
はじめまして。20代の女です。国民健康保険の加入について
アドバイスを頂ければと思い、投稿しました。
私は親との折り合いが悪く、家出をして一年になります。
正直、今会うのも恐ろしいです。関係がこじれています。
前は父親に扶養をしてもらっていて、保険にも入っていました。
医療費の心配もありませんでした。今は扶養からははずれています。
一人で生きていくため、どうしても
保険に加入したいのです。(今は結婚を考えている人がいます、結婚しても扶養に入れませんよね><)
ですが、役所に言って申請しようとしても、
『まずは、扶養の保険をやめましたという証明書のようなものを
会社からもらってきて』と言われました。どうやら、新しく
健康保険に入るためには、前の証明がいるらしいのです。
それには、父の力を借りなければなりません。(今、父は仕事を退職しています。)
だけど、会うことも、話すことも無理です。
居場所も知られたくないです。
(代理人を立てて手続きできるのであれば教えてください!多少お金がかかってもかまいません)
健康面でも不安がありますし、低所得ですし、
病気になったら生きていけないと思います。彼氏とも結婚して生活も
助けあって生きていきたいです。
どうか、何か新しく入れる制度ややり方がありましたら
教えてください。よろしくお願い致します。
こういう、家から逃げ出した人が自分の力で
生きていく場合、みなさん医療費はどうされてるんでしょうか?
例えば、ドメスティックバイオレンスされた扶養の主婦など。
もし、知っていましたら教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして 社会保険の事を説明しますと、当回答のページ数では何ページあっても足りませんので、今の貴女の状況下から、最も手っ取り早くそして効率的に各種保険の“被保険者”になる方法をお話しましょう。
今、貴女には結婚を考えておられる彼がいらっしゃるとの事。
その彼と結婚(入籍だけでも可)し、彼の妻として被保険者資格を得ることです。戻りたくない実家からも結婚による除籍となり、実家の扶養家族からも外れ一石二鳥という事になります。
ご質問文面からすると、お父様もご退職との事。
既に貴女のご実家はお父様もお母様も貴女も、お父様の会社の「組合健保」を離脱し「国民健康保険」に切り替わっている筈です。
お母様がどこかの会社にフルパートででもお勤めで、その会社の「組合健保」に加入していることも考えられますが、ここでのお話の中では省略しておきましょう。
つまり、今の貴女は保険料を支払っていない「無保険者」で、お医者さんにかかった時は医療費の10割負担になります。
何の保険にも加入していない為に医療を受けられないということはありませんが、今の時代、風邪をひいてお医者さんにかかって薬ももらえば、初診料だけでも(3割負担で)3,000円位かかってしまいますよネ。
と、言う事は10割負担ですと1万円という事です。
> 書類のやりとりの為に間に代理人を立てて…
という文面も見られますが、単に書類上のやりとりをしてもらうだけのことで代理人に入ってもらうと言うのもどうかナ…、と思います。
女一人生きて行くにも、社会人としての権利と義務は守る必要があり、健康保険料のみならず、国民年金保険料、住民税等々、国や県、市に納めなければならない税金等の義務も大きな負担となって来ます。
あと、2,3ヶ月も経つと、ご実家の方に、貴女が実家の被扶養者としての資格があるか否か、(貴女の)所得の証明を出さなければならない時がやって来ます。
今の彼との結婚話を進めるのもそれまでが勝負となるでしょう。
私のお話が困っておられる貴女にとって少しでもお役に立つことを祈っています。
とても参考になりました。ありがとうございます!
『彼の妻として被保険者資格を得ること』も相談してみます。
>あと、2,3ヶ月も経つと、ご実家の方に、貴女が実家の被扶養者と>しての資格があるか否か、(貴女の)所得の証明を出さなければならな>い時がやって来ます。
>今の彼との結婚話を進めるのもそれまでが勝負となるでしょう。
すみません、わたしの理解力不足でよくわからなかったのですが、
二、三ヶ月すると親が何かしてくるということでしょうか?^^;
何か調べられるのでしょうか?
なぜ2~3ヶ月までに結婚話をすすめないといけないのでしょうか?
よかったら教えてください><;

No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
> あと2,3か月すると親が何かしてくる
> 何か調べられる…
についてですが、貴女は今、戸籍上では○○家の「子」、税法上では「扶養者」つまり親に扶養されている身になっていると思います。
問題は後者です。
貴女は今どういうお勤めをなさっておられるか解りませんが、今までアルバイトとか何所かの会社に勤務されたとかご経験が有ればご存知の様に、11月頃『給与所得の源泉徴収票』という葉書大のペラペラの紙切れをもらったご経験が有ると思います。
この所得金額が問題で、ご実家の扶養家族としての資格が有るか無いかの証明になり、それをご実家は税務署に申告しなければなりません。
それが規定所得以上であれば、貴女のお望み通り晴れて扶養家族から外れ一人の独立した社会人になれます。
少なければ、いつまで経っても「親に食べさせてもらっている被扶養者」という立場がつきまといます。
そういう意味で、昨日「結婚を考えている彼氏がいらっしゃるなら、早くした方が良いでしょう」というお答になったまでの事です。
最後になりますが
> DVで家を出た扶養の主婦…
についてですが、貴女の現況と次元が違いますので、参考になるお答が出来ません。
まずは自分の頭の上の火の粉をはらう様、努力して下さい。
No.1
- 回答日時:
お父様が勤めていた会社が、組合保険なら健康保険組合事務所へ行って、相談してみてください。
何とかしてくれるかもしれません。通常、本人でないとダメですが、健康保険組合は民間団体ですから、ある程度は柔軟に処理してくれる可能性があります。社会保険の場合、社会保険事務所に行くことになりますが、社会保険事務所は公務員で杓子定規なので、本人が来ないとダメといわれる可能性が高いでしょう。
お金を出して代理人を雇うくらいであれば、あなたとお父様両方の知り合いの人に仲裁してもらうわけには行かないんでしょうか?(紙切れ一枚、もらうだけのことですし・・・)。
法的には、司法書士や弁護士に代理人になってもらうことは可能だと思いますが、引き受けてくれるかどうか謎ですし、「多少」ではすまないお金がかかると思いますよ。
回答ありがとうございます!
健康保険組合事務所を早速調べてみましたが
確か、、、社会保険だったと思います。
国の保険ですね^^; 三割負担のものです。(詳しくなくてすみません)
親戚に一人心あたりがあるので頼んでみましょうか、、、。
断られる可能性、親に居場所を教える可能性が高いですが><
とにかく何か動いてみます、どうもありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
応当日って...
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
入社時の身元保証人について
-
マイホームを息子の嫁に売却し...
-
勤務中の事故で相手に怪我をさ...
-
僕は23歳のニートです。 親の扶...
-
ネットで副業をするのかバイト...
-
勤務先への家族(子供)の学生証...
-
夫が鬱で退職。妻(私)の扶養...
-
無職の母親を扶養に入れる条件
-
雇用契約書の紛失
-
社会保険担当者の方、教えてく...
-
バイトの面接の時、正直に同棲...
-
嘱託雇用の手続き
-
外国人技能実習生がいないと業...
-
雇用証明書の雇用年月日はいつ?
-
準公務員はアルバイト可能ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報