街中で見かけて「グッときた人」の思い出

こんにちは^^クリックありがとうございます。

タイトルの様に、本 及び 帯(腰巻)の保存についてお尋ねしたいと思います。

先ず本に関してですが・・・
現在は本にトレーシングペーパーをかけて、棚(書類棚?でしょうか・縦100cm×横100cm×奥50cmぐらいの金属製ラック。戸は 金属のサッシにガラスがはさまれている)にいれております。
尚、ガラス戸には紫外線カットフィルムを貼り、棚の天面からガラス戸にかけて綿の布をかぶせており、本は縦置きです。

[?]・紫外線の防止は上記の対策で十分でしょうか。
  ・本への負担は、縦置きの場合いかがなものでしょうか。横置きにすべきでしょうか。
  ・本が金属と触れるのは好ましくなかったりするのでしょうか。本の下に敷くとよい物はあるのでしょうか。
  ・トレーシングペーパーには酸化等のマイナス面はあるのでしょうか。

重ねて帯に関してですが・・・
過去の質問を見ていると、帯を本に巻いたまま、あるいは本と表紙の間に、はてまた折って本の中に保存。といったものがありました。
が、シリーズ物などの帯の場合、巻ごとに何かしら変化が見られたりします。
それを見やすくするためにも、本に巻いたままではなく帯のみ保存、それもできればファイルに入れるなどしてコレクションしたいと思っています。

できれば、のりやテープは使いたくありません。
現在は、帯の縦幅、横幅を厚紙にとり、それを縦に並べていってカッターで不要な部分を切断。型をとった厚紙に帯を巻いていったものをA4のファイルにいれています。
ただ、この方法ですと非常に手間がかかり、持っている多くの帯をファイルにいれるのには効率が悪すぎます。

効率の良いファイルの仕方、あるいは異なった帯の保存の方法をご存知の方はみえないでしょか
些細なアドバイスでも構いませんのでよろしくお願いします。
尚、文中に表現しきれなく上手く伝わらないかもしれない部分があります・・・改めご了承ください。

A 回答 (1件)

知人で、帯を切手などのシートをコレクションする専用ファイルに保存している方がいらっしゃいました。

紙も痛みにくいそうです。あと、写真のファイルで、写真も痛まないが貼ったりはがしたりを繰り返せるというのがあってそれも使っているといっていました。私はほとんど、本と一緒に折っていれているので、あまりご参考になる方法は個人的には知らずお役に立てないのですが...。

カバーのことですが、私もトレーシングを使っているのですけれどよく古書店などで高価な本を包んでいるのはグラシンペーパーのほうが多いです。(パラフィンという、クッキーなどを焼くときにしくものと同じ感じのものです。)若干水分をはじくかんじが(本当に若干ですが)あるような気がするので、手でもつと指の油や汗などの対策にはよいのかもしれませんね。トレーシングも絵の保存(イラスト原画のカバーなど)にも使うものなので、長年カバーしていても痛んだという感じはありません。私見ですが。

横置きでも、縦置きでもそうなのですがぎっしりぎちぎちにつめると本がよれたりするので、横置きにしたからといって本が痛みにくいということはないと思います。むしろ、一番下の本に上の本の重量がかかっていく分、負担になると思われます。
金属の棚は、種類によると思われますがさびるものだと端の本にさびが移ることも考えられます。ただいわゆるよくみられる銀色のパイプのラックでしたら大丈夫だと思います。

あまり専門的な回答でなくてすみませんが、多少でもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
多くの、そして細かい質問に答えてくださりうれしい限りです!

>知人で、帯を切手などのシートをコレクションする専用ファイルに保存している方がいらっしゃいました
 なるほど!そういった手があったとは思いつきませんでした。クリアファイルを用いることに固執していました^^;
そういった 切手や写真を保存する為の物でしたら、見やすく 更に文字通りの”保存”ができますね~
費用面も考慮しつつ、積極的に導入を検討してみたいと思います^^

カバー・置き方へのアドバイスも非常に参考になります!
パラフィンの使用は聞いたことはありましたが、そのような効果があったんですね^^トレーシングペーパーからパラフィン紙への乗り換えも視野にいれてみます。

今は、保存スペースの都合上、詰めている感があるので、もう少しゆとりをもたせてみたいと思います^^
棚は・・・錆びてしまうものかもしれませんね。。。
ステンレスのような気がしないでもないですが^^;

お礼日時:2007/08/10 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!