紙でくるむもは有効な感じがしますね。
早速まねしてみます!
ベランダで天日に干すとベランダに虫は寄ってこないんでしょうか?!
ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/20 14:34

生ゴミの臭いが気になるのなら生ゴミ処理機の購入を考えてみてはどうですか?



自治体にもよりますが補助金もでるので、結構お手ごろですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生ゴミ処理機!ほしいんです。。
でも旦那に昨日言ってみたらいやそうでした・・(涙
私がごみやにおいに敏感なのでゴミ箱がやたら家にあるんです。
もういらんやろっていわれました・・
補助金がでるのですね。ちょっとそれを踏まえて
もう一度アタックしてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/20 14:33

キッチンで使うゴミ箱はうちもふた付きです。


ゴミ袋をセットする前に底に新聞の1日分の4つ折りを置いています。
それからゴミ袋をセットしています。
捨てるときは生ゴミを捨てる場合コンビニなどのビニールを2重で捨てますし普段のゴミ(野菜の皮など)も袋に入れて捨てます。
水切りはちゃんとしていますか?
していないと水がゴミ袋の底に溜まってそこからにおいが発生するのでは?と思いました。
うちは1年に1回ぐらいしか洗っていませんがゴミを捨てたあとはにおいはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞の四つ折を置くっていうの、早速まねしてみます!
水切りはしているつもりなんですが、完璧ではありません・・
ゴミを捨てた後ににおいはない・・あこがれます。
水きり、ちゃんとして捨てますね。ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/20 14:31

臭いからといってフタをすると、それも密閉すると、


一時的にはマシになりますが、
その後はフタをしない場合よりも臭くなります。

詳しくは「嫌気性発酵(けんきせいはっこう)」とかで
ググってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりフタを閉めると
フタなしよりくさいんですよね・・・!
けんきせいはっこう、初めて聞きました!
さっそくググってみたのですが難しくてよくわからず。。。(馬鹿)
すみません。。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/20 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!