
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
政府管掌の保険はきかないと思います。
労災保険は勤務中に従業員が負った怪我などに対して適用されるもので人に危害を加えた場合は適用されないと思います。勤務中の自転車運転でけがを負わせた従業員には
業務上過失傷害罪(刑事)
不法行為(民事)による賠償責任
上記が適用されるでしょう。
会社には
使用者責任(民事)による賠償責任
決まった手続きはないと思います。
負傷したお年寄りは従業員・会社どちらにも損害賠償金全額を請求できます。会社・従業員ともに誠意をつくしてお年寄りに気遣って、話し合いで賠償額を決めるのがいいと思います。賠償額が決まったら示談書を書いて残しておくといいでしょう。
示談書
平成○年○月○日に起きた自転車事故によって、○○に与えた傷害について、下記のように示談する。
積極的損害に対して ○○円(治療費、交通費などです)
消極的損害に対して ○○円(けがしなかったら儲かったお金)
精神的損害に対して ○○円(慰謝料)
上記を、△△は○○に支払う。
平成□年□月□日
○○ 印
△△ 印
上記のような書式で示談書をつくって、なおかつお金を支払ったときに○○さんから領収書をもらっておけばいいと思います。
なお、会社が損害賠償したなら事故を起こした従業員に求償する権利がありますが、そのようなことをした会社を聞いたことがありません。求償するような会社には人はついていかないでしょう。もっとも従業員の起こした行為が悪質なら別ですが。仕事中の移動で、自転車の禁止規定が就業規則にないなら悪質とはいえないでしょう。
僕は行政書士でも司法書士でもないので確たることは言えませんが上記で合っていると思います。
toshiohiroさま
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
分かりやすく丁寧なご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り誠意をつくして話し合いをしていくのが正しい判断と思います。
現在は、通院費と治療マッサージ費のほか、家事にも不自由をかけてしまっているためお手伝いさんを雇っているのでその分の費用も会社で負担するようにお話し合いを進めています。あとは相手先のお住まいと会社が近所なので、手伝えることがあればやらせてもらうように当事者の従業員が本人の意思で時々伺っています。正直この部分が大変大切だと思っています。
全治2カ月と診断されているので、2ヶ月間でかかる費用+αをお見舞金として会社から包んで受けとってもらうようにしたいと思います。
拙い質問文でしたのに明確にお答え頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 健診等の健康管理に厳しい会社で働いています。 皆様の会社は如何でしょうか?ご意見が聞きたいです。 弊 4 2023/08/22 20:15
- 健康保険 第三者による怪我と社会保険について 先日交際相手と言い争った際、打撲の怪我をしました。 治らないため 2 2023/01/28 17:24
- 事故 事故に遭いました、自身が自転車で 相手が車で 自身が怪我をしましたが 警察を呼んで調べた所 自身の自 2 2022/03/29 19:57
- 損害保険 質問ですが、皆さん自転車×軽自動車の人身事故、被害者は自転車交差点通過中、加害者ね軽自動車が突っ込ん 2 2022/12/01 15:32
- 事故 自転車同士の衝突事故 3年ほど前に父(当時69歳)が自転車で坂道を登っていた所、坂道をスピードを出し 5 2022/08/23 17:51
- 事故 事故対応や保険に詳しい方教えて下さい 1 2022/05/02 20:36
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- その他(暮らし・生活・行事) 事業所閉鎖による退職について 5 2022/05/13 18:50
- 事故 交通事故 1 2022/03/29 16:45
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同別って
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
扶養家族数とは?
-
今年の働き方。 在宅ワークで1...
-
正社員の場合の給与について。
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
ツイッターってケータイがなく...
-
4ヶ月前の給料明細
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
勤務中の事故で相手に怪我をさ...
-
技能実習生、期間満了について ...
-
委託業務から正社員への転職の...
-
被保険者との関係???
-
転職するとき結婚していること...
-
履歴書の扶養家族数について
-
アルバイトで扶養控除等申告書...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
旦那になる人が、現在親の扶養...
-
就業規則について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
被保険者との関係???
-
同別って
-
応当日って...
-
扶養家族数とは?
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
入社時の身元保証人について
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
某パチンコ屋のバイト面接に落...
-
社会保険担当者の方、教えてく...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
勤務先への家族(子供)の学生証...
-
履歴書(別居中の配偶者)の記...
-
嘱託雇用の手続き
-
1月31日の一ヵ月後
-
扶養を受けながら職業訓練は受...
-
バイトの面接の時、正直に同棲...
-
入社時に身元保証人2名を提出す...
おすすめ情報