アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。高校数学Aの公式集中の公式とその解説です。

「確率がnの式としてPnで与えられているとき、Pnの最大値を求めるには、(Pn+1)/Pn と1との大小を比べる。」

上記の解答公式に対する説明として
--------------------------------------------------------------
f(x)の最大値を調べるには微分法も考えられるが、nは自然数だから、隣りの項どうし、Pn+1とPnの大小を調べればよい。Pnは積や商の形が多いので、差よりも比をとって調べればよい。
 n<n0で、(Pn+1)/Pn>1、n≧n0で、(Pn+1)/Pn<1ならば
 P1<P2<・・・<P(n0-1)<Pn0>P(n0+1)>・・・
となり、Pn0が最大である。
---------------------------------------------------------------
↑この解説が理解できません。
 わかる方がいらしゃれば、説明していただけないでしょうか?お願いします。


[補足:この解答公式は、「サイコロを15回振ると、1の目が□回出る確率が最大である。」という問題に適用できるようです。ー答:2]

A 回答 (3件)

> n<n0で、(Pn+1)/Pn>1、n≧n0で、(Pn+1)/Pn<1ならば


>  P1<P2<・・・<P(n0-1)<Pn0>P(n0+1)>・・・
> となり、Pn0が最大である。
については、#1さんが丁寧に解説されていますのでそちらを参照して頂くとして、具体的に、「サイコロを15回振ると、1の目が□回出る確率が最大である。」という問題を解いてみれば理解しやすいかも。

サイコロを15回振って、1の目がn回でる確率をPn とすると、
Pn = 15Cn (5^(15-n))/(6^15)
で、Pnが最大となるnを求めたい。
そのために、Pnの増減をしらべたいのだけど、Pn+1 - Pn の符号を調べても良いし、Pn+1/Pn が1より大きいか小さいかを調べても良い。
で、まあ、物は試しで、Pn+1/Pn が1より大きいか小さいかを調べてみる。Pn+1/Pnを計算してみると、
Pn+1/Pn = (15-n)/(5(n+1))
となるから
Pn+1/Pn >1 → (15-n)/(5(n+1))>1
を解くとn<10/6
ということで、
n=1のときはPn+1/Pn >1 ⇔ Pn < Pn+1 ・・・(1)
n≧2のときはPn+1/Pn <1 ⇔ Pn > Pn+1 ・・・(2)
(Pn+1/Pn =1となる整数nは存在しない)
(1)から、P1<P2
(2)から、P2>P3、P3>P4、・・・、P14>P15(要は単調減少)
これらをつなげてP1<P2,P2>P3>P4>・・・>P15
ってことで、最大となるのはP2で、1の目は2回出る確率が最大。
少しは具体的に理解できますか?

でも、このサイコロの問題の場合は、Pn+1-Pnもさほど複雑な式にはならないし、Pn+1/Pn、Pn+1-Pnのどちらでなきゃいけないという話でもないので、気が向いたほう(楽そうな方)で増減は調べればよいのでは。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>で、まあ、物は試しで、Pn+1/Pn が1より大きいか小さいかを調>べてみる。Pn+1/Pnを計算してみると、
>Pn+1/Pn = (15-n)/(5(n+1))

↑このPn+1/Pn = (15-n)/(5(n+1))がどうして成立するのかわかりません。
 再度説明をお願いできるとありがたいです。

補足日時:2007/08/19 13:18
    • good
    • 0

> Pn+1/Pn = (15-n)/(5(n+1))がどうして成立するのか



Pn+1 = 15C(n+1) × (5^(15-n-1))/(6^15)
Pn = 15Cn × (5^(15-n))/(6^15)
より、Pn+1/Pnを普通に計算してみてください。

ちなみに
nCm = n! /((n-m)! m!)
ですが、これぐらいは分かってるよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Pn = 15Cn × (5^(15-n))/(6^15) についてはANo.2中に表示していただいていましたね。

 丁寧な解説をありがとうございます。

お礼日時:2007/08/19 16:41

>n<n0で


>(Pn+1)/Pn>1

nがn0より小さいときに
  P[n+1]/P[n]>1
が成り立つとすると、(※ここまでは仮定です)
両辺にP[n]を掛けて
  P[n+1]>P[n]

nがn0より小さければいつでも成り立つので
  P[2]>P[1]
  P[3]>P[2]
  …
  P[n0]>P[n0-1]
全部まとめて書くと
  P[1]<P[2]<P[3]<…<P[n0-1]<P[n0]

こういう理論展開になってます。
ここまでで、
n<n0で、(Pn+1)/Pn>1ならば、P[1]<P[2]<P[3]<…<P[n0-1]<P[n0]
というところです。

後半も同様にやります。
>n≧n0で、(Pn+1)/Pn<1ならば
nがn0より大きいときに、P[n+1]/P[n]<1
が成り立つとすると、(※またここまでは仮定です)
両辺にP[n]を掛けて
  P[n+1]<P[n]

nがn0より大きければいつでも成り立つので
  P[n0+1]<P[n0]
  P[n0+2]<P[n0+1]
  …

まとめて書くと
  P[n0]>P[n0+1]>P[n0+2]>…

前半と後半をさらに合わせて書くと公式の解説になります。


ここで言ってるのは
「n<n0より小さいときにP[n+1]/P[n]>1、n≧n0のときP[n+1]/P[n]<1」
という長い長い仮定が成り立つときの話です。
仮定の式をちょいといじくればn0のときP[n0]が最大であることがわかるよ。っていうお話しです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「n<n0より小さいときにP[n+1]/P[n]>1、n≧n0のときP[n+1]/P[n] <1」
>という長い長い仮定が成り立つときの話です。
>仮定の式をちょいといじくればn0のときP[n0]が最大であることがわかるよ。

そうすると、「条件を数式で表示するとこういうことになる」 ということなのですね。

なんとなくわかったような気がします。

お礼日時:2007/08/19 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!