dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20歳の男ですが、昔から家族に「舌足らずだね」と言われていました。
しかし、良く話をする友人に「俺って舌足らずだと思う?俺の話聞いてて聞きづらいと思う時ある?」と聞いたら
「そんなことないんじゃない?聞きづらいとも思わないよ。」と言っていました。
自分ではそこまで舌足らずだとは思わないのですが、そもそも舌足らずの定義がわからないので、よく分からないでいます。

そこで質問なのですが、一般的に「舌足らず」という言葉はどのような定義付けがされているのでしょうか?
私はずっとお笑いコンビ、アンタッチャブルの山崎さんのような喋り方が舌足らずであると認識しているのですが、
色々調べてみたところ、私が認識しているものだけではないような気がしています。
「私はこう思う」というような主観的な意見でも構いませんので、ご存知の方は知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

余談です。



アンタッチャブルの山崎さんのような、サ行が英語のthの発音のようになる方は、舌が長いことが多いです。
さしすせそ、と発音するとき、舌が長いので口腔内に収容しきれず、歯で挟んでしまうのです。
私、昔そうだったものですから。舌をだすと顎のラインまで伸びます。

舌あまり、ですね(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サ行がthになってしまう人は、舌が長いのですか。知りませんでした。
もしかしたら、私も若干舌が長いのかもしれません。
でも、そのおかげ(?)で英語でthが付くものは発音がうまいと言われますね(笑)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 12:45

家族に云われた事と友人の理解とは正に違いますね.



舌足らずとは. 発音のあいまいさのことを云いますが,これは友人の理解で,言葉足らずというのが家族からのことですね.要は説明が足りないんです.

舌足らず 
1.舌の動きが正常でなく、物言いが不明瞭なこと。また、そのさま。 
2.言葉、文章などの表現が不十分なこと。言い足りないこと。 
      例:「舌足らずの文章」

 http://www.geocities.jp/kuro_kurogo/ko-jien03/pa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家族から言われた「舌足らずだね」は「サ行が英語のthになる」という意味で言われました。
私の説明不足でしたね…。
正しく、舌足らずですね。

お礼日時:2007/08/06 12:41

広辞苑によると2通りの可能性があるようです。


(1)発音が不明瞭なこと
(2)表現が不明瞭なこと

友人がkyr600さんの言葉を「聞きづらくない」と言うのであれば、表現の仕方が悪いということなのではないでしょうか。
これは私見ですがkyr600さんの文章を読んだ人は「定義が分からないなら辞書を引けばいいじゃん」または「家族に意味を聞けばいいじゃん」と思うのではないでしょうか。もしkyr600さんがそれらのことをしたけれどそれでも分からないのであればそれを説明すべきで、そういう意味ではこのkyr600さんの文面自体が「舌足らず」と言えるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「定義が分からないなら辞書を引けばいいじゃん」または「家族に意味を聞けばいいじゃん」
正しく仰るとおりですね…。一応ネットでは調べたのですが、辞書を引いたりした方が確実でしたね。
何事も横着するのはよくないですね。

>表現の仕方が悪いということなのではないでしょうか
私も常々、思っていることや考えていることを言葉にして表現することの難しさを体感しております。
特に要約して話したり文章にしたりするのは簡単なようでいて難しいなと感じます。
これからも聞き手にとって「表現の仕方が悪い」と思われないようにできれば良いと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 12:34

舌足らずとは、言葉が足りないことです。


別の言い方では説明不足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ずっと舌足らずの意味を取り違えて把握していたようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!