
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップから右クリックメニューを出して[プロパティ]-[スクリーンセーバー]で[(なし)]を選択し、すべてのアプリケーションを終了してからデフラグを実行しても完了しない場合は、Windows起動時に読み込まれる常駐プログ ラムのディスクアクセスがデフラグに干渉している可能性があります
常駐プログラムを読み込まないようにするには、Windows起動時にCtrl(またはF8)キーを押し続けると表示されるスタートアップメニューからSafeモードを選択します
PCによってはCtrlキー等の入力タイミングが難しいことがありますが、その場合は、システム設定ユーティリティ(C:\Windows\system\Msconfig.exe)を起動し、[全般]-[詳細設定]-[スタートアップメニューを使用可能にする] をオンにして再起動すれば、キー入力無しにメニューを表示させることができます
また、インターネット一時ファイルや履歴に、256文字を超えるURLのファイルが多数存在すると、ボリューム解析に非常に長い時間がかかります
これを避けるにはインターネットエクスプローラの[ツール]-[インターネットオプション]-[全般]で、[ファイルの削除]と[履歴のクリア]を実行します
なお、デフラグが未完了のままハング/強制終了されるとハードディスクに破損クラスタが発生する可能性があります
デフラグはファイルのバックアップをとりながら作業を進めるため、これによりデータの損失が生じることは稀ですが、破損クラスタはデフラグできません
その場合は再度のデフラグの前にスキャンディスクを実行した方がいいでしょう
No.5
- 回答日時:
すごく時間がかかります。
この間100日振りにデフラグしたのですが4時間以上かかりました。終わりそうになるとまたはじめからやり直し・・のような感じで。詳しく表示というのを、クリックしておくと全体の流れが見えるので少しは安心できます。穴があいていて虫食いのようになっているのが消されていくのがわかります。いずれにしても、猛烈に忙しいときは、パソコンが使えなくなるのでデフラグどころではないですね。
No.4
- 回答日時:
確かに時間はかかりますし,CPUのパワーやメモリの容量,HDDの容量にもよりますが,それにしても3時間で1%は極端ですね。
このペースだと10日以上掛かってしまうことになります。
XPがインストールされているということだと,CPUもそんなに古いものではないでしょうし,いくらなんでも時間がかかりすぎのように思われます。
ファイルの移動の様子をビジュアルに表示する画面(名前を忘れてしまいましたが)では変化がみられませんか?
デフラグ中は,色々な色のついた小さな点点(ファイルの断片を表します)があちらこちらに移動して,だんだんにまとまっていく様子が表示されるはずです。
これが動いていなければ,止まっていると思っていいのではないでしょうか。
環境が違うので一概には言えませんが,以前,Windows95マシンでデフラグをしていて,どうみても停止しているとしか思えない状況になったことがありました。
何かのはずみで,ハードディスクをスキャンしている最中に止まってしまうことがあるようでした。
そのときは,「中止」(だったかな)ボタンをクリックして,後日改めてデフラグをやり直したところ,こんどは普通に(2時間ぐらいで)完了したことがありました。
ちなみにPentiumII, 200MHz, メモリは128MB,HDDは10GBだったと思います。
No.1
- 回答日時:
windows2000で40GBのHDDをNortonのSpeedDisk等でかけても、自分の環境では毎回3時間程度かかってます。
大容量だとそれなりにかかると思うのですが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 OPPOのスマホで夜間の最適化充電機能がありますが最適化充電の時は80%で充電が止まりますが寝てない 3 2023/04/20 21:45
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ドラえもんはタイムロックを解除できる? 1 2023/06/04 14:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- 経済学 経済学の問題 1 2022/11/12 01:45
- デスクトップパソコン PCで偶に全てのSSDHDDにアクセスがある時があるんですが 3 2023/01/12 03:59
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- 地図・道路 高速道路、夜間割引について 2 2022/10/12 21:22
- Visual Basic(VBA) VBA ステータスバー DoEvents 1 2023/03/30 12:22
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
だんだん遅くなる…
-
システムビジーについて!
-
Microsoft Photo Editor
-
iexplore.exeについて。
-
windows XP Pro sp3 IE7.0 Outl...
-
デフラグが3時間経っても終わら...
-
Vistaのディフラグの視覚...
-
隠しファイル??の消去の方法...
-
スキャンディスクについて
-
スキャンディスク・デフラグが...
-
システムリソースについて
-
スタートアップフォルダが見つ...
-
CPUをRyzen5 2600から Ryzen7 3...
-
最適化の時に出るメッセージの...
-
KernelFaultCheck
-
デフラグ後のパソコンの反応が遅い
-
起動時のエラーメッセージ
-
ディスクデフラグをしても、断...
-
Excelのプロセスが消えません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
Excelのプロセスが消えません
-
ExcelがなかなかClos...
-
管理者権限
-
レジストリの削除ができません。
-
断片化が解消できません。
-
USBメモリにページファイル...
-
関連付け解除 で教えて下さい
-
ペイントのファイルの中の履歴...
-
指定されたファイルはレジスト...
-
Delayed Launcherって何ですか?
-
scanreg.exe /fixを実行したの...
-
IEエラーでコントロールパネル...
-
PDOXUSRS.NETというファイルに...
-
CCleaner は安全でしょうか?
-
スタート-最近使ったファイル
-
WindowsMediaPlayerの内部アプ...
-
3Dゲーム(どんなゲームでも)...
-
コピー中にフリーズして動かな...
-
XPにおけるレジストリーのバ...
おすすめ情報