dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!毎日暑くて火のそばに立つのも億劫になるのですが・・・。
メニューに困った時、これさえ出せば家族が大喜びする奥の手メニューをぜひ教えて下さい!
また、そのメニューが食卓に並ぶ頻度も良かったら書いて下さい。
今後の参考にさせていただきたいと思います♪

A 回答 (4件)

奥の手がどうかわからないけど夏場はゴーヤチャンプルーをよく作ります。


簡単、手早い、栄養バランスがいい!
そして家族みんなが大好きなので。週一くらいで作ってたら飽きたと言われて最近作ってないです(汗)
そして最近知ったのですがゴーヤの酢醤油漬けというのが美味しいんですよ。
お酢と醤油を半々程度(好みで調節)と煮きったみりんを少々加えた中にワタをとって切り、塩水であく抜きした生のゴーヤを漬けるだけです。
冷蔵庫で半日程度から食べられます。日持ちするので副菜に重宝。
苦っ!すっぱ!だけど…なぜか後を引くのです。
カレーの時のらっきょう代わりにもGOOD。

そして食欲のない時にはけんちんうどんを作ります。
温かいけんちん汁につめたい麺をつけて食べます。我が家のポイントは仕上げに九条ねぎをたっぷり入れることです。
細めでつるつるのどごしのよいうどんがいいですね。おろしショウガを薬味に。
冷たいものばかりだと体を冷やしてよくないけど熱々の汁なら安心。

そしてもう一つの家族の大好物はとろろ汁です。
自然薯や大和芋をすり鉢ですって、だし汁、卵、しょうゆで味付け。
これをかけるとご飯が足りなくなるほどです。おかずが一品少なくて済みますし、滋養があるので夏ばて防止になります。

簡単な物ばっかりですみません。でも手をかけたくないですよね夏は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんメニューを紹介していただき感謝!感謝です♪ありがとうございます。
どれも夏の暑さにやられた体にとっても良さそうな食材ばかりですね!
ゴーヤチャンプル!いいですね~、最近はスーパーでもよく特売になっているしあの独特の苦味も今は大分品種改良でなくなっているようですし・・・かなり食べ易くなっていますよね。
ゴーヤの醤油漬けもさっぱりしてとっても美味しそう!是非今度作ってみたいです。

そうめんや冷やし中華はよく食卓に並ぶのですが、うどんは焼きうどんくらいしか作っていなかったのでけんちんうどんも美味しそうですね!でも関東なので九条ねぎが手に入りそうもありません・・・普通の長ネギで代用してみます^^

お礼日時:2007/08/15 10:19

NO.2です。

お返事ありがとうございます。
いやいやうちも関東なんですよ。いつもじゃないけど九条ねぎ、最近はスーパーでも売ってます。
あじさいネギという名で売られている青ネギでも可。
関東では白ネギが普通だけど青ネギも美味しいもんです。もちろん白ネギでもいいです。
生粋の関東人ですが関西風の味が好きなんです。
ちなみに今日もけんちんうどん作りました。白ネギを入れましたが賀茂ナスがあったので入れたら美味でした。
記録的な暑さ、ちゃんと栄養とって乗り切りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!またまた回答ありがとうございます♪
大変失礼しました、同じ関東の方だったのですね!「九条ねぎ」と書かれていたのでてっきり関西の方なのかと思ってしまいました。
私の行きつけのヨーカドーでもたま~に京都フェアなどで九条ねぎを見掛ける事はあるのですが、通常ではなかなか手に入りませんね~。
次回のフェア開催時には是非!買ってみたいと思います。
今日は大変過ごしやすかったのですが、また明日からは暑くなるとのことなので・・・今年の猛暑を教えていただきたレシピで頑張って乗り切りたいで~す(^^)

お礼日時:2007/08/18 22:01

うちは手巻きずしです。


酢飯はボールでご飯に少しマヨネーズを混ぜるだけで作ります。
(手巻きってシーチキンマヨとかえびマヨって多いでしょ?酢飯が足らなくなったらまた簡単に作れます。)
具材は何でもいいのです。ソーセージでも、刺し身でも。
海苔にご飯をのせて、かいわれ、きゅーりの千切り、サニーレタス、大葉など、なんでも手近に入る季節の野菜でいいと思います。
後はお好みで。
マヨ酢飯があまれば、次の日のお昼にチャーハンにしちゃいます。(笑
あと、豚のしょうが焼きも人気です。
しょうが焼きの焼き残りの汁は、後日ご飯に混ぜて味ご飯として出します。食が進みます。
月に二度ほどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!手巻きずしですか、火もほとんど使わないので暑いこの季節にはピッタリかもしれませんね♪お酢もサッパリしていそうですしね。
酢飯はご飯に少しマヨネーズを混ぜるのですね?初耳ですが、マヨラーの私としては想像しただけでも美味しそうです!
コンビニのおにぎりの具もマヨネーズ系がたくさんあるくらいなので美味しいに決まっていますよね(^^)

まだ結婚前の実家にいた時は母がよく作ってくれましたが・・・夫婦2人の我が家ではなかなか食卓に並ばなかったので久々作って食べてみたくなりました♪

お礼日時:2007/08/15 21:41

私は料理が大好きです。


現在は皆成長して独立してしまいました。
一杯作った頃が懐かしいです。

子達の成長期は、
”困った時の肉料理”
”短時間で出来る肉料理”でした。

牛肉・豚肉のソテー・生姜焼き・しゃぶしゃぶ・
酢豚・ハンバーグ・とんかつ
鶏肉のから揚げ・もも正肉・ウイング・骨付きもも肉・
肉屋さんからキロ単位で購入配達してもらいいましたね。
そして、エビフライ・カキフライ・餃子
これらが、殆ど毎日でした。
刺し身・魚料理が余り好きでは無かったですね。
たまに寿司をとるくらいでした。

時たま帰ってきますが、
息子は、もう当時の好物は、全部ノーです。
味噌汁・漬物・納豆・卵焼き・塩鮭など、
安旅館の朝ご飯のようです。

娘達は自分が台所に立って作る事が、
面倒なもの、油汚れが厭で作りたく無いもの
とんかつ・エビフライ・牡蠣フライ・酢豚・焼き豚・豚の角煮・

素材が結構かかってその割りに見栄えが良くない煮物を
リクエストされます。

冷蔵庫の常備菜は、
こんにゃく・冷凍さといも・冷凍シーフド・
油揚げ・若芽・納豆・豆腐・しょうが・玉子

花かつおと昆布で取った出し汁が2Lと
肉はブロックで、用意してあります。

根菜類じゃがいも.玉ねぎ・にんじん・大根・ごぼう・にんにく
乾物はひじき・切干大根など

余り古くならない様に、有る材料を使う・・
自分のために作り、
買い物は使った物を足すと言う考え方です。
どんな時に人が来ても、何品か作れますね。

面白い事に、どんなに好きな料理も、
沢山食べると、飽きる・・。
極、普通の量で良くなるんですね。
ですから私は高い食材の時は、
見るのも厭になるほど、1~2回目は
沢山食べさせました。
奥の手の一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
肉屋さんからキロ単位で購入配達・・・すごいですね~、食卓にたくさんのお惣菜が並んでいる様子が目に浮かぶようです。
私はあまり料理が得意ではないので、揚げ物なども油の処理の面倒さからついつい出来合いのものを買ってきてしまっています。

”困った時の肉料理”・・・そうですよね~、焼肉とかなら火のそばに立つ時間も少なくて済みそうですね!
でも私も主人も年齢と共にめっきり肉を食べる機会も量も減りました。
魚や煮物、納豆など確かに旅館の朝御飯のようなメニューが増えてきたような気がします。^^

お礼日時:2007/08/13 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!