dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真は以前から撮っていましたが、一年程前からリバーサルフィルムを時々使用しています。
スライドからプリントをしてみるとスライド状態で見た時には明るさ、色の発色もとても奇麗に見えます。また、スキャナーでパソコンへ取込んでみても鮮やかに見えるのですが、ダイレクトプリントをしたものはかなり暗く、発色も悪く、見るたびにがっかりしてしまいます。
リバーサルフィルムはラチチュードが狭く露出が適正でないと奇麗には撮影できないのは知っています。先日は同じ場所でネガフィルムとリバーサルフィルムで撮影したのですが、見比べると昼間と夕方位の違いがあります。使用しているカメラは2ヶ月前にキャノンA-1からEOS7に切り替えましたが状況はまったく変わらないのですが、やはり自分の腕不足なのか、スライドからのプリントはかなり暗くなってしまうのか解らなくて困っています。

A 回答 (3件)

ダイレクトプリントは、単にポジから直接に専用のリバーサルペーパーに光学的に焼くだけですから、全体を明るくすることは可能です。


サンプルを持参して、これより+2とか指示してみてください。
プリントは鮮やかさや透明感では、フィルムを透過光で見るときに、かないませんが、明るさは自由になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
明るさの指定は、通常サイズL判の機械焼きでも可能なのでしょうか。
今度、何枚か持って指定してプリントしてみます。

お礼日時:2002/07/30 16:44

+1、+2などプリントの増感補正で指示すれば明るくなります。

もし近くにプロラボがありましたら、そこに依頼した方がバッチグーです。カメラ店やDPE店よりは、はるかに微妙な指示でもバッチリプリントに焼いてくれますよ。
    • good
    • 0

単にラボに明るく焼いてくれと指示すれば良いだけでは?


全体を+1とか、-0.5でとかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!