
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
偏差値が何であるかを一切理解していないですね。
東大理3に間違いなく合格出来る者のみが受ける模試において、
東大理3のA判定偏差値が30以下になる事が理解出来ますか?
No.7
- 回答日時:
質問の本題からは外れますが、これからその大学を受験するのではなくて既にその大学に在籍しているのであれば、自分の大学の偏差値を知った所で何の意味もないと思います。
前述のように偏差値とは大学に固有の指標ではありませんし、ましてや「大学のレベルの高さ」を表すわけでもありません。あくまでも受験生が見た時に「今の学力でその大学に受かる見込みがどのくらいあるか」と言う目安を知るための指標の一つでしかないわけですから、既に大学進学を果たした人なら偏差値を知る必要なんてどこにもないはずです。No.6
- 回答日時:
改めて偏差値(この場合正確には学力偏差値)を調べてみたら、偏差値にはその大学の合格者の平均学力を表す「平均偏差値」と、その大学の入試で合否確率が50%になる「ボーダー偏差値」のニ種類があるそうです。
そして河合塾の模試ではボーダー偏差値を、その他の予備校の模試では平均偏差値を用いているそうです。両者は元々定義が異なるわけですから、河合塾の模試の偏差値と他の模試の偏差値が大きく異なっていても不思議ではありません。そもそも偏差値自体が「大学固有のもの」ではなくて模試ごとに算出されるものですから「あのサイトの偏差値とこのサイトの偏差値が全然違う」と言うのは普通にあり得る事です。No.5
- 回答日時:
>この場合どれを基準にするべきですか?
母集団が違う、判定方法や基準が違う物を比べても無意味。
>三つの偏差値を平均した数が1番大学に近い偏差値ですか?
違う。
偏差値を全く理解できていないようですね。
さんすうからやり直した方がよさそう。
No.4
- 回答日時:
>河合塾は約40、東進は約60、ベネッセは50後半
模試(予備校)が違えば偏差値が異なるのは当然です。母集団が違うのですから。学力の高い集団が受ける模試ならば偏差値が低く出るし、学力の低い人も多い集団が受ける模試ならば偏差値は高く出ます。
三つを平均しても、何の意味もありません。
偏差値は「どこの模試の偏差値か」という情報とセットで初めて意味を持ちます。
さらに言えば、模試の偏差値は「合格ボーダー」の偏差値ですが、河合塾基準のパスナビは合格可能性50%、ベネッセ基準のマナビジョンは合格可能性60%のラインを出しています。ボーダーのラインも違うのですから、数値が違って当然です。
あなたは受験生ではなくて、既に大学生なのですよね。なら、もう、大学の受験偏差値なんか気にしないことです。受験偏差値の意味もその数値の読み方もよくわからずに、ただ数字だけを気にするのは、滑稽です。
偏差値は、大学の人気が出れば高くなります。いわば「人気度」の目安に過ぎません。
受験偏差値は、あなたの大学の価値を決める数字ではありませんよ。

No.3
- 回答日時:
河合塾は河合塾が実施した統一模試、東進は東進、ベネッセはベネッセ、各々の模試の結果で算定してるからでしょう。
セーノで全く同じ問題を一斉に同時刻でやらないと意味ある数字にはなりません。
偏差値:母集団内での順位を表してるに過ぎない、から。
No.2
- 回答日時:
同じ学部学科でも入試の方式によって違うということもあります。
そういうのが同じであっても、そもそも、模試によって母集団が違います。ベネッセなどは受験者の平均的な学力レベルが低いので偏差値は高めになります。つまり、難関高校と並の高校では、校内順位が同じでも、学力が違うのと同じことです。
それと、もう一つの要因は、そういう偏差値はそれぞれが有している過去の合否データと次回の入試の予測に基づいています。学科などの単位が小さければデータも少ないので、予想も難しくなりますし、そのデータ数は模試によってまちまちです。また、予想というのは模試によって違いますし、そのデータによって受験生の意向が変化することもあります。なので、何が正しいとは言い難いです。まあ、試験が終われば結果論的にある程度のことはわかるかもしれませんけど。
まあ、いずれにせよ、自分が受験していない模試に基づいた偏差値を議論しても無意味ですし、自分の合否予想には役立ちません。募集人数の少ない入試においては尚更です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
マークシートのテストでシャー...
-
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
河合塾の全統模試。
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
代々木の模試って悪問なんです...
-
指定校で大学入る(入った)人!
-
模試で欠席するとどうなるんで...
-
【緊急!】模試を休むには・・・
-
進研模試の数学って70点とった...
-
進研模試の結果はいつ分かる??
-
大学受験 英語の模試復習の仕方
-
正確な偏差値
-
岐阜大学工学部志望です。 共通...
-
あてになる模試とならない模試
-
国立看護大学校
-
東大模試で本名を出さないよう...
-
全国模試の東京外大の判定は信...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
マークシートのテストでシャー...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
進研模試の数学って70点とった...
-
指定校推薦の校内選考について...
-
河合塾の全統模試。
-
進研模試でネタバレを使ってし...
-
指定校推薦を受けるのですが、 ...
-
模試で欠席するとどうなるんで...
-
【緊急!】模試を休むには・・・
-
駿台・ベネッセ共催模試について
-
高3の受験生です。この前第二回...
-
新井白石の、西洋紀聞と采覧異...
-
国立看護大学校
-
模試の結果を家族に見せますか
-
指定校で大学入る(入った)人!
-
岐阜大学工学部志望です。 共通...
おすすめ情報