dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17歳の柴犬を室外で飼っています。
毎日暑い日が続きますが。。

年齢、環境、それぞれ一概には言えないと思いますが
犬はどのくらいの暑さまで耐えられるのでしょうか。


室内には入れてあげれないので、いろいろ工夫をして
できる限りのことはしてあげたいと思ってます。

毎日天気予報を見ては、ため息をつく毎日です。

A 回答 (9件)

こんばんは。


追加補足です。

飲み水に「氷」をたくさん入れてあげると、犬は舐めたりカジッたりしますよ。結構、気持ち良さ気にしていますよ。
試した事はありますか?
その「氷水」の手前に扇風機を置いてあげると、少しは冷たい風が送れると思います。
他には、大きなタライに水を張って、犬小屋の傍に置いてあげるのも効果的かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。
たびたびのご回答ありがとうございます。

飲み水の氷は試したことありませんでした。
扇風機で冷たい風も!
これはすぐにでも実践できますね。
早速試してみたいと思います。

タライのような大きなものが今思いつかないので
ちょっと考えてみようと思います。

実際に試したことのある方の意見はとても参考になりますし
心強いですね。

ありがとうございました!!

今後も日々格闘したいと思います。

お礼日時:2007/08/05 21:09

こんにちは。


私の愛犬も、今年で14歳(雑種♂)になります。
私の場合は、室内飼いなので「暑さ」や「寒さ」に対しては心配いりませんが、やはり散歩の時間や一緒に出掛けた時に車内で待たせている時などには心配になります。もちろん車はエンジンを掛けっ放しで、エアコンも最強にしてはいますが、何かのはずみでエンジンが止まってしまう、という事も有り得ない事ではありませんから。

穴を掘る事も出来なくなってしまっているんですね。では、犬小屋の横の、涼しそうな場所に、ワンちゃんがスッと入れそうな穴を掘ってあげてはどうでしょうね?ワンちゃんが掘るような形を真似て・・・
犬は、暑い時には地面に穴を掘って寝ている事がよく見られますが、あれは「涼」を取るためのひとつの方法なんです。人工物で効果がないのでしたら、本来、犬の取る行動を真似て、穴を掘ってあげれば、そこへ入って「涼」を取る事が出来るんじゃないでしょうか?

柴犬は日本で生きて来た犬種なので、少々の暑さで倒れてしまう事はないと思いますが、昨今の日本の高温化もありますし、何よりも高齢である事を考えると、安易に「大丈夫だろう」とは言えません。
マズルの短い犬種など(フレンチ・ブルドックなど)は、日本の暑さで簡単に死んでしまいます。
可能であれば(雨の日は無理ですが)ホームセンターで「工場扇」という大きな扇風機が売られています。そんなに高いものでもないので、晴天の日には、この「工場扇」をあててあげるのも良いのではないでしょうか?かなり大きい物ですから、風量も多いです。十分な風をあててあげる事が出来ると思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

室内で飼われてる方もいろいろ心配事はつきものですね。
自分は室外で飼ってるくせに、たまに、室内で飼ってる方の
話を聞いてて、ワンちゃんだけでお留守番してた時に、
停電になったり、クーラーが故障したりしたらどうなるんだろ。。
って心配になりますもの。

穴掘ったら入ってくれるかな。入ってくれたら嬉しいんですけど。
いや、入ってくださいって祈る気持ちです。
ちょっと検討してみたいと思います。

うちはこの時期、30度を余裕で超してしまうような
わんこにとっては辛い暑い地域です。

「工場扇」って威力ありそうですよね。
昼間の暑いときは小さい扇風機ですがあててあげてます。
でも風力が弱いせいか異常に暑い日は、熱風のようで。。

愛犬にとって過ごしやすい季節が早くることを願うばかりです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/04 22:50

5番です、度々失礼します。



冷え冷えボードが役に立たなかったと言うことですが、大理石ボードはご使用になったことありますか?
うちはいろんな種類のボード・マットを買ったのですが、唯一使ってくれたのが大理石ボードでした。
これは他のものと比べると冷え冷え感がかなり高いです。
もちろん日なたでは熱くなってしまうでしょうけど、日陰に置けば外でも結構効くのではないかと思います。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/mgs/417665/465364/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえこちらこそ、情報をいただけることはとても嬉しく思いますので。

大理石ボードは実はかなり前から気にはなってるんです。
今でもペット用通販みて「うーん」と唸ってるくらい。

ちょっと気になってるのが、他のものに比べ冷え冷え感が強い分、
室外だと逆に暑さも吸収してしまうのかなぁって思って。。

冷え冷えボードも小屋の中の直射日光に当たらない場所(日陰)に
置いたんですが、なんともぬるい感じなんですよね。
あと、滑るのが難点。
室外で飼ってる方達はほんとどうしてるのやら。。

こまめにボードをお水で冷やしてみたり、ペットボトルを凍らせたものの一部をその上に置いてみたりはしてるんですけど。

でもお話を聞いてHPも見てみて、だめもとで買ってみようかという気持ちにかなりなってきました。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/04 22:23

こんにちは。


柴犬で17歳と言えば、かなりの「高齢犬」です。
「どのくらいの暑さまで耐えられるか?」と聞かれれば「死ぬまで耐えます」としか言いようがないです。
犬という生き物は「我慢強い」んです。
自分から「痛い」とも「苦しい」とも「暑い」とも・・・何も意思表示する術は持っていません。加えて「我慢強い」・・・人間に解るものではありませんよ。

もう老犬なのですから、本来なら室内で飼ってあげるべきなのですが、それが出来ないのでしたら、せめて「日陰に移す」なり「葦簀(よしず)」で囲ってあげるとか、そんな事しか出来ないと思います。

玄関くらい、入れてあげられないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
かなりの高齢なのにこの暑さの中、耐えてくれてます。

それなのに、私がしてあげれることって高が知れていて。。
悲しくなります。

いつも癒してもらってます。これからも一日でも長生き
してもらいたいので、「暑さ対策」なんとか良い方法探したいと
思ってます。

皆さんおっしゃる通り、室内に入れてあげられると良いのですが。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 23:02

夏はワンコには辛い季節ですよね。



犬は体にこもった熱を発散するのが苦手なので、夕方や日が落ちてから熱中症を発症することも多いようですよ。
うちの子はすっかり涼しくなった夜10時に発症して病院に駆け込んだことがあります。
熱中症は炎天下でだけ罹るわけじゃないので、夜にもたまに声をかけたり様子を見るなどして気を付けてあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

涼しくなった夜でも油断できないんですね・・。
また心配事が増えてしまいました。

この暑い中、毛皮着てるようなもの。かわいそうですよね。
なんとかこの夏乗り切って、元気に秋を迎えてもらいたいものです。

それまで、わんこと一緒に私も暑さと格闘したいと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 22:53

せめて玄関先に入れてあげることも出来ないのでしょうか?


日中の暑い時間帯は玄関先でクールボードなどを敷いて非難させ
夜は元に戻すのがいいかと思いますが・・・。

無理なようでしたらペットボトルなどを凍らせてタオルを巻いていくつか置いたり小屋の中に入れてあげたり
日陰をよしずなどで作ってあげたり、定期的に打ち水をしてあげたり
手間はかかりますが出来ることはたくさんあると思います。
犬は何度まで・・・という以前に17歳の老犬が暑さに耐えるのは
人間が暑いと感じる温度では酷かと思います。

少しでも涼しくなれるようがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの玄関先は、構造上なのか西側にあるからなのか、
夏は熱気がこもりやすく、冬はとても寒いという状況で。。
風通しが良いというだけまだ外の方がマシなのでは?
と思ってしまうような感じです。

今はよしずを立てかけ、ところどころに簾をたらして
なんとか日陰は確保しています。

先週からペットボトルを凍らせて入れてあげてます。
..が、すぐ解けちゃうんですよね。

暑さ対策ものって、室内用ばかりで
竹チップマット、冷え冷えボードも購入してみましたが
やはり室外ではほとんど効果なし。。

それでも手間がかかっても、できる事これからも
探していきたいと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/03 22:45

我が家の17才のMix(体重12kg・長毛)は白内障で視力が殆ど無いので 現在は室内で飼育にしました、畳よりフローリングの方が涼しいのか寝るときは廊下が多いです。



若いころは日中は庭、夜間は玄関で飼いましたが 暑い日は日陰になるエアコンの室外機の下を掘って冷たい地面にお腹を付けて寝ていましたし 夜は玄関のタイル地にお腹を付けていました。

前の方も書いていますが風通しが良く、日陰の場所を作ってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

17歳。うちの柴と同じ年齢ですね!

ずっと室外で飼ってても室内に変更ってトイレの件を含め
可能なものなんですね。

以前は、車の下に穴掘って地面にべたっ~でしたが
ここ2-3年は、何故かまったくしなくなってしまいました。
年とったってことも関係あるのでしょうか。

同じ年のわんちゃんのお話を聞くと嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 22:31

はっきり何度まで大丈夫とは言えませんが


風通しのよい日陰を沢山作ってあげてください。
よしずを立てかけてあげたりするのはどうですか?

昔飼っていた犬には、犬小屋の上を覆う様に
トタンと材木で屋根を作ってあげました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よしずは6月頃から立てかけてみました。
風通し、日陰はなんとか確保してるとは思うのですが
この暑さではやはり心配で。。

おっしゃるように犬小屋の上を覆ってみると
小屋自体の暑さも少しは和らぐかもしれませんね。

週末ちょっと考えて見ます!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 22:12

北海道生まれの犬は「夏日」以上でダウンすると獣医さんに聞きました。


病院はエアコンが利いてるからいつでもおいでと言ってもらったのですが、
真夏日でも元気なので行ったことは無いです。
ちなみに雑種、5歳の超肥満犬です。

ひょっとしてからかわれた?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの柴、ここ最近急に老化が進んで(といっても十分高齢ですが。。)暑さが原因で。。なんて事になったらと毎日心配しています。
他に大きな病気もないので、一日でも長生きしてほしくって
このような質問してみました。
でもちょっと質問の主旨がわかりづらかったですかね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!