
以下のようにOpenTextでファイルを開いてそれをオブジェクト変数に取得したいのですが
「Functionまたは変数が必要です」というエラーになります。
どなたかご教示ねがえませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Set WorkBookObject =Workbooks.OpenText FileName:=strPath & strTxt, _
StartRow:=1, DataType:=xlDelimited, TextQualifier:=xlDoubleQuote, _
ConsecutiveDelimiter:=False, Tab:=False, Semicolon:=False, _
Comma:=True, Space:=False, Other:=False, FieldInfo:=aryCell
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
先ほど Excel2000でおっしゃる事柄を確認しました、
確かにエラーがでました(汗)。
OpenTextメソッドは、Workbookオブジェクトを返さないみたいです。
したがって、SETは不要で、下記のような記述で正常に動作しました。
Workbooks.OpenText FileName:=strPath & strTxt, _
StartRow:=1, DataType:=xlDelimited, TextQualifier:=xlDoubleQuote, _
ConsecutiveDelimiter:=False, Tab:=False, Semicolon:=False, _
Comma:=True, Space:=False, Other:=False, FieldInfo:=aryCell
オブジェクト変数WorkBookObjectに開いたWorkBookを代入したければ、
上記文を実行後にはWorkbooksコレクションにWorkbookが1つ追加されていますので
下記方法で代入するといいです。ただし、括弧内の数字2は環境で変わります。
Set WorkBookObject =Workbooks(2)
No.2
- 回答日時:
OpenTextメソッドの後に引数を囲む括弧が必要だとおもいますよ。
下記のようにです。
Set WorkBookObject =Workbooks.OpenText ( FileName:=strPath & strTxt, _
StartRow:=1, DataType:=xlDelimited, TextQualifier:=xlDoubleQuote, _
ConsecutiveDelimiter:=False, Tab:=False, Semicolon:=False, _
Comma:=True, Space:=False, Other:=False, FieldInfo:=aryCell )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
エクセルVBAでcode128のバー...
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
Excelでフィルタをかけると警告...
-
sheetsメソッドの失敗
-
VBAについてです。 初心者です...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
テキストボックスが読み取り専...
-
VBAで作成するメール(開封確認...
-
ある文字列が全て数字であるか...
-
VBAからPDFファイルにパスワー...
-
データバインドされたDatagridv...
-
VBAで既に開いている別アプリケ...
-
Excel VBAでIEにアクセスするプ...
-
「オブジェクト変数または With...
-
ACCESS activeXコンポーネント...
-
PowerShellで、連想配列の値の...
-
VBからExcelのセルの書式設定を...
-
USBのグループ ポリシー オブジ...
-
PowerPointVBAでスライドマスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
PowerPointVBAでスライドマスタ...
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
Excelでフィルタをかけると警告...
-
実行時エラー 3265「要求された...
-
テキストボックス中の文字列の...
-
VBAからPDFファイルにパスワー...
-
VBAで既に開いている別アプリケ...
-
Excel VBAでIEにアクセスするプ...
-
オブジェクトが見つかりません
-
ExcelVBAでのNZ関数について
-
エクセルVBAでcode128のバー...
-
WordにOLEで埋め込んだExcelでW...
-
AccessVBAで「dim dbs as datab...
-
エクセルマクロエラー「'Cells'...
-
エクセル エラー438
-
[VBA]CDOメッセージ送信エラー
-
VBAで作成するメール(開封確認...
-
VBScriptでファイルの日時順(降...
おすすめ情報