dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国ドラマなどでよく普段使いの韓国語を興味持ってよく見聞きしています。語学講座の言い回しとはあまりに違って衝撃をうけたものです。
韓国ドラマ大好きで随分耳も慣れてきて、知らず知らずのうちに語学勉強になっています。

韓国語にも、日本語の女性が使う「~わよ」「~かしら」や、男性が使う「~ぞ」「~ぜ」「~だろ」のように、そういう語尾のようなもの、これは男性(女性)が使ったらおかしい、というのはあるのでしょうか。
もしあるのでしたら、いくつか教えていただけますと嬉しいです。
ドラマなどでは、女性も男性並みに強い口調で対抗しているようにも見受けられます。

それから、この場をおかりしてお伺いしますが、韓国語の「YES」は「ネー」だと思っていたのですが最近「デー」に聞こえるような気がし、「何」が「モ」「ムォ」だと思っていたのですが「ボ」に聞こえるような気がするのですが、実際は何といっているのでしょうか。実際の発音はネーとデーとどちらが近いのでしょうか。変な質問ですみません。気になっていたもので。
ヨロシクお願いいたします。

A 回答 (5件)

男言葉・女言葉の語尾についてはNo.1の方が回答されているとおり


日本語のようにそれ程はっきりとは決まっていないかもしれません。

「YES : ネー」の発音については、newmakikoさんの疑問の通り
「デー」と聞こえているのは間違いではないと思います。
実際の発音は「ネー」ですが、「デー」と発音する人もいるからです。
日本語的には、ネに゛をつけるような感じの発音です。
これは女性に多い気がします。

昔同じ疑問を韓国の友人に尋ねてみたところ、私の友人はかわいく聞こえるからと言っていましたよ(笑)
また、韓国語が母国語ではない人が使うと言葉が上手く、それらしく聞こえるらしいです。

私は無意識ですが、どちらの発音も使っていますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。デーは大げさでしたが、ネ゛ーに聞こえていたんです。
かわいらしく聞こえるから、そのようにあえて言うというのは本当にビックリです。大発見です。奥が深いですねー。
てっきりの発音の根本が微妙に日本のナ行と舌の位置とかが違うのかと思っていましたら思ってもみない理由でした。
でも、sonosoyo様も、そのような疑問をお持ちでいらした事があるんですね。ここのコーナーでしかこのような事は知ることが出来ないですよね。本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/05/08 20:29

皆さんお答えのように、韓国語にははっきりとした男言葉女言葉はありません。

語尾も同じです。
ただ、字に書けば同じでも、男女で抑揚が違うことは多々あります。ドラマを見ていればお気づきかと思いますが、女性の方がクネクネした抑揚で話します。
男性がこの抑揚で話すと、完全にオカマです。

語彙に関しては「オモ!」「オンニ」「オッパ」など女性専用語彙、「ヌナ」「ヒョン」など男性専用語彙もあります。
でも、最近の女子大生は先輩男子学生を「ヒョン」なんて呼んでいますけど。

「ネー」が「デー」と聞こえる時があるのは、
(1)話している人が蓄膿症や風邪で鼻詰まりの場合
(2)女性が甘えて鼻声で話している場合
です。
でも、(1)(2)どちらの場合も、話している本人は「ネー」と言っているつもりです。

鼻詰まりでも甘えているわけでもないのに「デー」っぽく聞こえることもありますが、それについては、韓国人の「ネ」の発音の中には日本人の耳には「デ」に近く聞こえるものもある、と解釈すればいいと思います。
韓国語の「ネ」と「デ」の境界線は、日本語の「ネ」と「デ」の境界線より少々「デ」に近い側にあるわけですね。
つまり、日本人の耳にははっきり「デ」と聞こえるのに韓国人の耳にはまだまだ「ネ」の範囲だ、という音があるのです。

「ムォ」の件も同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり女性は女性の話し方というのがあるのですね。
(もし韓国でオカマを演じる際には容姿だけではなく女言葉ではなく「女しゃべり」をそれらしく演ずるわけですね・・)
たしかに女性のクネクネした抑揚は感じます。口調に高低差がつく感じですよね。
私にとってはあのような抑揚の韓国語のおかげで、聞こえのイメージが随分かわりました。
確かに普通に棒読みのような感じで(アクセントが少なそうなので)話すより、可愛らしく聞こえますものね・・

いろいろ詳しく専門的に教えてくださってありがとうございました。ためになりました。

お礼日時:2006/05/09 23:32

#3です。


熱意の伝わるお礼拝見しました(^^)。
あまりお役に立てず申し訳ないです~。

私も韓国語勉強してまだまだの実力ですが、やはり一番難しいと感じるのは、語尾表現です。
(~だぜ、~よ、~ね、~から、~んでしょ、、などなど)
日常の砕けた会話になればなるほど、参考書にはほとんど出てきません。
でも最近は、「韓国語ジャーナル」などの雑誌で、そういう言い方や、映画の中のセリフなど勉強できるようになりました。

>くだらないことかな、と質問もためらった

いえいえ!
実はこの手の質問が一番難しい部類に入るのではないかと思います。
ですから私も、昨日ご質問を拝見しましたが回答を控えておりました(^^;)。

>「イッチャナー」

これ、、翻訳機にかけると、「あるじゃないの」などと出て苦笑いした記憶があります(イッ(ある)+チャナー(~じゃん)が辞書的意味)。

>言い出しにくい事を言うときの枕詞のようなもので

そうですか?それは初耳です。
自分は、普通に使ってたり、恋人などに甘えて「イッチャナ」と言う(書く)場面も見ました。単に「ねぇ」ぐらいのニュアンスだと思います。

語学の究極的難しさは、ドラマや映画のセリフを聞き取る事だと思っています。newmakiko様は、プサンとのイントネーションの違いとか、そういうのが分かるぐらい生の韓国語に接していて、素晴らしいと思いました。私はつい億劫になってしまって、あまり聴かないので、ぜひ見習わなくては、と反省した次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えて下さって、ありがとうございます。
私は、韓国語は今までNHKのハングル講座は韓流の前から見ていたのですが(といってもテキストも買わず、流して、何年も他の語学講座も含めて習慣のように見ていただけです)お恥ずかしながら辞書も持っていません。図書館では、よく韓国語の本を借りますが・・(・・のレベルです)広く浅くでどの講座の言葉も皆初歩レベルのままです・・・
・・・が、ドラマを見だしてから、今まで見聞きしてきたものとは全然違い、あの文字や抑揚から威圧感があるようなイメージだったのですが、とてもかわいらしく時には声質によってはささやくようなフランス語(仏語のリエゾンと同じような連語のせいですよね)に聞こえ、POPな書体も見る機会も増え、すっかり大好きになってしまいました。
特に習得の予定はないのですが、「韓国ドラマ大好き」なので、自然にいつのまにか理解できるようになれたりして・・なんて思っている程度です。
俳優などのインタビューも、一応、発せられる言葉と字幕を対応させながら見るようにしています。(翻訳の方がはしょってしまったり、表現に気を利かせすぎたりされてるのも多いですが)
ドラマのくだけた言葉に耳が慣れきってしまった後に、チャングムを見ましたらセリフがくだけておらず語尾がしっかりしているので、今の私には多少分かりやすく感じました。
また、街中や電車などで韓国語を耳にするとドラマの人達の会話のようで、意味も解りませんが雰囲気が嬉しくてついニヤニヤしてしまいます。

お礼日時:2006/05/08 23:09

ご質問者様のご期待に答えられる回答ではありませんが。



日本語のような男言葉、女言葉を表す語尾は、韓国語にはあまりありません。あるにはありますが、日本語ほど顕著ではありません。
ですから、日本留学中の韓国人の友人(女性)は、面白がって「~だわ」「~だぜ」などといって喜んでいます。
男性は、#1さんの挙げられたyaと同様に、きつく問い詰める時はna、nya(~か!?)もよく語尾につけるそうです。

また、ネー(イェー)とか、モ(ムォ)も、イントネーションとか、地方によっては若干発音も変わるので、そのように聞こえる場合もあるでしょう。

また、横からすみませんが、「~グゥー」のニュアンスは、「(だって)~だしぃ」「~だもん~」「~でぇ、、」っていう感じですかね。
本来は「~ゴ」と言うものが、確かソウルの方言で、「~グ」と言うようになりました。文法的な意味は、「AしてB」の「~して」と、間接話法を引用する「~と」です。そこで文(会話)が終わることで、「彼がやったってぇ~」っとか、そんなニュアンスになるんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ryu831様の「グー」のご回答で、また1つ勉強になりました!
そうです。まさにそのような会話の場面です。暗号が解けた気分です。
気になっていたので嬉しいです。
本当にありがとうございます!!
しかもソウルの方言なんですね。「~と」の~ゴから変化しているとは思いもしませんでした。
ニュアンスはドラマの映像で伝わってはいましたが、友達言葉、若者言葉があるとは、きいていたので、
その類かと思っていましたが、語源がわからなかったので、すごく知りたかっんです。
テレビの講座や本などでも探したのですが書いてなかったので、
語源がはっきり解って納得しました!
うれしいです。また1つ謎がとけました!
本当にありがとうございます。
くだらないことかな、と質問もためらったのですが思い切ってこのコーナーに質問してみて本当によかったです。
こういうのは、やはり詳しい人に直に聞くしかないのでしょうかね・・・。会話集や語学の本には載ってないですものね・・・。

ドラマのセリフやインタビューも「超」直訳を見てみたいのですが、上手に要約して翻訳されすぎているようで、単語が解明できなかったりなどあります。

(ちなみに余談ですが、先日もセリフの前につく「イッチャナー」という字幕で訳されない言葉がよく出てきてすごく知りたかったんです。
Ryu831様はご存知とは思いますが、何とか解明できました・・。言い出しにくい事を言うときの枕詞のようなもので、日本語にはない、と言われました・・・・。私にとっては、本当に奥が深いです・・・)

お礼日時:2006/05/08 21:00

韓国語も語尾が男女決まってますが、日本語のように


あいまいな感じも多くはっきり決まっているわけではありません。

男性は良く「YA」を語尾に付けますね。
例えばご飯食べた?の「パンモゴッソ?」は
パンモゴンニャ? ぞんざいな意味にも取れるので
目上の方には使いませんが男らしいニュアンスだそうです。

ネーとモーは、人によってそう聞こえるだけかもしれませんが
実際の発音は、ネーとモですよ。

びっくりしたときに「オモナ」「オモモ」ってのは
女性らしい言い回しで男性は言わないですね。

まとまり無くてすみませんが参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですかぁ。ヤーを付けるのは気付いていませんでした。今度ドラマで注意してみてみたいと思います。
確かにパンモゴンニャ?っていうと、キムスンウの声が聞こえてきそうですものねー!

それから「~グゥー」っていうのも最近気になっているのですが、まだ解明できてません・・困った顔や落ち込んだ顔で小さな声で言う場合が多く、何となく相談しているようなシーンとか困っているような事を訴えているような時によく出てくるような気がします。

韓国語は習ってはいないのですが、NHKのハングル講座は見ています。
でも、なかなか「?」の解明につながるような事は少ないです。
最近では、耳が慣れてきたせいか、ドラマの見すぎなのか、
釜山の方が舞台のドラマや、地方から出てきた人の役の人は、ソウルが舞台のドラマとは
イントネーションや微妙な語尾が違うような方言(?)も見つけたり、ドラマもいろ発見があって楽しいです。
今回はいろいろ教えてくださってありがとうございました。たいへんタメになりました。

お礼日時:2006/05/08 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!