dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひとりぐらしを始めて、困っていることは、夏場の小さなハエです。
実家は、大きなマンションで毎日ゴミを捨てられましたが、こちらでは週2回(月木)だけです。
三日おくことになりますが、夏場に小さなハエがわいてこまります。

過去の質問を検索しても、「生ゴミを毎日捨てないほうがおかしい」とか「蓋つきの容器に捨てればいい」とか、毎日捨てられない人とか、大きなふたつきのごみばこが置けないような住環境の人を考えていない回答が目立ったので、質問してみました。

殺虫剤の臭いが嫌いなので、今は熱湯を三角コーナーの生ゴミにかけていますが、1日はいいのですが、すぐハエがわきます。

あるいは、ひとりぐらしにいいサイズの、ふたつき密閉ゴミ箱みたいなのを教えていただいてもいいです。
探したけれど、いまいち、ファミリー向けっぽい大きさしかないのです。

A 回答 (9件)

No.7さんの。


これのことじゃないかな~?↓

参考URL:http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/product …
    • good
    • 0

Mihliさん、こんばんわ。


私も、一人暮らしをしてもう7年くらい経つのですが、全く同感です!
同じ悩みを何年も悩み、色々な方法を試しました。
Mihliさんの言うように熱湯をかけたり、蓋もののゴミ箱に変えたり
殺虫剤や小バエ除けを置いたりしましたが、全く効果なしでした。
一人暮らしだと、そんなにゴミも溜まらずつい次のゴミ収集の時~って
後伸ばしにしちゃうんですょね私(×ω×;)
蓋もののゴミ箱をお考えのようですが、これもまた厄介な事になりました。蓋にゴマのような小バエの卵がビッシリ!!になります。
これは、マジで気持ち悪いので私はお勧めできませんね。
何がお勧めできるかというと、ゴミの日にゴミを出す!という方法です。諦めました。湧くものは湧く!という結果です。
もし、部屋で小バエを見たくない場合は、ゴミ袋を小さめのサイズにして、ベランダなど外に出しておくくらいですね。
    • good
    • 0

おはようございます(^^)



この時期の「小バエ」ほんとうに嫌ですよね(>_<)
うちは、生ゴミもですが、バナナが好きで常に食卓に置いてあるのですが、これに小バエが群がる群がる…

そこで、母がスーパーかホームセンターで買ってきたなかなか優れ物を紹介しますね(^_^)

と言っても商品の箱が見当たらないので、商品名がわからないのですが、直径10センチくらいの円上のケース(上部が赤・下部は黄色かな?)のもので、中に5ミリ角くらいのゼリー状のものが沢山はいっているねですが、それを置いておくだけでアラ不思議!
小バエがその中にたまっていきます。

中に入っているゼリーが、小バエの好む匂いらしくて、それめがけて飛んでくるとゼリーにひっついて身動きとれずに死んでしまうみたいです。

確かに匂ってみると、バナナを放置してある匂いに似てました(笑)

スプレーも小バエにかからないと意味ないし、小バエ退治にばっかり時間を費やしていられないので、先に回答されている方々の生ゴミ処理方法にプラスこれを置いてみてはいかがでしょうか?

全滅まではいかなくても、かなり減ると思いますよ(^^)
現にそれを置くまではご飯食べてるときに小バエを手で払いながら食事していましたが(いつの時代だ…)今ではそんなこともなく、快適に(笑)食事しています♪

また商品名がわかったら書き込みますね☆
    • good
    • 0

完全に密閉する必要はなくふた付きのポリバケツ程度でいいはずです。

一人暮らしであれば10リットル程度のものをホームセンターや100円ショップで買ってくればいいのではないでしょうか。

実際の所、虫が入らない程度に密閉できればいいので我が家ではゴミ袋の口を食パンの袋の口を止めている四角いプラスチックで止めていただけでしたがコバエはほとんど気にならないレベル(たまに袋の中で湧く程度)でした。

殺虫剤や熱湯を掛けるとしても生ゴミを三角コーナーに放置するのは問題外でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安い小さいふたつきポリバケツはやりましたが、そこが非常にくさくなります。
まだハエがわく季節じゃなかった(春になりたてぐらい)だったのですが、帰宅すると生ゴミの臭いがお出迎え、って状態になったので、やっていません。

おそらく夏になれば、そこがハエの集中発生源になることは間違いないです。

三日で三角コーナーいっぱいになるかどうか、カレーでジャガイモとかにんじんとか切ったりしたらいっぱいになる程度なので、流しのつまり防止兼用で熱湯かけたり、野菜のゆで汁やふきんを煮沸したお湯をかけたり、皿洗いの水をかけたりしているほうが、臭いはないのです。

三角コーナー放置には事情があるのです・・・すみません。

お礼日時:2008/07/23 07:26

生ゴミって、野菜のくずとかでしょ?


水で洗ってから出るので~水分大目ですよね~?

すぐに捨てられない=回収日が決まってるから?
なら、三角コーナーのゴミをベランダ等で広げて乾燥させるしかないのでは?
カサカサになってるとごみ出しするのに重たくなくて、臭いも少なくなります。特に夏場
・臭いが少ないとコバエとかくる数が減ります。臭いに惹かれてきますからね~ただ、面倒とか大変とかでしない人の方が圧倒的におおいですが。

私は臭いに特に敏感なので、水切りコーナーだけでは足りずに、小さいポリとかに新聞紙とかを少し広げてその上に載せて、そのまま、ベランダとかで日光に当てて干してます。日光の消毒が効くのか?風で臭いが飛ぶのかは判断出来ませんが。ほとんど臭いが少ないです。朝出して、夜回収といった感じですが。家族の数とかにもよりますからね~
乾いたゴミが飛ばないように、上に網をかけてたらお隣さんに「干し野菜ですか?」って聞かれたときには返事に困りましたけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きなベランダがあれば、干すのもいいアイデアですね。
私はワンルームで、ベランダはありますが、非常脱出穴ぎりぎりの大きさで、そこに生ゴミを干すのは迷惑になりそうです。お隣さんもいますし。
あと、カラスとかハトとかよってきそうです。

ちょっとうちではむりそうです。
でもアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/07/23 07:18

おはようございます。



コマーシャルで見たことがあったので、ちょっと調べてみました。
置いておくだけで小バエを誘って殺虫するんだそうです。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/qa/033/ …

それからゴミ箱ですが、病院で使われているような密閉性の高いゴミ箱。
ちなみに(貼っておきますが)このような物を探してみられてはどうですか?
http://www.netprice.co.jp/netprice/mono/goods/22 …

退治できますように^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざお調べくださってありがとうございます。
そのポットもよさそうですね。
値段しだいで、ハエとりリボンと使い比べてみたいと思います。

そういうゴミ箱で、もうちょっと小さくて、安いもの(価格より大きさ)があったらいいかなと思いました。10リットルぐらいでよさそうな。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/23 07:16

こんにちわ。



当方の地域は生ゴミ回収は7,8月のみ週3日。我が家でも毎年大量に小バエが発生し、これまでにいろいろ工夫してきました。ポリバケツの蓋をしっかり閉めるとか、ゴミ回収日には必ず出すとか、殺虫剤をゴミに吹きかけたりとか・・・
結局駄目。ポリバケツの蓋の裏などに小バエの卵があったりして、根本的な解決にはなりませんでした。
そこで、今年は原始的な方法をとったところ激減どころか、最近は1匹も見なくなりました。

「ハエ取りリボン」

本当に原始的だけど、効果抜群です。安く、安全で、後処理が簡単。ただし、小バエが見かけなくなっても吊し続けることが重要です。我が家では、ポリバケツの上と三角コーナー付近の2カ所に設置。薬局や¥100ショップなどに置いてあるところが多く入手方法も簡単。

先日は姉の頭がハエ取りリボンに捕まってしまったので、ネコなどを飼っているときはちょっと注意が必要かな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
小さなふたつきゴミ箱は、実はやったのですが、そこがものすごくくさい。(幸い、まだ寒い時期だったので、ハエはわかなかったのですが。)
臭いがそれだけするということは、小さいハエなら出入りできるような気がします^^;
そこが新たなるハエ発生源になってしまうだろうなと思います。

ハエとりリボン、いいですね。
安いのがいい。

ただ、つるす場所どうしようと思っています。
家が小さい(台所からほとんどはなれずに布団しいてねています)ので、へたなところにつるすと髪の毛がかかってしまいます・・・

でも良いアイデアありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 07:13

一人暮らし大変ですね。


我が家はスイカなど大量の生ゴミが出た場合、きっちりビニール袋に包んで冷凍庫に保管(汗)しています。
一人暮らしでは冷蔵庫の容量もあまり多くはないかもしれませんが、三角コーナー位の量だったら、冷凍庫保管も便利だと思います。
ゴミと一緒は???と思われるならお勧めはできませんが^^;
綺麗なうちに(?)ビニールに入れてるのですから、余り問題はない様な気がするのですが><;
どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはいいアイデアですね。

ただ、おっしゃるように、冷蔵庫も小さいのです・・・。

お礼日時:2008/07/23 07:09

 生ゴミを毎日捨てないほうがおかしい。


45Lのゴミ箱を室内において、生ゴミはポリ袋に入れてゴミ箱に捨てる。ゴミ箱もふたをする。
 それで小バエは発生しなくなります。
 生ゴミを放置してると、ゴキが出てきますよん。

この回答への補足

【日本語はわかりますか?】
わたしは、質問に、「ゴミの回収日が週2回」「ひとりぐらしで大きなゴミ箱がおけない」と書いていますよ。
ワンルームに45リットルのゴミ箱を置くのはナンセンスだと思います。(密閉できないタイプのふたつきゴミ箱であれば、そこがハエの発生源になります。)
毎日捨てられるものなら捨てますし、室内においておけば、ハエはわきます。ゴキは幸いわいていません。

あなたのようなニックネームの方に、おかしいだなんていわれたくないです。

補足日時:2008/07/23 07:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!