
はじめまして。
中央・法政大学を目指している現役受験生です。
高3の春から今までE判定→D判定→B判定→B判定と成績を上げてきたのですが、
先日届いた第三回全統マーク模試の結果が偏差値50しかなくて志望校全てE判定でした・・・。
この1年間毎日毎日時間を惜しんで勉強してきたのでショックです。
今この偏差値で合格は絶望的ですよね・・・?
前回のマーク模試や今回の成績を見るとどうもマーク形式の問題が苦手な気がします。
マーク模試を終えた時はいつも、今回は8割くらい取れたかもしれない、と感じるのですが
いざ答え合わせをしてみると間違いだらけなんです。
解説を読んでも選択肢の選び方に納得のいかないものが多くこれは悪問だから仕方無い、とか思ってしまいます。
でも私の周りでは記述模試は苦手だけどマークは簡単、とみんな口を揃えて言います。
(事実マーク模試のほうが圧倒的に平均点高いですよね。)
センター形式のマーク問題で得点するコツってあるのでしょうか?
ちなみにセンター過去問や今までの模試は
英語:120~175点
現古:60~120点
政治経済:65~85点
程度で得点もばらつきがあり記述や総合型のものと比べて全然安定していないです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今大学生の者です。
私はマークが得意でした。記述とは20くらい偏差値(点数ではありません)が違ったんじゃないかな。選択式の問題を解くことに関しては人には負けないという自信があります。センターくらいの英語・国語の長文問題では、問題文を読まずに解いてもだいたい満点でした。調子のいい時には正解が光っているかのように見えたこともありました(笑)勉強・暗記は苦手な方で、学校ではずっと劣等生でしたが、この唯一の特技のおかげで志望校に合格できました。なんか通信教育の宣伝みたいですが…。
正解以外の選択肢は人間が作っているわけですよね。そして必ず、その選択肢を正解にできない理由がある。その「うそっぽさ、わざとらしさ」を察知することで正解を浮かび上がらせる様なイメージです。
たとえば「(すべて、必ず、いつも、○○だけが、etc.)××である。」のような表現はなんとなく怪しい。とかありますよね。私は勘でやっていましたが塾の先生などはこういうことをテクニックとして教えるらしいです。直前講習などに通ってみるのもいいかもしれません。
模試や受験する学校のレベルを把握してそれに対応することもとても大事です。
たとえば日本史で、「次の4つのうち、年号と事件の組み合わせが正しいものを一つ選びなさい」という問題が出て、あなたはどれが正解なのか確信を持てないとします。
始めの2つの選択肢1、2は、誰でも名前を知っているような事件、3番は聞いたことがあるけど詳細を思い出せない事件、4は聞いたこともない事件について、それぞれ書かれている。
もしこれがセンター試験であれば、3、4は思い切って無視。超難関大であれば、1や2は「落とし穴問題」の作りやすそうな事件かどうか考慮しつつ、3か大穴で4の線で考えるべきでしょう。
(わかりにくかったらごめんなさい。もしこれを読んで、かえって混乱してしまった場合は、無視して今まで通りやるのがいいと思います。今までの記述試験できちんと点を取ってきたと言うことは、基礎力が身についている、自分で正解を作り出すだけの力がある、ということです。それは小手先のテクニックなどよりも大事なものです。大学入学後受験を振り返ってそのことを確信しています。また悪問や相性の悪い問題というのも確かに存在します。気にしすぎないことです。
でも、試験の後ろにはそれを作ってる人間がいること、彼らがどういう気持ちで問題を作ってるのか、たまに考えてみる必要はあると思います。)
大学に入ってから思ったのは「みんな受験勉強大してやってきてないな」ってことです。悪名高いW大学のことなのであれですが…
全員が死ぬ気で受験に臨んでいたら、育った環境や才能だけで結果が決まってしまいます。でも勉強をさぼる人がたくさんいるのだから、あなたのように真面目に勉強している人は有利なはずです。
中堅私大の志望者で、あなたほど勉強している人はさほどいないと思いますよ。旧帝大志望の人は別として。毎日時間を惜しんで勉強してきた、その姿勢がすごく立派だと思います。きっとどの大学に入っても優秀な学生になれるはずです。自信を持って、安心して下さい。
直前がE判定だから絶望的ってこと全くないですよ。F判定だったけど合格したという話はいくらでも聞きます。ここで勉強をストップしてしまうとまずいですが。まだ時間はありますからがんばってください。
※長々と書いてしまいましたがno.1の方のアドバイスが素晴らしいと思います。それも一つ手ですよね。
選択肢だけで正解がわかるとは・・・すごいですね!羨ましいです。
私の友人にも某予備校に通っていて、英文を訳せと言われてもチンプンカンプンなのに何故かマークの番号は必ず正解している人がいます。
でも私はいつも引っ掛け問題など、これは引っかからないぞと思っていてもまんまと引っかかってしまうタイプでした。
マークの得意な方っていうのは出題者の意図や法則などを見つけて解いているものだったんですね。
勉強不足は勿論ですが、まともに模試を受けたのはまだ数回なのでコツを掴めていない部分もあると思います。
これからはsamedimarcheさんに頂いたアドバイスを参考にしながら演習を重ねて本番までに挽回します!
丁寧な回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
思うのですが、あなたの書き込みには2つの問題点が隠されています。
(1)マーク式だから得点できなかっただけなのか?
(2)国語の得点が極めて低いのはなぜなのか?
(1)ですが、あなたは着実に成績を伸ばしてきた自負があるようですが、それは他の受験生もまたそうなのではないでしょうか?と同時に、今までは空回りしてきた他の受験生たちが、うまく車輪が回り始めて成績をあげ、相対的にあなたの成績が落ちた、ということも考えられます。
また秋までの模試というのはある意味、分野別の模試で、冬からの模試は実践的な模試であることも考えられ、少し模試のタイプが変わったのかもしれません。それに適応できていないのだとしたら、少し勉強方法を変える必要があるかもしれませんね。
(2)ですが、200点満点ですよね?150点満点ですか?だったらいいのですが、200点満点中120点が上限だと、それは単純に国語力の問題なのではないでしょうか?つまりあなたには読解力がない。その一点。だから選択肢を読み取れない。違いますか?数学で、文章題や証明が苦手な学生もまた同じです。

No.3
- 回答日時:
科目によって違うでしょうが、マーク式の問題では、選択肢が紛らわしく書かれていることが多いと思います。
たとえば、ある選択肢の記述のほとんどは正しいけど、1語だけ間違っているといったものです。
それができないということは、理解(あるいは記憶)が不正確で、出題者の思うつぼにはまっているか、そうでなければある選択肢が正しいと思った時点で思考をとめてしまっているのではないでしょうか。つまり、正解っぽいものが複数残った場合に、そのどちらが正解かを吟味せずに、初めのもののみを見て答を書いてしまっているようなことはないでしょうか。
マーク試験は苦手だと考える前に、自分は細かいところまで正しく理解しているかどうかをチェックしてみてはいかがですか。
回答ありがとうございます。
w-palaceの仰るパターンにどれも当てはまっていました・・・
その点に注意しながら入試に向けて精進したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の
- 神奈川県全県模試って信用できますか? 高校受験 今この前受けた全県模試の結果を見たのですが何故か第1
- 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング)
- 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏
- 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには
- 社会人ですが今年度明治大学法学部を受けたいと思っています。 全統第三回マーク模試は 英語61 リスニ
- 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験
- あなたの全統模試の最も良かったときの偏差値を教えてください。 俺のは2年前ですが全統記述模試の最も良
- 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ
- 怠惰直したい
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
進研模試の数学って70点とった...
-
マークシートのテストでシャー...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
新井白石の、西洋紀聞と采覧異...
-
代々木の模試って悪問なんです...
-
模試で欠席するとどうなるんで...
-
進研模試でネタバレを使ってし...
-
大学受験 英語の模試復習の仕方
-
東北大学を目指している高2の者...
-
京産の入試について
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
高3・7月の進研記述模試
-
【緊急!】模試を休むには・・・
-
あてになる模試とならない模試
-
進研模試の結果はいつ分かる??
-
河合塾の全統模試。
-
記述に比べてマーク模試が悪い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
進研模試の数学って70点とった...
-
マークシートのテストでシャー...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
代々木の模試って悪問なんです...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
進研模試でネタバレを使ってし...
-
模試で欠席するとどうなるんで...
-
【緊急!】模試を休むには・・・
-
新井白石の、西洋紀聞と采覧異...
-
京産の入試について
-
模試の成績が急に下がった。
-
記述に比べてマーク模試が悪い...
-
あてになる模試とならない模試
-
岐阜大学工学部志望です。 共通...
-
マーク模試が苦手でE判定・・・
-
弘前学院大と弘前病院附属看護...
-
指定校推薦の校内選考について...
おすすめ情報