
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
16年前に浪人を経験した者です。
(現役時に某私立大学合格したけど、大学院修士課程までの6年の学費を考えて国立大学入学のために浪人しました)
【浪人して得たもの】
時間
【失ったもの】
・(親の)予備校費用。しかし、大学修士課程までで考えれば学費は取り戻せました。
・大学入学時に1つ年下と同学年ということには初めは抵抗がありました。
【浪人してよかったか?】
国立大学・大学院(6年)に在籍できたのは1年浪人した結果なのでよかったです。
【無駄な時間だったか?】
「無駄にしない」つもりで1年の時間を使ったので「無駄ではなかった」と思います。
【蛇足】
「もったいない1年」ですが、合格すれば来年3月の1ヶ月は「勉強をしなくてよい貴重な春休み」です。
No.7
- 回答日時:
私の場合得たものは”リアリティ”です。
高校も『近いから』という理由でごく平均レベルの公立へ進学しました。
テスト前に教科書を読み返すくらいで塾へいった事はありません。
勉強以外でもほとんど努力もナシに生きてきました。
大学進学を考えた時もあまり現実的でないというか、
『まあ受かるんじゃないの?』なんて深く考えていませんでした。
実際受験勉強のようなものを始めたのは3年の夏です^_^;
試験に落ちたのが人生で初めての大きな挫折でした。
予備校へ行くことになり、状況を同じくした仲間に出合えました。
この出合いには友達よりも仲間のほうが私はしっくりくると思っているのですが、
下記理由からです。
ご質問者様も経験されると思うのですが、これからの時期
結果が出せた人、出せずにもがいている人、関係が複雑化するんです。
半年前まで友達だった人の敵意や羨望や妬みの視線。
これは現役受験でもあったかもしれませんが、
浪人、後がない!という焦りの心境からか格段に激しいものでした。
のんびり楽天的に生きていたこれまででは得られなかった
人間の心のリアリティをその一年ですごく感じましたね。
今まではぬるま湯だったんだなーと思いました。
ようやく人との関係性に、生きる事に、対峙する事ができました。(おおげさかな;)
その年の受験の時期は人間的に本当に成長できたと思っています。
人の状況を見て気持ちを汲み取ることの大切さを知りました。
予備校時代苦しかった人間関係を10年たとうとしている今でも継続できているのは
自分の苦しさからも相手の苦しさからも逃げずに受け止めたからだと思っています。
失ったものはあまり思い付きません。
No.6
- 回答日時:
取り合えず「浪人した経験」
「自分という人間に対する認識」
が大きいかな
個人的には「浪人は二年する価値は無い」と感じました(当方二浪)
当然目指しているところが高ければ、これは違うと思いますが、少なくとも自分の性格を考えると二浪する意味は無い(あくまで性格とセットの認識)
面倒くさがりであまり勉強しなかったので、浪人しても現役で合格した大学と同じレベルの大学しか受からなかったんですよ(恥)
費用対効果が悪過ぎでした
二浪するお金があれば、一浪で抑えて、残りを自分の為に使った方がいいです
また浪人時代に新聞配達の奨学制を利用していたので、その経験も得たものかな
多分自分が普通に生活してたら出会えない世界のような気がします
そこで出会った人達に教えてもらったものもあるし、こんな生活の仕方もあるんだ、こんな人間もいるんだと、勉強になりました
浪人中との事ですので、頑張って下さいね
No.5
- 回答日時:
失ったもの:特にありません。
特待生で入ったのでお金はかかっていません。
学歴は一生モノです。1年でいい大学に入れたからよかったです。
得たもの:東大模試で全教科ほぼ満点をとったという実績と自信。
あとは勉強の教え方。
大学に入ってから家庭教師のバイトで役立ちました。
ちなみに、浪人して友達が増えていた人達は皆落ちていました。
1年ぐらい一人で頑張りなさい。
No.4
- 回答日時:
大学受験に失敗して、浪人して予備校に通うことができない状況だったので、通信教育で短大の勉強を、専門学校でビジネスと編入に向けての勉強をした者です。
親からしてみれば卒業が現役と同じだけで浪人と大差ないということです。
一発で合格していないのだから、それもそうかなって思っています。
受験を失敗して2年間のダブルスクールを通して得たものは「大学へ行きたい!勉強したい!」と思う気持ちですね。
多分、普通に大学に入っていたらダラダラとした日々を過ごしていたかもしれません。
自分の性格を考えるときっとそんな気がします。
1度失敗しているからこそ、現役で合格している連中を意識していたんですね。
この2年間で失ったのは休日です。
通信教育にはスクーリングというのがあり、それを受けるために大学生が気楽な夏休みを満喫している間も学校へ行って好きでもない体育を3日連続でやったり、朝から夕方まで英語や第2外国語をやったり、泊まり込みで専門課程の講義を受けたり、と休日を返上してのものだったので、本当に休みがなかったです。
履歴書に編入のことまで書くので、そのたびに「どうして短大で就職しなかったのか?」なんて聞かれます。
私はその質問を言われるたびに「勉強をしたいから大学に編入しました」と胸を張って言っています。
確かに遠回りかもしれませんが、これが私に「勉強したい!」という気持ちにさせてくれました。
浪人と大差ないと笑われても、この経験は誇りに思っています。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ
私もいまから約20年前バブルに突入する直前の円高不況時代に浪人しました。
勉強、受験の方法のコツをつかみましたね。
あとは要領よくなりましたかね。
受験のコツってのは大学は倍率次第というのがよくわかり、その倍率も一定の周期で訪れることがわかりました。
また、本来なら自分の学力では絶対無理な大学でも夜学部を併設している大学でしかも卒業証書に夜間とかかれないそんな大学も見つけました。これはのちのち社会人になっても大いに助かりましたね。履歴書にも堂々と大学名がかけるし、卒業証明書のどこにも夜学部の夜の字もないし、おまけに昼夜同じ先生の講義だから実際には昼間部の学生と同レベルの授業内容でしかも半額しかも倍率まで半分以下という最高においしい思いをしました。しかし今はその大学に夜間部はありません。
あれば絶対勧めてましたよ。
今から思えば志望校に行くより、一浪したほうが人生の上では大成功でしたね。転職のたびに学歴が役に立ちました。
それでは受験勉強がんばってくださいね。かげながら合格を祈念いたします。
No.2
- 回答日時:
初めまして。
私も浪人したことがあります。しかも浪人後、志望校に補欠で不合格になってしまいました。私もずっと付き合っている友人も得ました。今振り返ってみて言えることは、地獄を見た奴は強いこと。どこの大学に入ったかが人生のゴールではないです。
浪人した人とそうでない人を比較すると、勿論、人によりますが、忍耐力、根性がない人が周りでは多かったです。あと、どこの大学だからモテるとかはないです。私の周りの友達を見てもその人次第です。笑
受験までこれから悩むことも多いかと思いますが、悔いのないよう頑張って下さい。oyamamiさんが合格出来るよう応援しています☆
No.1
- 回答日時:
親に迷惑をかけている と言うこと。
結局 働きながら勉強しました。
で、2年連続で志望校落ちましたが、
家に居て親に迷惑をかけるくらいなら早く他の学校にでも行き
「見えないプレッシャー」から開放されたいと思いましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 仮面浪人について 2 2023/02/19 22:42
- 大学受験 仮面浪人って成功率10%らしいです。 講義を必修以外全部ブッチして残りのほぼ全時間を受験勉強に費やし 3 2022/02/02 21:02
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 大学受験 国公立の志望校が3校あり、共通テストの得点によって決めようと思っているのですが過去問は3校とも解いて 1 2021/12/03 13:07
- 友達・仲間 幼馴染の友達の嫌味が許せないです。大学1年の男です。 3 2022/05/14 18:51
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 大学受験 二浪の時期を乗り越える術や、ポイントを教えて下さい。 子供の話になります。それなりの進学高校ではあり 2 2023/03/22 10:18
- 大学受験 現役時に自分のレベル以上の勉強して空回りしたことで時間を無駄にしてしまい、後悔しております。 4 2021/10/31 16:50
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浪人したという話になると返事...
-
神奈川県立多摩高校の校舎とレ...
-
浪人中に車の免許とった方いま...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
質問です。大学受験 早稲田理工...
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
早稲田の政経を蹴って行く文系...
-
駿台と河合塾の違い
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
私立大出た医者や歯医者ってず...
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
京都大学電気電子学科と東京科...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
予備校の数学講師について
-
早稲田大学国際教養学部は、専...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報