dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、現在職場で副主任をしていますが、
自分が生真面目すぎて嫌いになります。
「頑張り屋」「真面目」「責任感が強い」などと言われます。
自分にしてみたら、そんな人間は、何の面白みも味もないのです。
きちんと白黒しっかりしていないと嫌な性格ですし、
自分自身に甘んじることなく、弱音を吐かずに任務を全うする事が
努めだとは思っています。
ですが、思いとは裏腹で自分にも限界が在るのです。
自分の力量以上の仕事量を任されており、
一度、過去に仕事をもっと分散して欲しいと言ったのですが
「あなた以外に誰ができますか?」と言われてしまいました。
自分に打ち勝てずに、陰で悔し涙を流す事もよくあります。
すべてを投げ出せないけど、それが出来たらどんなに楽だろうかと
思います。
生真面目で不器用だから、きっと余裕がないんだと思います。
もっと物事を気楽に構えられたら、上手にこなせて行けるような
気がするのです。
現在は、症例研究発表の締め切り10日前に原稿・発表を依頼され
それに追われています。
もっと柔軟に余裕を持って仕事をするにはどんな
心持でいれば良いのか、何か良きアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

今の自分に自信を持って仕事をされたらいいです。



あなたは自分に厳しい人だと思いますので、いくら能力が備わっていっても、それに満足することはできないと思います。向上心をお持ちの人としては、仕方のない苦しみです。しかし、だからこそ、人より能力が上になれたのです。

自分のありのままの姿を敵にすると二重人格になってしまい、悩み苦しむことになります。自分を否定せず、ありのままの自分を認めることで気が楽になり、今よりは柔軟に余裕を持って仕事ができるようになります。頑張っている自分を信頼し、自信を持って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分に足りない一つとして、自信のなさも確かにあると思います。
「仕方のない苦しみ」これも自分が成長する為には、必要な事
だと言い聞かせて、今後もやっていこうと思いました。
ありのままの自分を敵にするというのは、結局、自分の首を
絞めることになるのですね。
人よりも能力は上だとは思いませんし
ありのままの自分は正直、好きになれそうもないのですが
自分自身を認められるようになれる様になりたいものです。
非常に考えさせられるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 19:45

私でしたら「生真面目」「頑張りや」を自分のキャラとして設定項目にしちゃいますね。


自分本人はいたって当たり前のことをやっているだけなのですが、
周囲が「生真面目な人だ」というのならば、そう見てくれている人のいる場所では生真面目キャラで演技しつつ楽しんじゃいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のキャラですか。
考えが一枚上手という感じがしますね。
確かに自分は間違ったこともしていませんし
毅然と仕事をして行こうと改めて思いました。
違う角度からの考え方を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 19:49

必要なのは「完璧主義を断ち切る」ことと「出来る限り相手の立場にも立って物事を考えるようにする」ことでしょうか?



>一度、過去に仕事をもっと分散して欲しいと言ったのですが
>あなた以外に誰ができますか?」と言われてしまいました。

例えば、この話、最初から力量以上と思い込むのではなく、
「なぜ私に全て任したのだろうか?」と考えれば、「もしかしたら私は頼りにされているかもしれない」
と、多少自惚れかも知れませんがヤル気につながりませんでしょうか?

周囲の人間、特に上の人は何か依頼するときに、それをやり遂げるポテンシャルのある方を選んでいます。

依頼された側としては大変かと思いますが、きっと質問者様は期待されているはずです。
かと言って、期待に全て応えると意気込まず、自分なりに「これだ」と言えるポイントを重点的に原稿作成すればよいと思います。

また「頑張り屋」「真面目」「責任感が強い」ことは社会人にとって最大の賛辞です。仕事上で面白さは一切必要ありません。
このままでいきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに考え方一つで、モチベーションが上がりますね。
そしてgiashiさんからの回答を読んでいたら
気負うことを少しだけ止める事が出来、元気が出てきました。
研究の原稿も概ね完成しました。
何を伝えたいのかが、まだぼやけている部分があるので
明日までにもう少し、煮詰めてみます。
ありのままの自分を肯定していただき、嬉しく思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 19:38

「あなた以外に誰ができますか?」と言われたらちゃんとした理由を挙げて自分にも無理ですと言ってみてもかまわないと思いますよ。


自分は無理だと思った仕事については無理な理由を挙げて、責任があるからこそ出来そうも無いことを引き受けるわけには行かない。
といってます。
ちゃんとした理由があれば頼んだ人も文句はいえないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
有資格者が少なく助手さんに囲まれてやっている現状なので
強くも出られません。
私に与えられた試練だと思います。
ですが、時にはきちんと理由を付けて話す事も必要ですね。

お礼日時:2007/08/22 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!