dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シーン別になっているムービーを作成しました。
シーン1でNowloading表示、
シーン2からボタンで
on (release) {
gotoAndPlay ("シーン名", フレーム数);
}
として各シーンにとべるようにしてあります。

問題は、アップロードしてから気が付いたのですが
はじめにシーン2のボタンを押して他のシーンへ
とぼうとすると、他のシーンまでが次々と順番に
表示されてしまう事です。
各シーンにはフレームにthis.stop()も設定して
あるのですが・・・。
最初だけで、2回目以降は誤作動せず、
ローカルでの動作確認ではこういった事が起こらない
ので、ムービーが完全に読み込まれていない為かと
思い、シーン1のNowloadingのscriptを
チェックしなおしたのですが
こちらのサイトで何回か回答が出ているとおりに、
ちゃんとgetBytesでサイズ取得しておりました。
それでも誤作動するのは、他にどんな原因が
考えられますでしょうか?
どうかよろしくご指導くださいませ。

*ちなみにファイルサイズは370KBもあるのですが
重過ぎるための誤作動、もありえますか?

A 回答 (4件)

えーと参考になるか分からないのですが一応体験談を。


こちらで起きたバグです。
環境はWINDOWSNT +IE とNC4.7 Flash5だったと思います。
takanyanyanyaさんとおなじくNowloadingを抜かすというバグでした。
原因は未だに不明ですが若いフレームにスクリプトを書いていた為なのか、一部のADSL回線速度だと序盤にあるスクリプトを無視して進んでしまうのです。
仕方がないのでnowloadingの前に3フレームくらい空のフレームを入れたら解決しました(^-^::)


↓は関係ないかも知れないんですがgotoAndStop();をつかうと正常に停止しないことがあります。gotoandstopは使っていませんか?

参考になればいいのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

*同文返信で申し訳ありません。

お返事が遅くなりまして、大変失礼致しました。
皆様がご指摘下さった事で、怪しそうなものを試してみることにしまして、
●ムービーとactionのレイヤーを分ける
(一ヶ所だけ、同じレイヤーに書かれているものが
ありました・・・)
●空のフレームを入れる
で、解決致しました!!本当に助かりました!!

今回の件ではgotoAndStop();とgotoAndPlay();は関係なかったようですが、そういうケースもあるんだ、と大変勉強になりました。本当に有り難うございました。
お答え下さった皆様全員に、感謝致します!!
(本当に全て勉強になったので、できれば全てのかたに20Pさしあげたいくらいなのですが~~・・・。そういうシステムになりませんかね、ここ・・・。)

お礼日時:2002/08/05 09:55

#3のかたの回答にちょっと経験談をくっつけますが、「読み込んだムービーの最初のフレーム」にアクションを書き込むと、無視されることがあります。

ふたつめ以降のフレームに書けば回避できます。

‥‥謎の「仕様」(笑)。

あと、gotoAndPlay()をシーンとフレームで指定してうまく動かなかったことがあります。これは、ラベル指定でとばしたら解決しました。結局原因は不明ですが。
このあたりは、まあ心を広く持って、回避方法をさがしていかれるのがいいと思います。フラッシュはファイルに問題がなくてもプレイヤーのバージョンによって奇妙な現象をおこしてくれたり、論理を無視してくれたりします‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

*同文返信で申し訳ありません。

お返事が遅くなりまして、大変失礼致しました。
皆様がご指摘下さった事で、怪しそうなものを試してみることにしまして、
●ムービーとactionのレイヤーを分ける
(一ヶ所だけ、同じレイヤーに書かれているものが
ありました・・・)
●空のフレームを入れる
で、解決致しました!!本当に助かりました!!

今回の件ではgotoAndStop();とgotoAndPlay();は関係なかったようですが、そういうケースもあるんだ、と大変勉強になりました。本当に有り難うございました。
お答え下さった皆様全員に、感謝致します!!
(本当に全て勉強になったので、できれば全てのかたに20Pさしあげたいくらいなのですが~~・・・。そういうシステムになりませんかね、ここ・・・。)

お礼日時:2002/08/05 09:55

情報が少ないので何とも言えないのですが、、



ムービーを読み込んでいるレイヤーに
action を書き込むと誤作動が起こりやすいというのが
Flash での仕様になっています。(苦笑

action 専用のレイヤーを最上部に置き、全てそれに書くと
誤作動が少ないようです。

試してみられてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

*同文返信で申し訳ありません。

お返事が遅くなりまして、大変失礼致しました。
皆様がご指摘下さった事で、怪しそうなものを試してみることにしまして、
●ムービーとactionのレイヤーを分ける
(一ヶ所だけ、同じレイヤーに書かれているものが
ありました・・・)
●空のフレームを入れる
で、解決致しました!!本当に助かりました!!

今回の件ではgotoAndStop();とgotoAndPlay();は関係なかったようですが、そういうケースもあるんだ、と大変勉強になりました。本当に有り難うございました。
お答え下さった皆様全員に、感謝致します!!
(本当に全て勉強になったので、できれば全てのかたに20Pさしあげたいくらいなのですが~~・・・。そういうシステムになりませんかね、ここ・・・。)

お礼日時:2002/08/05 09:54

こんにちわ似たような経験をした事があります。


確認をされている環境と出来れば実物のファイルが見れたら良いなぁなんて思うのですが不可能でしょうか?

この回答への補足

回答いただきまして有り難うございます。

本当に申し訳ないのですが
仕事で作っているものですので、クライアント様が
いらっしゃる以上、勝手な行動は慎みたいと
思います。すみません。

動作確認自体は、
WINDOWS NT+IE5.0
WINDOWS NT+NC4.7 で行っております。

muhoさまも以前似たような経験をなさったとのこと、
実物ファイルも見せられないくせに
勝手なお願いかも知れませんが、
どういった方法で解決なさったのか、
もし良かったら教えて頂く訳には
いきませんでしょうか・・・。

補足日時:2002/08/01 15:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!