
以前は動画を再生すると赤いバーと丸いのがゆっくり右に正常に進んでいったんですが、急に3秒間経ったらいっきに赤いバーが伸びる感じになっていました。
それが原因か動画再生中に赤いバーを動かしたりページを閉じようとすると必ず音が一瞬途切れたりフリーズします。
これは自分のPC側の問題なのかYouTube側の問題なのか分かりませんが…元の正常な?状態に戻したいです。
あと、上に書いたことをしなければ動画は普通に見れます。
PCが固まってるんじゃないかと思い、
無線LANやルーターのコードを全部抜いて再起動しましたが変化はありませんでした。
前はこれで赤いバーの進みが少しだけ速くなりましたが…
何が原因なのかまったく分かりません。
よかったら教えていただければ助かります。
回答宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの環境が分からないので、対処方法のいくつかをアドバイスしておきます。
Windowsupdate、Adobeなどのupdateはしてあるとして、空き容量が気になる場合、またパソコンが重い・起動が遅いなどの原因としては
・パソコンのスペックの低いものはそれなりの動きであることも考慮しておかなければなりません。
・メモリの容量を増やし増設することでも早くなります。Vistaでは最低2GB、XPでは最低1GB以上が必要とされます。それ以下で起動が遅いということで悩むのは問題外と考えてください。
・ずっと使っているとパソコンにとっては別にどうでもいいというファイルが溜まります。またプログラムに使うシステムの記録、つまりレジストリも同様です。
・セキュリティソフトが起動を遅くしている大きな原因です。これは外せませんので軽いソフトに変えるという選択が簡単かも知れません。
以上のような主だった要因はありますが多少は改善できる方法として紹介します。
不要なレジストリやファイルをまず削除します。
お奨め簡単なフリーソフトを紹介しますので使ってみてください。かなり早く動くようになると思います。
★「EasyCleaner」 イージークリーナー 日本語対応なので簡単設定
主に不要ファイルと、不要レジストリの掃除に使います。
http://www.altech-ads.com/product/10001537.htm
・操作のポイント
・不要ファイル削除はクッキー以外の項目すべてをチェックして検索させます。(cookieも削除したい場合はチェックします)
・不要レジストリも削除します。
★「すっきりデフラグ!」
各OSにツールとして付属しているデスクのクリーンナップがありますが、OS依存のこの方法ではHDDの劣化を早めることとなりますのでソフトをお使いされることをお奨めします。英語のCC・Cleanerも定評です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092 …
★Win高速化PC+
WindowsXP/ 2000対応 デスクトップの表示方法からシステムの設定まで、早く起動させたい項目にチェックするだけの、とても充実した高速可させるソフトです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488 …
★ネット速度を向上させるポイント
ネットが遅いのではないかと思われる方、またADSL、ひかりを使用されている方も一読の価値はあります。環境によっては今以上に早くすることも可能です。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
★メモリクリーナー
初期動作での動きに併せメモリのクリーニングもすると多少動きが早くなります。
http://crocro.com/pc/soft/mclean/
スキンも豊富なので好みのスキンにするといいです。
更に初期動作の環境を変更させることでも多少は早くなります。
XPなどではスタートからプログラムにある「スタートアップ」にある、どうでもいい、最初にはスタートさせなくていいというものは右クリックして削除します。
少し高度な設定 msconfig
スタートから「ファイル名を指定して実行」を選択するとボックスが開きますから msconfig と入力してOKしてください。「システム構成ユーティリティー」が開きますのでスタートアップにある最初に起動の必要はないと思われるもののチェックを外すと次回から最初には起動しません。
例えば起動と同時に出るメッセンジャーなどもここでチェックを外すと起動と同時には起動しなくなります。
それからブラウザの問題゛であればIEでなくてもIEと連携し継承するSleipnir、や、Lunascape4など、またNetscapeを継承するFirefoxでもIEのアドオンがありますのでIEの機能は十分に使え機能的にもデザイン的にも優れていますのでブラウザを変えてみたら如何でしょうか。
それとHDDの劣化などの確認としてはCrystalDiskInfoで検査して「正常」と出ない場合はそろそろ交換時期かも知れません。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/ …
回答ありがとうございました。
2日目になってから急に元に戻りました。
たぶんyoutube側に問題があったのかもしれません。
もっと待ってから質問するべきでした。
申し訳ありません…
No.4
- 回答日時:
回線の問題を確認した方が良いですよ。
以前より回線速度が遅くなっていないでしょうか?
モデムやルータの電源を入れ直しても変わらないでしょうか?
これは回線事業者にも相談して下さい。
他にもパソコンがあれば切り分けできます。
No.2
- 回答日時:
回線とストリームの問題でしょう
ストリーム動画は初回再生時シークバーが右端までいかない場合
ストリームキャッシュをダウンロードしながら再生しています。
一度再生するとストリームキャッシュが作成されるので再生場所を指定した再生が容易ですがキャッシュが溜まる前に再生位置を変更したりすると其の都度ダウンロードをやり直すので動作が止まります。
あと、動画が人気があったりアクセスする時間が集中すると回線速度が落ちます。
No.1
- 回答日時:
パソコンのスペック等も関係あるかもしれませんが
1、少しの間、一時停止してから再生してみる
2、ブラウザのキャッシュを削除してみる
たぶんですが、ご自宅の回線ではなく、youtube側のサーバーの問題だと思います。
一時停止して、ある程度ダウンロードしてから再生バーを動かすようにするとうまく出来るような気がします。
私も古いパソコンで見て、バーを動かしたりしたとき、止まって動かなくなったりしましたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
毎回、スクリプトファイルが見...
-
USBメモリにページファイル...
-
指定されたファイルはレジスト...
-
ごみ箱を空にする際、エラーが...
-
プログラムが特定の場所に見付...
-
WindowsXP シャットダウンが遅い
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
パソコン起動時の問題 パソコン...
-
エクスプローラのウィンドウサ...
-
Windows XPを再インストールし...
-
MacにChromeをダウンロードして...
-
再起動の過剰使用。
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
結局クローン失敗か
-
MacBookproの2010年なんですが...
-
起動時に「F1」を押さないと先...
-
NEC PC-9821V16で再セットアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
Excelのプロセスが消えません
-
断片化が解消できません。
-
関連付け解除 で教えて下さい
-
スタートアップにRealSyncを置...
-
起動中のファイルのパス取得
-
USBメモリにページファイル...
-
毎回、スクリプトファイルが見...
-
ごみ箱を空にする際、エラーが...
-
Windows10でWordだけエラーが出る
-
管理者権限
-
現在svf15a18cjsを使っています...
-
CPUをRyzen5 2600から Ryzen7 3...
-
IE11初期化しても信頼済みサイ...
-
ExcelがなかなかClos...
-
スクリプトエラー表示について...
-
ペイントのファイルの中の履歴...
-
最適化(デフラグ)に恐ろしく...
-
フォルダ表面のサムネイルが表...
-
指定されたファイルはレジスト...
おすすめ情報